小学部           



小学部では健康で明るく、自立的な生活に必要な力を身につけるために、日常生活の指導(基本的生活習慣を身につける学習)や、生活単元学習(季節や行事等の生活経験を通した学習)を中心とした学習を行っています。さらに、児童一人一人の個性や障がいに即した教科別学習(国語や算数等)や自立活動の指導(コミュニケーション能力や運動・動作)なども行っています。


1.小学部目標   
2.努力事項   
3.努力目標  
4.主な行事  
5.主な学習  
1.小学部目標   

〇健康で明るい生活をおくるために、必要な体力と基本的な生活習慣を育成する。

〇進んで集団活動に参加し、みんなと協力して仲よく生活しようとする気持ちを培う。

〇様々な活動場面で、自己表現したり、やる気をもって取り組んだりする力や態度を培う。

  
2.努力事項   

〇児童一人一人の発達段階に即した指導を行い、基礎的・基本的な知識・技能を身につけ、活用する能力を伸ばす。

〇日常生活に結びついた指導を行い、集団生活に適応するカを高め、社会生活に必要な基礎的能力を養う。

〇個に応じた指導を重視するとともに、必要に応じて授業形態や集団構成を工夫して、 効果的な学習活動が行われるようにする社会生活に必要な基礎的能力を養う。 


3.努力目標   
[下学年]
〇日常生活に必要な身辺処理能力の育成に努める。

○健康で明るい生活をおくるために必要な基礎体力づくりに努める。

〇一人一人の実態に応じた学習指導に努め、基礎的・基本的な力を育てる。

〇生活経験を広げ、集団に参加する態度を育てる。

〇障がいによる学習上又は生活上の困難の改善を図り、個性の伸長に努める。

〇交流及び共同学習を通して、豊かな人間性を育み、地域社会との関わりを広げる。地域社会との関わりが持てるようにする。

〇人との関わりを通して、自分の気持ちや考えを表現しようとする力を育てる。

[上学年]
〇日常生活に必要な身辺処理能力の確立に努める。

○運動経験の拡大を図り基礎体力の向上に努める。

〇一人一人の実態に応じた学習指導に努め、基礎的な力を育てる。

〇生活経験を豊かにし、集団への適応能力を高める。

〇障がいによる学習上又は生活上の困難の改善を図り、個性の伸長に努める。

〇交流及び共同学習を通して、豊かな人間性を育み、地域社会との関わりを広げる。

〇いろいろな活動場面で、自分で判断や選択を行う力や、自己を表現しようとする力を伸ばす。


4.主な行事   
1学期
2学期
3学期

4月 ・春の遠足

5月 ・運動会

6月 ・体験学習

7月 ・七夕会

    


10月 ・都きり祭

11月 ・秋の遠足  

      ・体験学習
      
           
12月 ・お楽しみ会       

     

3月  ・お別れ遠足

    ・お別れ会 

 



5.主な学習  
《日常生活の指導》  ○ 生活の流れに沿って、実践的な指導を反復して行い、望ましい生活習慣の形成を図る。
《生活単元学習》  ○ 具体的な生活経験をとおして、社会生活に必要な知識・技能・態度を育てる。




《教科別・領域別指導》



  日常生活の指導・生活単元学習を補充し、進展していくために必要な国語・算数・音楽・図工・体育・自立活動等の学習を行う。

 
合同音楽

 ○ 学年をベースにグループに分けて、合同で音楽の学習をしています。

 合同体育                                 

 ○ 上学年、下学年を2つのグループに分けて、合同で体育の学習をしています。

 きりっ子タイム

 ○ 毎週1時間、小学部4〜6年生を2つのグループに分けて、合同学習をしています。音楽活動を中心に楽しむ『ドレミグループ』、レクレーション活動を楽しむ『チャレンジグループ』があります。

《日常的に行う指導》

○ 学校生活全般を通して、児童が得た学習内容を深化発展するように努めると共に楽しく充実した学校生活を送る態度を育てる。

 ※ 主な教育活動:朝・帰りの会 給食 休憩時間 清掃 登校 下校


※ 本サイトで使用している画像は下記の出典元によるものです。
出典:IPA「教育用画像素材集サイト」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/

戻る