知りたい内容の質問をクリックすると、下に答えが表示されます。

はじめのページに戻る

1 宮崎港のこれまでの状況について
(Q1)宮崎港は以前どのようになっていたのですか
(Q2)昔の港にはどんな荷物が運ばれていたのですか
(Q3)宮崎港は作り始めて何年になりますか
(Q4)宮崎港はどうしてここに作ることにしたのですか
2 宮崎港の整備計画について
(Q5)港は誰が計画したのですか
(Q6)港湾建設の予算はどこが出すのですか
(Q7)港づくりに今までいくらかかりましたか
(Q8)港を作るとき自然環境についてどのようなことを考えましたか
(Q9)宮崎港にはどんな工夫がされてますか
(Q10)宮崎港は自然にどう影響されますか
(Q11)港ができて良かったことは
(Q12)港はいつできあがるのですか
(Q13)将来港はどのようになるのですか
3 宮崎港の施設について
(Q14)岸壁とはなんですか
(Q15)マリーナとは何ですか
(Q16)マリーナには何隻いりますか
(Q17)水門とは何ですか
(Q18)ターミナルビルは何人利用するのですか
(Q19)港にある施設はどんな物がありますか
(Q20)港の出入り口の巾はどの位ありますか
(Q21)船は何トンまで入港できますか
(Q22)現在港には何隻ぐらい係留できますか
(Q23)港の深さはどのくらいですか
(Q24)港の広さはどのくらいですか
4 宮崎港の管理について
(Q25)港で困ることは何ですか
(Q26)港は1日何人ぐらい利用しますか
(Q27)港の役割は
(Q28)港祭りなどどんな行事がありますか
(Q29)船は1日何隻入港しますか
(Q30)船を岸壁に接岸するときはどのようにするのですか
(Q31)宮崎港から出入りする船はどこから来てどこの港にゆくのですか
(Q32)出入港の多い時間帯は何時頃ですか
(Q33)宮崎港にはどんな船が入港しますか
(Q34)これまで入港した船で大きな順に三つ教えてください
(Q35)今外国から船はくるのですか
5 港の工事について
(Q36)テトラポットの大きさと値段について教えてください
(Q37)南防波堤の長さと費用について教えてください
(Q38)南防波堤のテトラポットは何個使われてますか
(Q39)浚渫(しゅんせつ)船は1時間にどのくらい砂をとりますか
(Q40)港の工事をする人は何人いますか
(Q41)ケーソンの大きさと費用について教えてください
(Q42)浚渫船でとった砂は何に使うのですか
(Q43)港を作るときの苦労を教えてください
6 港湾の荷役について
(Q44)港で働いている人は何人いますか
(Q45)石油は1日どのくらい運びますか
(Q46)宮崎港から積み出す物はどんな物がありますか
(Q47)またどんな物が入ってきますか
(Q48)貨物は1日どのくらい運んでいますか
(Q49)船にはどのくらいの貨物が積めますか
(Q50)港に倉庫はなぜ必要ですか
(Q51)港にはどんな倉庫がありますか
(Q52)コンテナとはどんな物ですか、また大きさはどれくらいですか
7 フェリー旅客船関係について
(Q53)フェリーはいつ頃きたのですか
(Q54)大阪便と川崎便はどちらがお客さんが多いですか
(Q55)フェリーは1日何回きますか、また1日何人乗船しますか
(Q56)フェリーの大きさはどのくらいですか
(Q57)フェリーは何回建になってますか
(Q58)フェリの出入港時間は
(Q59)フェリーの建造費と期間は
(Q60)大阪、川崎までは何時間かかりますか
(Q61)フェリーの速度(速さ)は?
(Q62)フェリーでは何人働いていますか
(Q63)油の使用量はどのくらいですか
(Q64)フェリーにはどんな施設がありますか
(Q65)フェリーは台風のときどうするのですか
(Q66)豪華客船「飛鳥」について
8 漁業関係について
(Q67)魚は1日どのくらいとれますか
(Q68)どんな魚がとれますか
(Q69)漁船は何隻いますか
(Q70)漁船の出入港時間は
9 その他のこと
(Q71)宮崎県に港はいくつありますか
(Q72)船の名前はなぜ何々丸というのですか
(Q73)船は鉄なのになぜ浮くのですか

