段階 | 学習内容 及び 学習活動 | 児童の思考活動 |
ふりかえる |
○ 既習事項の復習をする。 ※ 答え合わせまで5分以内 ※ 問題数は1〜5問 |
○ 昨日は,どんなことを学習したかな? ○ 昨日の学習は理解できているかな? ○ 何か,今日の学習とつながりがあるのかな? |
つ か む |
○ 学習問題の把握をする。 ○ 問題に対する見通しをもつ。 ※ 答えの見通し ※ 解法の見通し ○ 学習課題を理解する。 |
○ 今日はどんな学習をするのかな? ○ 今日の問題は何かな? ○ 分かっていることは何かな? ○ 何を求めればいいのかな? ○ どうやって解けばいいのかな? ○ 今まで学習したことが使えないかな? ○ 答えはどのくらいかな? |
し ら べ る |
○ 個人思考をする。 ※ 自力解決 ※ ヒントカードや 教師の助言等を生かして ※ 算数的な活動を生かして ○ 集団思考をする。 ※ 説明の仕方の工夫 ※ グループでの学び合い |
○ どうやって解こうかな? ○ 他の解き方はないかな? ○ ヒントカードや具体物などを使って考えてみようかな? ○ こんなふうにして解けばいいんだな。 ○ どうやって説明しようかな? ○ 友達や先生が説明した解き方は便利だな。 ○ 別の問題にも挑戦してみようかな? |
た し か め る |
○ 練習問題をする。 ※ 補充問題 ※ 深化問題 ※ 問題づくり 等 |
○ 同じような問題ができるかやってみよう。 ○ 他の解き方はないかな? ○ もっと別の(難しい)問題にも挑戦してみようかな? ○ なるほど,こんなふうにして解けばいいんだな。 |
ま と め る |
○ 学習のまとめをする。 ※ 学習課題に対するまとめ ※ 自己評価及び評価問題 ※ 次時の予告 ※ コース選択 |
○ 今日の学習で,こんなことが分かったよ。 ○ 今日の学習の反省をしよう。 ○ 次はどんな学習かな? ○ 次の時間は,何コースにしようかな? |