Q1 輪は必ず投げなければいけないのでしょうか?
A1 投げても投げなくてもよいです。近くまで持っていき掛ける行為もOKです。
Q2 輪を掛ける際、ロボットの一部がコート外に出たら失格になるのでしょうか?
A2 ビンゴボックス(ポールを含む),相手ロボット,相手コート,競技者に接触しない限り、コート外上空通過はOKです。
Q3 ロボットは輪を同時に7個以上持つことはできない。の意味は?
A3 輪を最大6個までしか取り込めません。その後ロボットは輪を放出した後、最大6個まで取り込み可能になります。
Q4 リスタートの項目のなかで、すでにビンゴボックスの輪にかかっている輪は有効なのでしょうか。
A4 すでにビンゴボックスに掛かっている輪は有効です。
Q5 リスタート時に修理することを目的にコート内に脱落した部品を拾うことはできますか。
A5 コート内に競技者は入れません。また拾うこともできません。新たに部品を取り付けることもできません。輪が詰まった場合やバッテリの接続ミス等の救済措置とお考えください。
Q6 コントロールボックスの電線支持棒は操作盤から突き出している部分の長さが300ミリと理解していいですか?
A6 支持棒の長さが最大300ミリと考えてください。
Q7 本大会では鬼の洗濯岩はどのように床面に固定をしますか?
A7 120ミリのコースレッドが販売されているのでコンパネ〜2×4(45垂木)〜フロアリウム〜コンパネ(床)を貫通させます。
Q8 手で補充バーに三ツ星ベルトを掛けるときに少し手で円に近づけるなどのことをしていいですか?
A8 競技開始60秒前に輪を補充バーにセットしますが、その時間内なら輪の形状を整えることも可能です。
Q9 CCDカメラは、発光と伴い照準を目的とするものに含まれるのでしょうか?
A9 CCDカメラは使用可能です。
Q10 ロボットのアームが輪を掴んだ状態でその輪(アームではない)がビンゴボックス等に接触した場合失格となりますか?
A10 失格とはなりません。ロボット本体がビンゴボックス(ポールも含む)に接触した場合に失格になります。
Q11 ロボットの規格及び製作規定で、ロボットは分離してはならない。とありますが、分離とはどのような時点で判断されますか?分離の定義を教えてください。
A11 分離は認められません。本体から離脱した(電線やひも等で繋がっている状態も分離とする)場合は分離とします。
Q12 ロボットが輪を持った状態(輪をビンゴボックスに掛けようとしている状態)でビンゴボックスに接触するのもダメですか?
A12 A10 と同様です。
Q13 競技中,破損などによって部品が外れた場合は分離とみなすのか。それともみなさないのか?
A13 破損は分離とみなしません。しかし破損し部品が外れた場合失格とはしませんが、そのまま試合続行します。
Q14 コントロ−ルボックス内の動力源は使用できますか?使用禁止なのですか?
A14 使用禁止です。
Q15 動力源の種類および容量についての制限はありますか?
A15 実施規則 『動力源』をご覧ください。
Q16 あらかじめエネルギ−を蓄えた電気・バネ・ゴム・空気圧・油圧等の使用はできますか?
A16 実施規則 『動力源』をご覧ください。
Q17 競技中にバッテリ−液を漏らした場合は失格になるのでしょうか?
A17 失格事項に該当し失格とします。
Q18 一部立入り禁止区域は有りますか。また,立入り禁止区域が有った場合、そこで競技をした場合は失格になりますか
A18 競技コート内に入った場合、失格ですが、操縦エリア外に出た場合は『注意』とします。
Q19 車検の際の重量測定の最小単位は何gまで行うのですか
A19 10gの重量計を使う予定です。
Q20 競技途中の交代は認めないという事でよろしいですか
A20 認めません。
Q21 操縦者は,コート内に入らない限り失格にはしない。となっていますが,補助者にも同じ解釈をしてよろしいですか。
A21 その通りです。
Q22 フライング時、リモコン操作でロボットをスタ−トの状態に戻すのか、それとも競技者が自分の手で戻すのでしょうか?
A22 どちらの方法でも結構です。スタート時の状態に戻してください。ただしコート内に入らないようにしてください。
Q23 補助者は,コントロ−ルボックスからの配線を操縦の妨げにならぬよう手助けをしても良いでしょうか?
A23 よろしいです。
Q24 競技開始前にロボットが正しく置かれていなければ,ロボットをスタ−トさせることができないのでしょうか?
A24 できません。正しくセットが完了後、審判の指示により、スタートできます。
Q25 コ−ト外枠に足が触れても良いのでしょうか?