はじめのページに戻る








宮崎港のこれまでの状況について
(Q1)宮崎港は以前どのようになっていたのですか
(A)
・ 古くは、赤江港といわれ約700年前から船の行き来が盛んでした
・ 赤江港は、河口港であったため大雨や洪水で河口が詰まったり移動することがあり、明治時代に改修が行われ阪神方面との交通が開かれました
・ 大正時代には、日豊本線の開通に伴い、船の出入りが少なくなりました
・ 昭和30年代には、港湾改修工事に着手しました
・ 40年代には、貨物量の増大、船の大型化に伴い大型港湾の整備が必要となり、昭和48年に港湾計画が策定され重要港湾の指定も受けました
・ 昭和56年には、南防波堤の工事に着手、本格的な工事が始まりました 
・ 昭和62年には、一ツ葉入り江の砂州が切り開かれ外海とつながり北航路の供用を開始しました
(Q2)昔の港にはどんな荷物が運ばれていたのですか
(A)
・ 出していたもの‥‥‥林産物、農産物
・ 入ってきたもの‥‥‥加工品
(Q3)宮崎港は作り始めて何年になりますか
(A)
・ 以前の宮崎港は、昭和32年から改修が行われていましたが、現在の港になるのは昭和48年の港湾計画が決まってから本格的に始まり約28年になります
(参 考)
昭和32年 港湾改修事業実施(河口導流堤建設)
昭和41年 港内岸壁工事着手
昭和48年 港湾計画策定、重要港湾指定
昭和56年 南防波堤着手、本格的な工事着手
昭和62年 砂州開削、本格開港
平成 2年 フェリーがつける大型船の岸壁(-7.5b)が完成
(Q4)宮崎港はどうしてここに作ることにしたのですか
(A)
・ 古くは、赤江港といわれ約700年前から開けていたこと
・ 県の中央部に位置し、県都宮崎市を控えていること
・ 大量輸送時代に対応し、南九州の拠点港として位置づけされたこと
・ すぐ近くに高速道路があり、陸上交通と結ばれていること(南九州の品物を大都市に運ぶことができる)
以上のことが主な理由です。





2 宮崎港の整備計画について
(Q5)港は誰が計画したのですか
(A)
・ 港湾法では、宮崎港のような重要港湾の管理者(宮崎県知事)は、港湾審議会の意見を聞き、港湾の開発、利用等の港湾計画を定めることになっています
(参考)
港湾審議会の委員 (別紙)
(Q6)港湾建設の予算はどこが出すのですか
(A)
・ 国が10分の5、県が10分の4、市が10分の1となってます
(Q7)港づくりに今までいくらかかりましたか
(A)
・ 全体の計画では1440億円(昭和48年港湾計画策定以後)となっており平成12年度末の進捗率は、約94パーセントで1360億円を要しています
(Q8)港を作るとき自然環境についてどのようなことを考えましたか
(A)
・ 港の計画を作るときは、大気、潮流、水質、騒音、魚、鳥などの生き物の影響について調査をします
・ 一ツ葉海岸の松林を生かした美しい港づくりを考えました
・ また、野鳥の遊び場として港の北側の一ツ葉入り江を残しました
・ また、海の見える憩いの場として、防風、防潮の機能をもった緑地も計画しています
(Q9)宮崎港にはどんな工夫がされてますか
・ 宮崎港では、河口港であるため次のような工夫をしています
 1 一ツ葉入り江の砂州の開削(世界で一番大きなポンプ式浚渫船を使い砂を掘りあげました)
 2 大雨などの時に大淀川から港内に洪水が流れ込まないように水門を作りました
 3 海岸の松林、干潟など自然環境を生かした港づくり(自然を大切に守り、人々の憩いの場づくりも考えながら工事を進めました)
 4 岸壁を作る工事では、反射波を少なくするため前面にスリットのあるケーソンを使用しています
 5 港内で掘った土砂を空港の埋め立てに利用しました
(Q10)宮崎港は自然にどう影響されますか
(A)
1 大雨、洪水の時、河川の洪水が港に流れ込まない施設が必要(水門)
2 日向灘の荒波  防波堤を長く(2650メートル)して港内の波を静かにする
3 波や風が強いため緑地をもうけ市民の憩いの場として利用する
(Q11)港ができて良かったことは
(A)
・ 宮崎港ができるまでは、内海港や細島港が利用されており、陸上輸送で時間がかかりました
・ 大量の貨物が輸送できるようになりました
・ 輸送経費が安くなりました
・ 観光の開発とともに観光客が増加しました
・ 高速道とつながって、今後、南九州の拠点港として発展が期待できます
(Q12)港はいつできあがるのですか
(A)
・ 今の計画は昭和63年に平成12年の予想貨物を考えて計画しているものです。でも昭和63年以降、経済の情勢や船の貨物輸送の仕方が変わり、今後12年位将来の貨物量などを予想して、新しい計画を作り直す必要があります。
ですから港の出来上がりというものはなく、いつも、その時の必要性に応じて計画し、港を作ったり修正したりしていきます
(Q13)将来港はどのようになるのですか
(A)
1 船の大型化、コンテナ貨物の増大に対応するため専用の埠頭の整備
2 国際化に対応するための埠頭の整備
3 海洋レクレーション施設(マリーナ、人工ビーチ)の整備
4 国際観光の発展 
5 港内における各種イベントの開催
6 東九州自動車道と連動した海上輸送の増大





