本校の教育は,教育基本法,新学習指導要領,宮崎県教育基本方針並びに串間市教育委員会の基本方針に則り,「導き,見守り,見届ける教育」を通して,人間尊重の精神を基盤として,知・徳・体の調和のとれた心身ともに健康で,たくましい,創造性に富んだ人間性豊かな「生きる力」を身につけた児童の育成を目指す。 |
〜第2期戦略プロジェクト推進による「宮崎ならではの教育の具現化」〜 〜都井小ならではの教育の推進〜 |
![]() |
@ | 学習に対する意欲と学習態度が十分に身に付いていないため,今以上に学習訓練の徹底と個に応じた指導の充実を図り,更なる学力向上に努める必要がある。 |
A | 挨拶,正しい言葉遣いが身に付いていない児童が多いため,家庭や地域と連携して改善を図っていく必要がある。 |
B | 体力の向上を進め,早寝,早起き,朝ご飯などの基本的な生活習慣を身に付けさせる必要がある。 |
【重点目標】
|
目標 | 進んで学ぶ子 | 礼儀正しくやさしい子 | 粘り強く元気な子 |
1年 | 学習のきまりを知り,思ったことをはっきりと発表する。 | 元気のよい挨拶をし,友達と仲良く遊ぶ。 | きまり正しく生活し,丈夫な体をつくる。 |
2年 | 学習のきまりを守り,自分の考えを進んで発表する。 | 元気のよい挨拶をし,友達と仲良く遊ぶ。 | きまり正しく生活し,丈夫な体をつくる。 |
3年 | 学習のめあてを知り,自ら進んで学習に取り組む。 | 心のこもった挨拶をし,友達と仲良く助け合う。 | 元気に楽しく運動し,丈夫な体と,最後まで努力する心をつくる。 |
4年 | 学習のめあてをもち,自主的に学習を進める。 | 心のこもった挨拶をし,友達と仲良く助け合う。 | 元気に楽しく運動し,丈夫な体と,最後まで努力する心をつくる。 |
5年 | 自ら考え,筋道を立てて問題を解決していく。 | 礼儀正しくし,友達と協力する。 | 進んで運動し,最後まで粘り強くやりぬく気力と体力をつける。 |
6年 | 自ら考え,筋道を立てて問題を解決していく。 | 礼儀正しくし,友達と協力する。 | 進んで運動し,最後まで粘り強くやりぬく気力と体力をつける。 |