A25 結構です。
Q26 コントロ−ルボックスからロボットへのコ−ドは,コ−ト内に触れても良いのでしょうか?
A26 結構です。
Q27 コ−ド等を利用して輪を集めたり,故意にコ−ト外に出した場合は失格になるのですか。
A27 コードを利用しての輪を動かす行為は失格とします。
Q28 コ−ト内の物に手を触れた場合は失格になりますか?
A28 失格とします。
Q29 スタ−トエリアにおいて,500mm×500mmの大きさにラインテ−プ(幅50mm赤・青)を貼るとなっていますが,外寸か内寸かを教えてください
A29 外寸です。
Q30 各塩ビパイプ全てにVベルトが1本ずつ掛かった時点でヴィクトリーゲームとみなしてよろしいのでしょうか?
A30 その通りです。各ポールにかかっている輪は複数であっても構いません。同点の場合は多くかかっているチームの勝利です
Q31 一台のロボットを2個のコントローラーを用いて(二人で)操作しても良いのでしょうか?
A31 パイロット(操縦者)は一人で、操縦してください。もう一人はナビゲーター(補助者)で操縦はできません。また、ロボット1台につきコントロールボックスは1個です。
Q32 左右対称のコートになっていてコートによって操作性が全く逆になるので、有利不利が生じるのではないか?
A32 A,B面ございますが、どちらのコートにおいても同じ性能を発揮できるロボットの製作と操縦者の十分な練習をお願いいたします。
Q33 対戦するお互いのロボットが変形をし、ぶつかった場合にはどのような判断基準で、どちらのロボットが失格となるのでしょうか?
A33 相手コート内に進入し、接触(ロボットまたは相手コート)した場合は進入したチームを失格とします。
Q34 「ロボットがスタート後変形し、板のようなものを伸ばし、その上を輪を運ぶ機構が移動する構造」は分離になるのでしょうか?
A34 ロボット本体に繋がっていればOKです(ひも、電線のみで繋がっているはNG)
Q35 ロボットから伸びたレールをモノレールのように車輪で挟んだ状態で移動する構造体は分離ですか?
A35 A34と同様です。
Q36 スタート後に展開した部分が常時コートや障害物に接してる場合はどうなりますか。
A36 自コート内に接地するのは結構ですが、相手コート内に接地、ビンゴボックスに接触したら失格です。
Q37 ビンゴの数が同じ場合、ビンゴに関係していないポールの数が多い方が勝ちとあるが、すなわち、かかっている輪の数が相手チームより少なくても勝つことがあるわけですね。
A37 その通りです。まず、優先されるのが、ビンゴ数です。
Q38 補充バーにベルトをかける際に素手で掛けずに、何らかの器具を使用して補充バーにベルトを掛けてもいいのでしょうか?
A38 結構です。
Q39 ロボットが補助バーより輪をとる際、ロボットが補助バーに接触してもよい」とありますが、この補助バーとは塩ビパイプやアルミの各パイプ等、補助バー全体と考えて宜しいでしょうか
A39 その通りです。
Q40 輪を取る以外の目的で、破損しない程度なら補助バー全体(アルミの各パイプ等を含む)に接触しても宜しいでしょうか
A40 結構です。
Q41 競技を行う際、必ず「鬼の洗濯岩ゾ−ン」を通過しなければいけないのですか?
A41 通る、通らないは自由です
Q42 スタ−トエリアもしくはスタ−トエリア近辺からア−ム等を利用して、直接ビンゴボックスに輪を掛けてもよいのですか。
A42 結構です
Q43 ロボット寸法(W500_×D500_×H600_)となっていますが、寸法以内という解釈ですか?
A43 その通りです。寸法内に収まっていれば、OKです
Q44 ロボットをスタートエリア内に、セットするのは競技開始前60秒からですか?また、ロボットをスタートエリア内にセットする際、コート内に入っても宜しいですか?
A44 その通りです。60秒前からです。なお競技場内に入って結構です。ただし、体育館シューズを脱いで入ってください。
Q45 輪の形状を整えるのに器具を使ってもよろしいですか。もしよい場合、アクチュエータを使って整えてもかまいませんか。
A45 構いません。ただし、定規や物さし程度で動力を使ったものは、ご使用できません。
Q46 その器具は使用後どこにおいておけばよろしいですか
A46 操縦エリアの操縦の邪魔にならない場所に置いてください。(競技者が転倒することが無いように)
Q47 輪をかけるとき、補充バーのVPキャップ部分に輪をかけてもかまいませんか。
A47 構いません。
Q48 輪は競技開始60秒以前はどこに、どのような形で輪を置いておけば宜しいですか。?