3 宮崎港の施設について
(Q14)岸壁とは何ですか
(A)
・ 岸壁とは、船をつけるための施設で、港湾では水深4.5メートル以上を岸壁といいます
(Q15)マリーナとは何ですか
(A)
・ マリーナとは、ヨット、モーターボートなど の小型の船をとめる港です
(Q16)マリーナには何隻いりますか
(A)
・ 平成14年4月時点   ディンギーヨット 150隻   ヨット・モーターボート 163隻
(Q17)水門とは何ですか
(A)
・ 大雨、洪水の時に大淀川の水が港内へ流入するのをふせぐためと、対岸の東埠頭への橋もかねたもので小型の船の出入りも行われています
・ 水門はステンレス製で長さ18メートル、高さ10メートル、重さ114トンありワイヤロープで巻き上げます
(Q18)ターミナルビルは何人利用するのですか
(A)
・ 平成12年度   フェリー利用者 1日平均  約 666人   レストラン   約 80人
  見学者(主に小学生) 約1888人
(Q19)港にある施設はどんな物がありますか
(A)
・ フェリーターミナル(乗船窓口・待合室・レストラン・駐車場)、フェリー可動橋、給水施設、オイルフェンス、水門、イベント広場、緑地、漁船用(給油、製氷、ドック)、防波堤、岸壁、物揚場、臨港道路、荷さばき地、野積場、倉庫
(Q20)港の出入り口の巾はどの位ありますか
(A)
・ 船の通るところを航路といいますが、宮崎港の場合は、300メートルあります
(Q21)船は何トンまで入港できますか
(A)
・ 岸壁によってそれぞれ違いますが、国際観光船バースには、2万5千トンの旅客船が入港できます
(Q22)現在港には何隻ぐらい係留(けいりゅう)できますか
(A)
・ 約280隻です

(参考)
      西部   東部    計
 岸壁   12    12    24
物揚場  180    80   260
 計    192    92   284
(Q23)港の深さはどのくらいですか
(A)
・ 一番深いところは、国際観光船バースで現在9メートルです。また、一番浅い所では、漁港区の3.5メートルです
(Q24)港の広さはどのくらいですか
(A)
・ 陸上と、海面を合わせた広さは、約440ヘクタールで、シーガイアのオーシャンドームが146個入る大きさです

