「東郷の夢つめあわせ弁当」のレシピを載せます。分量については,私たちのクラス分(約10人分)で載せています。 |
|
○ 材料 |
お米・・・・・7合 干ししいたけ・10枚 ささみ・・・・180g 人参・・・・・110g かまぼこ・・・小2本 ごぼう・・・・1本(110g) 醤油・・・・・小さじ5杯 薄口醤油・・・大さじ5杯 みりん・・・・小さじ5杯 砂糖・・・・・13g 水・・・・・・7カップ弱 |
○ 作り方 |
1、お米は、炊く30分前に洗いざるに、あげ水気を取っておく。 2、干ししいたけは、水で柔らかくして薄く切る。 3、ささみは、筋を取ってたてに三等分にして小さくそぎ切りにする。 4、人参とかまぼこは、2cmぐらいの細切りにし、ごぼうはささがきにします。 5、炊飯器に、米・具・調味料・水を入れて普通に炊く。 6、よく蒸らし全体によく混ぜ合わせてから器に盛り合わせる。 ポイント |
![]() |
○ 材料 |
豆腐・・・・2丁 豚ひき肉・・300g ねぎ・・・・1本 人参・・・・1本 しょうが・・1片 卵・・・・・1個 塩こしょう・少々 醤油・・・・小さじ5杯 |
○ 作り方 |
1、豆腐一丁をあみにあげ水を切り、ふきんで、包んでしぼる。 |
![]() |
○ 材料 |
干し椎茸・・・・15枚 にんじん・・・・20グラム 油揚げ・・・・・1枚 こんにゃく・・・60グラム 胡麻油大さじ・・2杯 砂糖大さじ・・・2杯 醤油大さじ・・・3杯強 みりん・・・・・大さじ1杯 ごま・・・・・・少々 唐辛子・・・・・1本 ごぼう・・・・・2分の1本 |
○ 作り方 |
1、砂糖、醤油、みりんは合わせておく。 2、干し椎茸はぬるま湯につけてもどす。 3、人参は松葉切り、油揚げは細切り、ごぼうはささ切り、こんにゃくは人参よりも少し大きい位に細く切る。 4、2でもどした干し椎茸を3〜4cm.幅にそろえて切る。 5、鍋に胡麻油を熱し、干し椎茸と具材をざっと炒め、用意しておいた、合わせ調味料、胡麻、唐辛子を加えて煮る。 ポイント 1、 どれもすぐに味がつくので煮すぎると味が濃くなりすぎるかも。 2、 調味料は味見をして加減する。 |
![]() |
○ 材料 |
生椎茸・・・・・10人分(10個) |
○ 作り方 |
1、椎茸の石突とって水で手早く洗い、乾いたふきんかキッチンパーでかさの裏まで水気をとる。 2、椎茸のかさの上に深く切らないようにばつ印をつける。 3、天ぷら粉を水にとかした間に、青海苔を入れ、それを椎茸全体につける。 4、160度くらいの油で3をあげる。 |
![]() |
○ 材料 |
ササミ・・・・・180グラム |
○ 作り方 |
1、ササミを同じ大きさに10個切る。 2、切ったササミに塩コショウをつける。 3、天ぷら粉を水にとかし、青海苔を入れ、ササミ全体につける。 4、160度くらいの油であげる。 |
![]() |
○ 材料 |
そば粉・・・・・・・100グラム |
○ 作り方 |
※ この料理は「会津そばトピア会議」のホームページの中の「そば料理・お菓子のレシピ」のなかの「そば粉できのこのかきフライ風」という料理を使わせてもらいました。ありがとうございました。そのホームページへはここをクリック |
![]() |
○ 材料 |
水・・・・300cc |
○ 作り方 |
1、 300ccの水をふっとうさせる 2、火を止めてゼリーのもとを入れる 3、 とけたら梅酒を700cc入れる 4、 型の容器に入れて冷やす |
![]() |
○ 材料 |
そば粉・・・300グラム |
○ 作り方 |
※ この料理も「会津そばトピア会議」のホームページの中の「そば料理・お菓子レシピ」のなかの「そばから生まれた梅太郎」という料理を使わせていただきました。ありがとうございました。そのホームページはここをクリック |