A48 競技役員がコート整備時、あらかじめ6個ずつ補充バーに掛けています。
Q49 輪を運んでいる最中床(鬼の洗濯岩)に触れた場合はどうなるんですか?
A49 輪が床に触れても構いません。落下(ロボットから放出)した場合は再利用できません。
Q50 回転摩擦部分が輪を摩耗させて煙が出るような場合、輪を破損させたとして失格になるのか。どれ位ならOKですか?
A50 状況によっても異なりますが、その輪が次の試合で使用できないと審判長が判断した場合は失格となります。許容範囲は明確ではありませんが、審判長判断とさせていただきます。
Q51 ロボット本体にLEDを付け(光を対象物に当てない)、それを目安として試合をしたいのですが許可されますか?
A51 照準を目的とするものを禁じますので、目盛り的な表示装置としては使用可能です
Q52 自ビンゴボックスに放った輪がビンゴボックスに当たり、跳ね返って、相手コ−ト内に入り進路を妨害した場合
A52 跳ね返った輪が相手コートに入っただけでは失格にはなりません。進路妨害になる、ならないは判断できませんので、A53〜A54のようにします。
Q53 ビンゴボックスに当たり、跳ね返った輪が相手ロボット内に入ってしまい動かなくなってしまった場合
A53 跳ね返った輪が相手ロボットに直接当たった場合は、打ち出した方のロボットを失格とします。
Q54 相手ロボットがたまたま6個の輪を持っていて、そこに跳ね返ってきた輪が入ってしまった場合(強制リスタ−トに該当しますか)
A54 A53 のように打ち出した方のロボットを失格としますが、相手はその時点で勝利となります。
Q55 ビンゴボックスに当たり、跳ね返った輪が自ロボット内に戻ってきてそのまま打ち出すことが可能な状態は違反ですか
A55 そのまま競技を続けて結構です。
Q56 「ビンゴに関係していないポールの数」とは、輪がかかっており、かつビンゴに関係しなかったポールの数のことですか? それともかかっているいないに関わらずビンゴに関係していなポールの数のことでしょうか
A56 輪が掛かっていて、ビンゴに関係しなかったポールの数です
Q57 Q34で、ロボット本体に繋がっていればOKですとありますが、フレキシブルアーム(蛇の笛のおもちゃのようなもの)はOKですか?
A57 結構です
Q58 アームで掴んだVベルトがコート外の物や相手ロボットと接触した場合はどうなりますか?
A58 掴んだVベルトがコート外に接触した時点でVベルトはデット扱いで、コート外に輪を出してください。
Q59 Vベルトをつかんだアームがコート外上空を通過する場合、「コート外にあるベルト」に触れていることにはならないのですか?
A59 コート外上空を通過するならOKとします。
Q60 「落下した輪」とはどのような状態をいうのか
A60 ロボットに一旦取り込んだ後、ロボットから放出された輪でビンゴボックスポールに掛からなかった全ての輪です。取り込みに失敗して落下した輪も同様の扱いです。(追加)
Q61 相手コート内の輪には触れてはいけないとは書かれていない。相手コートの輪を地面に落とす攻撃は可能か?
A61 失格事項に「相手の競技を妨害した場合」とありますので、失格となります。
Q62 ロボットが展開した場合、コントロールボックスより個々の稼動部にバラバラに配線が有っても良いですか。(配線が扇状に広がる状態)
A62 ロボットが分離しなければ、結構です。
Q63 マイコンの電源もコントロールボックスのスイッチで電源を入れなければならないのでしょうか?
A63 マイコン類の電源ONやプログラムのスタートスイッチはコントローラと連動させる必要はありません。事前にプログラムをスタートして結構です。
Q64 補充バーにある輪をロボットがコート上に落下させ(ロボットの機構上故意に(アームなどで輪を落とす))、落とした輪をロボットに取込使用することは許されますか?
A64 コート内外に落下している輪をロボットに取り込んだ場合、強制リスタートになります。
Q65 失格事項の(6)は、コートに振動や衝撃を与えて輪を故意に落とそうとした場合と解釈して良いでしょうか?
A65 コート設備全体に振動や衝撃を加えないと考えてください。また、このような取り込み方法の場合は失格になりますのでご注意ください。
Q66 下の段のポール3つに8個ずつ輪をいれた場合、8ビンゴとなるのでしょうか?
A66 すべてのポールに輪が1個以上かかっている場合にヴィクトリーゲームとなり8ビンゴとなります。下の段3つのポールに8個ずつかかっていても1ビンゴとなります
Q67 リスタート時に審判に渡した輪はどうするのでしょうか?もう一度 補充バーに掛けるのでしょうか?