(参考) オーシャンドーム…長さ 300メートル、幅 100メートル





4 宮崎港の管理について
(Q25)港で困ることは何ですか
(A)
・ 船の事故
・ ゴミの投げ捨て
・ 海を汚すこと
・ 不法に港の土地や岸壁を使うこと
・ 港の道路の交通事故
・ いろんな決まりを守らないこと
(Q26)港は1日何人ぐらい利用しますか
(A)
・ フェリー利用者にかぎると、1日 約666人です

(参考)12年フェリー利用者…243,243人(365日)
(Q27)港の役割は
(A)
・ 陸上交通と海上交通のつなぎの役目
・ 人の乗り降り、貨物の積み卸し
・ 台風時の漁船等の避難場所
・ 津波、高潮などに対する防災的役目
・ 海洋レクレーションの基地
・ 漁業などの基地
・ 観光の海の玄関
(Q28)港祭りなどどんな行事がありますか
(A)
・ 国際線バースでは、いろんなイベントができるようになっています
「港まつり」以外では、観光船が入港したときに歓迎のセレモニーが行われます
(参考)
港まつりの行事…太鼓フェスティバル、こども広場、港ライブ、体験航海(フェリー・巡視船)、ミニ4駆大会、魚のつかみどり大会、打ち上げ花火大会など
(Q29)船は1日何隻入港しますか
(A)
・ その日で異なりますが、平均すると約16隻程度になります

(参考)
入港船舶数 5,822隻(365日)
(Q30)船を岸壁に接岸するときはどのようにするのですか
(A)
・ 大型船は、自力では接岸出来ないため、タグボートという小型で力の強い船の手助けをうけています
(Q31)宮崎港から出入りする船はどこから来てどこの港にゆくのですか
(A)
・ これは取り扱う貨物によって違いますが、いずれも東京、大阪、神戸、名古屋、沖縄が主な港です
(Q32)出入港の多い時間帯は何時頃ですか
(A)
・ 入港…午前7時から8時頃   出港…午後5時から6時頃
(Q33)宮崎港にはどんな船が入港しますか
(A)
・ フェリー、貨物船、旅客船、砂利運搬船、自衛艦、巡視船、工事用船舶、漁船、帆船、漁業実習船、タンカー、ヨット、モーターボート、タグボート、避難船など
(Q34)これまで入港した船で大きな順に三つ教えてください
(A)
1 飛 鳥         28,700トン
2 ふじ丸         23,300トン
3 オリエントビーナス  21,800トン
(Q35)今外国から船はくるのですか
(A)
来ます。次のような船が宮崎港に来たことがある船です
平成10年5月…BENG LIAN (1098トン)中国、貨物船
平成10年6月…ドラゴンシップ(古船タイプの帆船)ペルー、全長23メートル
平成12年8月…NISIKI.STAR、3,633トン、パナマ
平成12年10月…8.NAMSON、3,386トン、韓国
平成12年12月… NK.STAR、5,453トン、パナマ
(いずれも砂利運搬船です)





5 港の工事について
(Q36)テトラポットの大きさと値段について教えてください
(A)
・ 1番大きな物で80トンあり、1個が61万円かかります
(Q37)南防波堤の長さと費用について教えてください
(A)
・ 長さは、2,650メートルで1メートル当たり約2,000万円かかります
(Q38)南防波堤のテトラポットは何個使われてますか
(A)
・ 64トンのテトラポットが約6,200個使われています
(Q39)浚渫(しゅんせつ)船は1時間にどのくらい砂をとりますか
(A)
・ 宮崎港で浚渫(しゅんせつ)を行った船は、千代田丸といって9,500馬力あり、1時間に1,000立方メートル、ダンプトラック160台分の土砂を浚渫します

