現在 10件表示 
 

ツリー表示  i-mode  検索    戻る

 毎週、当番制で更新しています!


クイックアクセス

[48] 誕生会   [47] 「みんなでお弁当を食 ...   [46] 鬼は外!福は内!!   [45] おにとにらめっこ   [44] ゆきだるま(壁面制作 ...   [43] いい湯だな〜   [42] クリスマスツリーつく ...   [41] ふわふわあそび   [40] 十二支のはじまり   [39] 学習発表会〜ブラボー ...   


2012/03/21 16:01:11 〜 2011/11/28 15:07:18)


  [48] 誕生会 2012/03/21 16:01:11 

 3月5日(月)はIJKR学級の誕生会でした。3学期に誕生日を迎えたお友だちは3人。K学級からは2人が誕生日を迎えました。みんなからプレゼントをもらったり、くす玉を引っ張ったり、ケ−キのろうそくを吹き消したりしました。でも、やっぱり一番楽しかったのは好きな遊びができたことです。Aくんはシ−ツブランコをしてもらい、激しい揺れに笑顔がこぼれました。Bくんはかくれんぼの鬼になり、教室の中に隠れたお友だちを見つけて大喜びでした。一つお兄さんになった3人は、頑張りたいことの発表もしました。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [47] 「みんなでお弁当を食べたよ♪」 2012/03/05 17:00:56 

2月17日(金)小学部Jクラス
  今日は卒業生を送る会がありました。体育館で○×クイズ等のレクリクレーションを楽しんだ後、給食室でお弁当を食べました。「みんなで食べるとおいしいな〜!!」と笑みがこぼれたり、美味しすぎて食べるのに夢中になったりしてしまいました。おやつまできちんと食べて大満足でした。

次回の当番は小学部Kクラスです。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [46] 鬼は外!福は内!! 2012/02/16 15:26:53 

 暦の上ではもう春だというのに、学校のある清武でも、雪が舞ったり、氷がはったり、まだまだ寒い日が続きそうです。
 さて今回は、先日行われた「豆まき」の様子を紹介します。まずは、それぞれの追い出したい鬼を発表しました。「コンコン(風邪)鬼」、「泣きむし鬼」、「歯みがききらい鬼」など、とっても具体的な鬼が紹介され、会場からは「あ〜、なるほど。」「えっ、そうなの?」と次々に声が上がっていました。みんなで「鬼は外!」のかけ声を練習しているところに、ドンドンドンと教室のドアを叩く音。ガラッと勢いよく開いたドアから赤鬼が登場し、教室内は一気にヒートアップ。視線をキョロキョロさせたり、その場から逃げようとしたり、にこにこ笑いが止まらなかったり、反応はそれぞれですが、この日一番の盛り上がりを見せました。もちろん持っていた豆(新聞紙を丸めた物)を投げることは忘れませんでしたよ。ちょっとドキドキしたけど、近くで見た鬼さんはやさしそうな目をしていました。また遊びに来てほしいなあ。

次回の担当はJ学級です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [45] おにとにらめっこ 2012/02/07 10:15:38 

2月1日(水曜日)もうすぐ節分!!今日の音楽遊びの時間は、鬼を退治するための練習で音楽に合わせて鬼とにらめっこをしました。「ぼく、怖くなんかないもん」とじーっとにらみつけ、一度も笑うことなく大勝利!! とっても上手ににらっめっこできました。
また、「おにのパンツ」や「赤おにと青おにのタンゴ」という曲に合わせて踊りました。音楽室の中いっぱい使って、車椅子で動きながら踊ったのでとても楽しかったよ。2月3日はちょっと怖いけど、豆をたくさん投げて鬼をやっつけるぞー

次回の当番は小学部I学級です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [44] ゆきだるま(壁面制作) 2012/01/30 08:27:56 

FGクラスで2月の壁面を作りました。
ふわふわの綿や毛糸を使って雪だるまをみんなで作りました。綿を千切ったり、毛糸と混ぜ込んだりして雪だるまの雪をつくりました。それを上からフワフワ降らせる人、ペタペタと貼りつける人、それぞれ工夫しながら雪だるまを作っていきました。本物の雪だるまより雪だるまっぽくなったかな?