A67 審判に渡した輪は、そのまま審判預かりとし、補充バーに掛けません。
Q68 一方のチームが失格事項にかかり失格になった場合は競技はその場で終了でしょうか?
A68 相手が失格となった時点で片方のチームの勝利が確定し、その時点で試合終了となります。
Q69 失格事項(3)で撤去した後に失格にするのでしょうか?それとも失格の後、撤収させるのですか?
A69 失格のコールが先です。転倒し、進路を妨げた場合、相手コートに接地した場合は失格。接地していない場合はその進入したロボットに接触すれば、相手を失格にさせることができます。審判から失格のコールを受け、その後撤去します。
Q70 スタート前の準備で、Vベルトを一つの場所に6本以上セットしてもよろしいのでしょう?
A70 6本を超えてはなりません、1つの補充バーに対して、必ず6本掛けてください。(訂正)
Q71 大会で使用する輪は新品ですか、使用済みですか?また交換するタイミングを教えてください。
A71 新品を使います。2回戦終了後に劣化している輪のみ交換します。なお公式練習時の輪は各チームで準備してください。
Q72 競技開始前60秒間で輪を掛ける練習などを行ってもよいのでしょうか?
A72 60秒以内にできることは・補充バーに掛けてある輪の修正・ロボットの動作チェックのみです。(輪を打ち出したり、洗濯岩エリアに入ることはできません)
Q73 リスタート時は規定寸法に収めてからのスタートですか?それとも変形したままの状態からでもOKですか
A73 変形した状態でOKです。スタートエリア内にロボットの一部が入っている状態ならスタートできます。
Q74 リスタートの宣言をしなくてロボットに触ったら失格になりますか
A74 失格になります。手順はスタートエリアにロボットの一部が入るまでを自走させ、戻す。その後「リスタート」の宣言をするこの時点でロボットに触れることができます。詰まっている輪を取り出し審判に渡します。即スタートする。必要に応じてコート外に出してメンテナンス可能
Q75 アーム型ロボットが輪を掛けようとポール近くまで伸ばしていたところ隣のロボットから輪が飛んできて当たり、ポールにロボットが接触した場合アーム型ロボットが失格になるのでしょうか?
A75 相手ロボットに当てたロボットが失格です。故意、不意に関わらず相手ロボットに輪が当たったら失格とします(ビンゴボックスから跳ね返った輪も同様の取り扱いとなりますご注意ください)
Q76 自コート枠 上面にロボットの一部が触れても構いませんか?
A76 結構です。
Q77 競技中、配線が補充バーに掛けている輪に接触した場合はその輪はどのように扱われますか?
A77 特に問題はありません。ただしそれにより輪が落下した場合は残った輪で競技を進めてもらいます。(落下している輪は再利用できない)
Q78 補充バーから一度取り込んだ輪をロボットが補充バーに戻して、再び取り込む行為は違反ですか?
A78 結構です。本体の中に6個を超えて(7個以上)取り込まなければOKです。ただしロボットで行うこと。
Q79 操縦者は、操縦エリア内で操縦しますが、補助者は動ける範囲の規定はありますか?
A79 特に規定はございません。操縦者と同様と考えてください。
Q80 チームに登録した5名のうち2名を試合ごと交代させても良いでしょうか
A80 試合毎なら自由に変更可能です。しかし登録した生徒が変更になった場合は事務局までご連絡ください。
Q81 公式練習で使用するVベルトは自分達で準備すると言う事なので、車検の際にそのベルトを確認し、良ければ大会でもそれを使用することはできないでしょうか
A81 競技の平等性が保たれませんので許可できません
Q82 対戦相手の投げた輪がビンゴボックス等に跳ね返りコート上を転がっている段階で、ロボットが相手の失格をねらって輪にあたりに行くような場合でも対戦相手の失格となると判断して良いのでしょうか。
A82 その通りです。輪が転がって相手に接触すれば打ち出したロボットが失格になります。ただし輪が止まりその後輪に触ってもセーフとします
Q83 競技開始前にコートの選択が可能にできないでしょうか?
A83 できません。ゼッケンの若いチームがAコートです。
Q84 ビンゴボックスにロボットが触れれば失格とありますが,それはコントロールボックスからのコードも含むのでしょうか。またアームの先端のモータに繋がるリード線が触れても失格でしょうか
A84 コードも含んで接触すれば失格です。また、リード線も同様に取り扱い、接触した場合は失格となります
Q85 **********
A85 **********
Q86 **********
A86 **********
Q87 **********
A87 **********
Q88 **********
A88 **********
Q89 **********
A89 **********
Q90 **********
A90 **********
Q91 **********
A91 **********