みんなの 笑顔があふれる 深年小 学び玉、がまん玉、命玉
田植え 6月5日(月)
今年は、JA国富から肥料や苗の提供をはじめ、多くの支援を受けて田植えを実施しました。今回植えたもち米の苗は、茎・葉の色が違う5種類の品種ということで、20p位成長した今現在、すでにその色の違いがはっきり分かり、少し楽しい気分です。6年生は田植えは2回目とあって慣れた手つきで上手に植えていたようです。
田植えを終えたあと、子ども達は高齢者の方々との楽しいふれあいのひとときを過ごしました。
今回の田植えには、JA国富青年部の皆さん、高齢者クラブの皆さん、地区の皆さん、PTA役員の皆さん、保護者の皆さんの温かいご協力を頂きました。本当に有難うございました。
学校保健員会 6月8日(木)
第1回目ということで、子ども達の健康増進のために今年度はどのような内容に取り組むべきかについて参加者の皆さんで話し合っていただきました。その結果、本年度は「生活習慣病を予防するために食生活を見直そう〜朝食の状況から〜」という努力事項に基づいて、各学年がそれぞれ次のような実践事項に取り組むことにしました。
低学年→1時間前に起床、炭水化物+おかず
中学年→早寝早起き、朝食の工夫をする。
高学年→朝食をしっかりとる、「朝食」について親と子で話し合う。
宮崎県の重点教育施策として今,命を大切にする教育の一つとして「食育」の指導が重視されています。「早寝・早起き・朝ごはん!」を合い言葉に、子ども達の健康をしっかり守っていこうではありませんか。
県大会出場おめでとう!
この度、深年少女バレー、深年ソフトの両チームが見事、県大会の出場を決めました。どの部も部員数の減少に頭を悩ませている中での今回の県大会出場は快挙と言えるものです。本当によく頑張りました。県大会の実施日と場所について現時点の予定では下記のとおりです。
バレーボール→7月1日(土)高岡町天ヶ城体育館
ソフトボール→7月15日(土)高千穂町町営GR |
両スポーツ少年団の子ども達のさらなる頑張りに期待したいと思います。
「深年っ子ガンバレ!」
ドキドキ読み声
子ども達の国語の力をアップさせるための取組の一つとして、業間帯(2時間目と3時間目の間)を利用した「ドキドキ読み声」を5月31日よりスタートさせました。低・中・高学年から一人ずつ3名が一組となって校長室と職員室に集合して、一人ずつ順番に本の朗読を披露します。子ども達にとって、自分の教室以外の場所で朗読をするのはみんな初めての経験です。文字通り緊張の面もちでやってきます。どの子も上手に読もうと一生懸命に取り組んでいます。「よく読めたね、もっと上手に読めるようたくさん練習してくださいね」とアドバイスを受けてそれぞれの部屋を後にします。一年間で全員の子どもが「ドキドキ読み声」を体験するよう計画してあります。読み声がどんどん上手になっていくように、ご家庭でも読み声の練習をしっかりさせて頂けると助かります。
読み聞かせ・子ぶたの会

昨年度は本校の子どもたちは「読み聞かせボランティア」の方にたくさんの本を読んでいただきましたが、大変有り難いことに、本年度も引き続き子どもたちへの読み聞かせをしてくださることになりました。お忙しい中、子どもたちのために貴重な時間を割いて、読み聞かせをしてくださることに本当に頭の下がる思いです。すでに5月22日(月)からこの「読み聞かせ」は開始されていますが、「子ぶたの会」の皆さんの心のこもった温かい読み聞かせに子ども達も気持ちよく聞き入っているようです。
今年から「読み聞かせボランティア」の皆さんを「子ぶたの会」という愛称で呼んでくださいとのことでした。1ヶ月に2回程度のペースで来ていただけるということです。
7月1日(土)は国民安全の日
交通安全,水難事故,火災,学校での事故,声かけ事案等日常の安全生活を脅かす災害発生を防止するために設けられました。この7月1日を中心に様々な 場所で安全への行事や反省,点検などをしてほしいとの趣旨です。
7月11日から20日まで,夏の交通安全総ぐるみ運動(特に子どもの交通事故防止)も始まります。
夏休みの事故等も心配されますので,身の回りの安全についてご家族でもう一度お話下さるとありがたいです。
短歌をよんだよ
よかったね木のとこ屋さんきてくれて
木はにっこり頭はすっきり
〈※学校の木の枝払いに来てくれた日に〉
おんせんに一人で入った気持ちいい
だれもいないよ ぼくだけのふろ
|
今後の主な行事
7月 4日(火)参観日、救急蘇生法講習会
7月 7日(金)PTA役員会 19:30〜
7月15日(土)16日(日)
子ども会リーダー育成研修会
7月20日(木)終業式
7月24日(月)5・6年水泳教室
7月26日(水)27日(木)
宮東スポーツ少年団の船
7月31日(月)個人面談
8月 1日(火)登校日
8月 2日〜4日個人面談
8月 2日 子育て講演会
|