稲刈り

10月6日、いよいよ稲刈りです。全校生徒で稲刈りをしました。私たちだけではできなかったので、地域のおじいさん、おばあさんが手伝ってくれました。


おばあちゃんたちは腰に稲をくっつけて田んぼに入ります。
これは刈った稲を束ねるときに使うようです。
いよいよ始まりました。
はじめは高学年から
手本を見せるぞ。
でもやっぱり、おばあちゃんたちには負けてしまいました。
刈った稲をどんどんおばあちゃんたちがまとめて束ねていきます。
刈り取ったら竹を用意
一つ一つかけ干しします。
かけ干ししたお米は、機械で乾燥させたものより
おいしいそうです。
みんなで協力してかけました。
かけ終ったら、根元のところから水(雨水)が入らないように
ビニールをかけます。
約1時間30分ですべての作業が終わりました。
これもおじいさんおばあさんのおかげです。
ありがとうございました。
終わったら、みんなで足を洗いました。
ずいぶん水も冷たくなっていました。
終わった後のジュースは格別でした。

もどる