※ 浚渫(しゅんせつ)…港湾・河川などの水深を深くするため、水底をさらって土砂などを取り除くこと。
(Q40)港の工事をする人は何人いますか
(A)
・ 多いときは20の工事が同じ時期に行われますが、そのときは約300から400人の人が働いています
(Q41)ケーソンの大きさと費用について教えてください
(A)
・ 工事の場所で違いますが、例えば南防波堤で使われているものは、長さ 20メートル、巾 23メートル、高さ 13メートル、重さ 4.000トンです
・制作費は、一つ当たり約1億7,000万円です
・据付費は、一つ当たり約2,700万円です
(Q42)浚渫船でとった砂は何に使うのですか
(A)
・ 宮崎空港の造成工事や埠頭の造成工事
(Q43)港を作るときの苦労を教えてください
(A)
1 日向灘の荒波の中での工事
2 入り江になっていたため砂州の開削
3 水深の深い南防波堤の造成
4 港の沖合が漁場であったため漁業補償問題の解決など





6 港湾の荷役(にやく)について
(Q44)港で働いている人は何人いますか
(A)
・ 港では、荷役関係、工事関係、漁業関係、行政関係など、いろいろな人が約1100人ほど働いています

(参考)宮崎ベイコムハート会員
 ・港運部会 14    ・倉庫部会 4
 ・骨材部会  6    ・セメント部会 8
 ・油送部会  6    ・漁協部会 6
 ・建設部会 26    ・水面利用者部会 4
 ・厚生施設部会 1  ・行政(国土交通省・宮崎県)
(Q45)石油は1日どのくらい運びますか
(A)
・ 石油には、重油、ガソリンなど、いろいろありますが全部平均しますと1日約1204キロリットルになります

(参考)
 ・重油9万キロリットル       ・ガソリン8万4000キロリットル
 ・灯油3万5000キロリットル   ・軽油7万キロリットル
 ・アスファルト2万5000キロリットル
  合計  304,000キロリットル(365日)
(Q46)宮崎港から積み出す物はどんな物がありますか
(A)
・ 野菜、果物、農畜産物、木材、紙パルプ、砂糖など
(Q47)またどんな物が入ってきますか
(A)
・ 砂利、砂、鉄鋼、セメント、石油、車など
(Q48)貨物は1日どのくらい運んでいますか
(A)
・ 平成12年…入ってくる物 1日 約15,576トン、積み出す物 1日 約10,136トン

(参考)
移入… 年間 5,685,158トン
移出… 年間 3,699,641トン
(Q49)船にはどのくらいの貨物が積めますか
(A)
・ 貨物は、専用の船によって異なります。
○ フェリー(乗用車90台、トラック185台)
○ タンカー(900キロリットル)
○ セメント(3000トン)
○ 砂利、砂(4000トン)
○ 紙 (500トン)
○ 鋼材  (930トン)
○ 肥料  (500トン)
(Q50)港に倉庫はなぜ必要ですか
(A)
・ 各地から集まった大量の荷物は、一度に処理出来ません。そこで、これを計画的に輸送するために一時倉庫に保管します
(Q51)港にはどんな倉庫がありますか
(A)
・ 次の貨物を保管する倉庫があります

(冷凍食品・セメント・飲料水・塩・鋼材・紙・建築材・肥料・漁具・雑貨など)
(Q52)コンテナとはどんな物ですか、また大きさはどれくらいですか
(A)
・ コンテナとは、貨物輸送用の大型容器のことで、長さ12メートルのものと6メートルのものがあり、高さ、巾とも2.4メートルです





7 フェリー旅客船関係について
(Q53)フェリーはいつ頃きたのですか
(A)
・ 平成2年4月…大阪便就航、平成6年4月…川崎便就航
(Q54)大阪便と川崎便はどちらがお客さんが多いですか
(A)
・ 平成12年で比べてみると…
(大阪便)
  ・乗降人員(年) 202,754人
  ・車   輌(年) 118,414台
(川崎便)
  ・乗降人員(年)   40,013人
  ・車   輌(年)   47,919台

