西都児湯地区中学校理科研究会 水生生物による水質判定集計表 平田川 平成14年 | |||||||||||||||||||||||
唐瀬原中 | 国光原中 | 国光原中 | 国光原中 | 唐瀬原中 | |||||||||||||||||||
調査場所名(No) | 平田川登り口1 | 篠原川井手ノ上1 | 篠原川小池2 | 平田川野田原3 | 平田川松原2 | ||||||||||||||||||
年 月 日(時刻) | 14.7.21(12:00) | 14.8.8(10:00) | 14.8.8(11:00) | 14.8.8(11:30) | 14.7.21(15:30) | ||||||||||||||||||
天気 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | ||||||||||||||||||
水温(℃) | 22℃ | 22℃ | 22℃ | 21℃ | 23℃ | ||||||||||||||||||
川幅(m) | 10m | 15m | 5m | 3m | 20m | ||||||||||||||||||
生物を採取した場所 | 川の中心 | 右岸 | 中央 | 中央 | 川の中心 | ||||||||||||||||||
生物採取場所の水深(cm) | 30cm | 30cm | 15cm | 15cm | 40cm | ||||||||||||||||||
流れの速さ | 遅い | 速い | ふつう | ふつう | ふつう | ||||||||||||||||||
川底の状態 | 頭位の石,底に泥 | 頭〜拳ぐらいの石 | 頭ぐらいの石 | 頭ぐらいの石 | 拳位の石 | ||||||||||||||||||
水のにごり,におい,その他 | 少しにごる・くさい | 少しくさい。 | きれい | きれい | きれい | ||||||||||||||||||
魚,水草,鳥,その他の生物 | ヌマエビ | 小魚,エビがいた。 | 小魚がいた。 | ヌマエビ,両岸に水草 | |||||||||||||||||||
水質 | 指標生物 | ||||||||||||||||||||||
きれいな水 | 水質階級T | 1. | アミカ | ||||||||||||||||||||
2. | ウズムシ | ○ | |||||||||||||||||||||
3. | カワゲラ | ● | |||||||||||||||||||||
4. | サワガニ | ● | ● | ||||||||||||||||||||
5. | ナガレトビケラ | ||||||||||||||||||||||
6. | ヒラタカゲロウ | ● | ● | ● | ○ | ||||||||||||||||||
7. | ブユ | ○ | |||||||||||||||||||||
8. | ヘビトンボ | ○ | |||||||||||||||||||||
9. | ヤマトビケラ | ||||||||||||||||||||||
少しきたない水 | 水質階級U | 1. | イシマキガイ | ○ | ● | ||||||||||||||||||
2. | オオシマトビケラ | ||||||||||||||||||||||
3. | カワニナ | ● | ○ | ● | ● | ||||||||||||||||||
4. | ゲンジボタル | ||||||||||||||||||||||
5. | コオニヤンマ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||
6. | コガタシマトビケラ | ● | |||||||||||||||||||||
7. | スジエビ | ● | ○ | ○ | |||||||||||||||||||
8. | ヒラタドロムシ | ||||||||||||||||||||||
9. | ヤマトシジミ | ||||||||||||||||||||||
きたない水 | 水質階級V | 1. | イソコツブムシ | ||||||||||||||||||||
2. | タイコウチ | ||||||||||||||||||||||
3. | タニシ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||
4. | ニホンドロソコエビ | ||||||||||||||||||||||
5. | ヒル | ||||||||||||||||||||||
6. | ミズカマキリ | ○ | |||||||||||||||||||||
7. | ミズムシ | ||||||||||||||||||||||
きたない水 | 水質階級W | 1. | アメリカザリガニ | ||||||||||||||||||||
2. | エラミミズ | ||||||||||||||||||||||
3. | サカマキガイ | ||||||||||||||||||||||
4. | セスジユスリカ | ||||||||||||||||||||||
5. | チョウバエ | ||||||||||||||||||||||
水質階級の判定 | 水質階級 | T | U | V | W | T | U | V | W | T | U | V | W | T | U | V | W | T | U | V | W | ||
1. | ○印と●印の個数 | 1 | 3 | 1 | 2 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 4 | 1 | |||||||||
2. | ●印の個数 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | |||||||||||||
3. | 合計(1.欄+2.欄) | 2 | 5 | 1 | 3 | 5 | 2 | 2 | 2 | 1 | 5 | 4 | 6 | 1 | |||||||||
その地点の水質階級 | U | U | T | T | U | ||||||||||||||||||
備考 | 杉や低くたれた木に囲まれていて,薄暗い感じがする。コンクリートの堰があり,底には泥がたまっていた。 | すぐ上流にはアシが生えていて,水田からの水が流れ込んでいる。 | |||||||||||||||||||||
ホームへ|マップへ|平成13年へ|平成15年へ|このページのtopへ |