都城泉ヶ丘高等学校 女子バドミントン部




部の紹介
部活動を通しての人間形成を第一の目的としています。「強いチーム」になることも大事ですが、「清々しく爽やかで全員が本当に仲のいいチーム」を目指しています。活動方針は下記の通りです。
@部活動の目的は、技術の向上だけではない。強い精神をつくるところにある。
A良きバドミントン部員である前に、泉ヶ丘高校の良き生徒であること。
B練習する場所を大切にすること。そして感謝の心を持つこと。
Cバドミントンが好きで集まった仲間を大切にすること。
Dバドミントン部員の1人であることをいつも心の中にとめておくこと。
E練習は試合のように、試合は練習のように。
F部活動だけしていればいいというわけではない。
 勉強・その他のことにもチャレンジしなくてはならない。
・部員数  3年  6名(高校から始めた初心者 2名)
2年  8名(    〃      2名)
1年  6名(    〃      2名)
現在は1・2年生、計14名で活動しています。

・年間活動予定
 主な大会 2010年 5月29日(土)〜 6月 1日(火) 県高校総体(高鍋)
7月 3日(土) 県JOC予選(高鍋)
             8月 7日(土)〜 9日(月)   県1年生大会(都城)
8月12日(日) 県2年生大会(シングルスのみ)(高鍋)
11月17日(水)〜19日(金)    県新人大会(宮崎)
2011年 2月 6日(日) 県団体リーグ戦(高鍋)
3月12日(土)〜13日(日) 県選抜大会(高鍋)

  年間で、練習試合 5〜7回 (宮崎市、都城市など)

・練 習  月・水・金曜日 義勇会館(2面) 17:20〜19:00
火・木曜日   ランニング(各自30分ほど)   
土・日曜日   義勇会館(2面) 午前( 9:00〜13:00)
                       午後(13:00〜17:00)のどちらか
3連休以上の時は、原則として最終日は休みです。
勉強との両立を目標として頑張っています。



部員の主な合格大学(過去5年間)

  宮崎大学 琉球大学 熊本大学 鹿児島大学 長崎県立大学 宮崎県立看護大学 高知女子大学

西南学院大学 福岡大学 九州女子大学 九州栄養福祉大学 福岡女学院大学 大妻女子大学 
  
  久留米大学 崇城大学 活水女子大学 鹿児島純心大学 南九州大学 


近年の主な大会結果

2008県高校総体   団体 ベスト8   
個人戦 シングルス ベスト8

1年生大会 団体 ベスト4
      
県新人大会   団体 ベスト8 


これからの抱負
 
最近は、高校総体でベスト4まで進出していません。先輩たちの出来なかったことを出来るように、日々頑張っています。正しい積み重ねは、必ずよい結果につながることを証明し自信をつけ、進路目標も達成してほしい。 少ない時間、恵まれない環境の中でも、是非ベスト4を達成したいと思います。