ホーム
宮崎人の夢と祈り
豪族の眠り
古墳をながめてみよう
−子持家形埴輪(こもちいえがたはにわ)・舟形埴輪が出土−
男狭穂塚の西のとなりにある大きな円墳です。
大正時代の発掘調査により、国の重要文化財に指定されている子持家形埴輪、舟形埴輪などの有名な形象(けいしょう)埴輪(人・物をかたどった埴輪)や、多くの円筒(えんとう)埴輪(筒(つつ)形の埴輪)が見つかっています。