(Q55)フェリーは1日何回きますか、また1日何人乗船しますか
(A)
・ 大阪便は毎日きます。川崎便は、1日おきです。平成12年1日の乗降人員は
大阪便が約555人、川崎便が約131人です。(川崎便1隻当たり262人)
(Q56)フェリーの大きさはどのくらいですか
(A)
・ 大阪便(みやざき、おおさか)
 ○11.900トン、長さ170メートル、巾27メートル
・ 川崎便(パシフィック、フェニックス)
 ○11.500トン、長さ170メートル、巾25メートル
(Q57)フェリーは何階建になってますか
(A)
・ 7階になっており、1番上Aデッキは客室、Bデッキはドライバー寝室、C,Dデッキはトラック、EからGデッキは乗用車となっています
(Q58)フェリの出入港時間は
(A)
・ (大阪便)入港8時20分  出港19時10分   (川崎便)入港17時00分  出港20時00分
(Q59)フェリーの建造費と期間は
(A)
・ 大阪便(みやざき、おおさか 11,900トン)で約40億から50億で約1年かかります
(Q60)大阪、川崎までは何時間かかりますか
(A)
・ 大阪まで約13時間(午後7時出港、翌日の午前8時到着)
・ 川崎まで約21時間(午後7時出港、翌日の午後4時到着)
(Q61)フェリーの速度(速さ)は
(A)
・ 大阪便(みやざき、おおさか) 25ノット(時速46.3キロ)
・ 川崎便(パシフィック、フェニックス)26.2ノット(時速48.5キロ)
(Q62)フェリーでは何人働いていますか
(A)
・(大阪便)  30人    (川崎便)   35人
(Q63)油の使用量はどのくらいですか
(A)
・(大阪便)  60トン   (川崎便)  100トン
(Q64)フェリーにはどんな施設がありますか
(A)
・ レストラン、売店、浴室、ゲームコーナー、エレベーターなど
(Q65)フェリーは台風のときどうするのですか
(A)
・ 安全な港に避難し、港内に停泊します
(Q66)豪華客船「飛鳥」について
(A)
・ 全長…192.8メートル  トン数… 28,700トン  速力… 21ノット(時速38.9キロ)
  乗組員…約270人
  乗客数…584人  乗客室…292室
  施設 (レストラン、プール、グランドホール、ゲームコーナー、売店、美容室、娯楽室、図書室など)
  観光ルート  宮崎、台湾往復 4泊5日





8 漁業関係について
(Q67)魚は1日どのくらいとれますか
(A)
・ 1日、約4,200キロとれます
 
(参考)
平成12年 漁獲量
宮崎漁協 1,271トン
檍浜漁協   188トン
(Q68)どんな魚がとれますか
(A)
・ 宮崎漁協…シラス(チリメン)、カマス、ニベなど
・ 檍浜漁港…タチ、イカ、アジなど
(Q69)漁船は何隻ありますか
(A)
(平成13年8月現在)
・ 宮崎漁協   37隻
・ 檍浜漁港   37隻
・ 一ツ瀬漁協  30隻
合 計 104隻

(Q70)漁船の出入港時間は
(A)
・ 魚種によって異なりますが、多い時間帯は、出港時間は、午前7時頃、帰港時間は、午後4時頃です





9 その他のこと
(Q71)宮崎県に港はいくつありますか
(A)
・ 港湾…17港、漁港…23港、計 40港です
(参考)
全国の港の数
港湾…1,094港、漁港…2,044港、計 4,038港
(Q72)船の名前はなぜ何々丸というのですか
(A)
・ 昔の人の名前に人麻呂とか 、仲麻呂というのがありますが、丸はこの「麻呂」という言葉からきています。鎌倉、室町時代以降は、人の名前だけでなく愛用の品物にもつけられるようになり、親しみの意味を表しています。例えば、人名に「牛若丸」お城の名前に「本丸」とか「二の丸」があり、そのほかに刀や犬などにもつけられました。
(Q73)船は鉄なのになぜ浮くのですか
(A)
・ 重い物を持って水に入ると物は、軽くなります。これは、水が物を下から押し上げようとする力、これを水に浮く力「浮力」といいますが、この力が働くからです。浮力は、水に沈んでいる部分の体積が大きく なるほど浮力も大きくなります。船の重さと、水に浮く力「浮力」がつり合って船は、水に浮くことになるのです。船の重さが、浮力より大きいときは、船は沈みます。

はじめのページに戻る