明治33年(1900) |
垂門・黒岩両小学校を合併し、川南尋常小学校と改称。位置を唐瀬(元運動場)に定める。【学校創立元年】 |
大正13年(1924) |
校歌制定される。(作詞:小森理一、作曲:園山民平) |
昭和16年(1941) |
川南国民学校と改称される。 |
22年(1947) |
川南小学校と改称される。 |
31年(1956) |
学校給食開始。校訓「全力一心」を掲げる。 |
38年(1963) |
プール竣工。 |
43年(1968) |
鉄筋二階建て校舎(現在の第三棟)が落成する。 |
45年(1970) |
旧給食センターが落成する。(平成13年度まで稼働) |
48年(1973) |
体育館が新築される。 |
53年(1978) |
新校舎(現在の第二棟)が落成する。 |
57年(1982) |
学級増により、第二棟の二教室、第三棟の二教室の計四教室が増築される。駐車場が新設される。 |
63年(1988) |
管理棟を含むオープンスペースの新校舎(現在の第一棟) が落成する。 |
平成 5年(1993) |
教育目標「全力一心の教育」の確立。 |
12年(2000) |
創立100周年記念式典の開催。 |
13年(2001) |
新共同調理場による学校給食が開始される。 |
14年(2002) |
町学童保育(中央児童クラブ)が校内に設置される。 |
15年(2003) |
「学力向上フロンティアスクール」文部科学省指定校となる。 |
16年(2004) |
緊急通報システムが設置される。 |
17年(2005) |
県小中連携推進事業の推進拠点校。
学校と老人クラブの連携推進モデル校。
読み聞かせボランティア始まる。 |
18年(2006) |
「子どもと親の相談員」事業指定校。
サマースクール(学年別)を実施。 |
19年(2007) |
全国学力調査、県学力調査を実施する。
フッ化物洗口活動が開始される。 |
20年(2008) |
子どもの生活リズム向上支援推進事業指定校。 |
21年(2009) |
防犯防止教育推進校指定。
地上デジタル化対応アンテナ設置。 |
22年(2010) |
「ことばの教室」が設置される。 |
23年(2011) |
学校図書館システム始動。 |
24年(2012) |
Web学習単元評価システム実践推進校指定。 |