 |
今までは、「花の舞」を習ってきました。今回の学校の「伝統文化教室」で、初めて「神祟(かんし)」の舞を習いました。新しい舞を習う事ができてうれしかったです。
この舞で難しかったのは、座ったときに木刀をまっすぐに立てることと、常に木刀を持つ左腕をしっかり伸ばして舞わなければならないことでした。とても手が疲れました。木刀を体の横で回すところはうまくできて、満足しました。そして終わりには、一週間練習した「木おろしうた」を感謝の気持ちを込めて歌いました。
この「伝統文化教室」で、自分の生まれた銀鏡地区の伝統文化について勉強できて良かったです。 |
 |
|
 |
米良(銀鏡)神楽
写真提供宮崎県 |
|
銀鏡中学校の「伝統文化教室」の様子 |
|
|
 |
|