次の担当はHクラスです!

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [43] いい湯だな〜 2012/01/26 17:08:42 

1月も毎日寒い日が続いていますね。そんなさむ〜い日には、温泉あそび!!みんなで手湯、足湯をして、冷えた体をじんわり温めます。入浴剤を入れるのもお楽しみの一つです。今回は、鳴子温泉と野沢温泉の香りや色を楽しみました。オレンジ色と黄緑色のとてもきれいな色のお湯でしたよ。そしてフットバス体験もしました。スイッチを入れると、泡がブクブク、振動がブルブルブル。とっても気持ちがいいんです。いつの間にか、体がぽっかぽかに温まりました。「あ〜気持ちよかった(*^_^*)」「また一緒に温まろうね!」さて、来週はどんなお湯に入れるのかな〜?楽しみです。

次の当番はG学級です。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [42] クリスマスツリーつくり 2011/12/16 08:27:41 

 クリスマスツリーをつくりました。色画用紙でもみの木をつくってそれに飾りをたくさんつけました!キラキラとカラフルな飾りにみんな気持ちをうきうきさせながら、腕をしっかりとのばして、もみの木に飾りを楽しくつけることができました。学級がクリスマスのステキな雰囲気に包まれましたよ。きっとサンタさんも来てくれるはずです。(^_^)vそれではEクラスのみんなとクリスマスツリーの写真をどうぞ(^^)

 次回の当番は、小学部Fクラスです。お楽しみに(^o^)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [41] ふわふわあそび 2011/12/06 16:19:35 

12月・・私たちDクラスの運動あそびは、「ふわふわあそび」です。
エアートランポという遊具に空気が入ると、身体がふわふわと上がってきます。なんだか・・雲にのってるみたいにふわふわ身体がゆれてとっても気持ちいいですよ。時々、空気をぬくと、身体がゆっくり沈んでいきます。これもまた、ふわぁ〜としておもしろいんです。友だちと一緒にふわふわしているととっても幸せです。あっちにころころ、こっちにころころしながらみんなで楽しく遊んでいます。今度一緒に遊びましょうね・・

 次の当番は小学部Eクラスです。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [40] 十二支のはじまり 2011/11/28 17:02:36 

 11月12日の学習発表会、私たちCクラスはペープサートで「十二支のはじまり」を発表しました。まず、お話に出てくる神様や動物たちに絵の具で色を塗りました。色を塗る時に、はみだしたり色がまざったりしてたいへんでしたが、なんとか仕上げることができました。それからセリフを一生懸命練習しました。最初のうちは何度もひっかかっていましたが、発表会までにはほとんど台本を見ないで言うことができるようになりました。セリフを言いながら、登場人物たちを動かすのがとても難しかったです。発表会前に実際にビデオで撮ってチェックもしました。
 さあ、いよいよ発表会当日。ちょっと緊張してしまいましたが、家族がたくさん見に来てくれたのではりきって発表しました。大好きな「十二支のうた」を最後に歌い、みんなからたくさんの拍手をもらえたのでとてもうれしかったです。

 次回の当番は、小学部Dクラスです。

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [39] 学習発表会〜ブラボー×3 タイム!〜 2011/11/28 15:07:18 

 11月12日土曜日。学習発表会がありました。Bクラスは「ブラボー!!」とたくさんの拍手がもらえるように一生懸命練習してきました。読み聞かせ・歩行・手品の3つを3人で協力しながら発表しました。手品の時間では「3・2・1!」でロープを引くと、最後に落ちるはずのハンカチが落ちません!でも、大丈夫。にっこり笑顔でバトンを取り出し、「トン」とロープをたたくと、ハンカチがすとんと落ちて大成功!!たくさんのお客さんの前でちょっと緊張したけど、ブラボー!!と拍手をもらってとってもうれしくなりました。
 グループ全体で力をあわせて練習してきた太鼓もばっちり決まり、最高の発表ができました。ブラボー!!  Bクラス! 
 
 次回の当番は、小学部Cクラスです。

  この記事は このアドレス で表示できます。




 
CoolNote2 Ver 3.7