野球部 |
〜 泉ヶ丘、新たな夢への挑戦 〜
沿 革
学校創設は明治32(1899)年、部創設明治33(1900)年。創部110年を超える歴史を誇る。2006年秋、県を制覇して九州大会初出場。そこで九州ベスト8の結果を残したことと、100年を超える文武両道の活動の取組みが評価されて2007年春、第79回選抜高校野球大会に21世紀枠で選出された。先輩方の悲願でもあった「百年の夢」を実現し、春夏通じて初の甲子園出場を果たし、初戦で夏の優勝経験もある関東の強豪、桐生一(群馬)を2−0で破り、初の一勝をあげた。
大会の記録 | |
近年の主な実績 平成22年度 第127回九州地区高校野球大会 県予選 ベスト4 平成21年度 第91回全国高等学校野球選手権宮崎大会ベスト16 平成20年度 第123回九州地区高等学校野球大会 県予選 ベスト4。 第122回九州地区高等学校野球大会 県予選 ベスト8。 第45回MRT招待高校野球出場 (対 帝京 4−1で勝利)。 宮崎県高野連創立60周年記念事業 国際親善高校野球台湾遠征メンバーに 戸次雄嗣が選出。 平成19年度 宮崎県高等学校野球連盟特別表彰選手に森山三幹男主将が選出。 第89回全国高等学校野球選手権宮崎大会ベスト8 第120回九州地区高等学校野球大会出場(二度目。大分開催) 第44回MRT招待高校野球出場 (対 報徳学園 3−6) 長崎県招待高校野球出場(対 清峰 6−4で勝利 対 大村工業7−8) 平成18年度 第79回選抜高校野球大会出場(初の甲子園出場。ベスト16) 第119回九州地区高校野球大会 県予選 初優勝(創部以来初の公式戦優勝) 第119回九州地区高校野球大会 ベスト8(初出場。福岡開催) 第79回選抜高校野球大会21世紀枠九州地区候補校選出(初) 第79回選抜高校野球大会21世紀枠県推薦校選出(三度目) 第54回宮崎県新人野球大会 ベスト4 宮崎県高等学校野球連盟優秀野球部員に藏満貴大主将が選出。 第118回九州地区高校野球大会 県予選 ベスト16 平成17年度 第117回九州地区高校野球大会 県予選 ベスト4 第78回選抜高等学校野球大会21世紀枠県推薦校選出(二度目) 第53回宮崎県新人野球大会 ベスト4 平成16年度 宮崎県高等学校野球連盟優秀野球部員に阿久根祥太主将が選出。 第86回全国高等学校野球選手権宮崎大会 ベスト4 第114回九州地区高校野球大会 県予選 ベスト16 平成15年度 第113回九州地区高校野球大会 県予選 ベスト8 第76回選抜高校野球大会21世紀枠県推薦校選出(初) |
|
部の紹介 | |
部活動の目的は、高校野球の諸活動を通しての人間形成。部の目標は『甲子園に出場して勝てる チーム』になるとともに、『全員が日本一の高校野球部員であることを自負できる』チームを目指すこと。活動方針は次の通り。 │ @普通科進学校の野球部員としての『文武両道』の実践。 │ A 短時間で効率良い練習方法とともに、部員全員で考え、知恵を出し合う意識の確立。 │ 常に各自が『考動』をモットーに動くことを心掛ける。 │ B 「普段の生活態度が試合に直結する」という意識を徹底し、学習面のみならず泉ヶ丘 │ の生徒としての本文を全うする。(服装・容儀面、授業・清掃態度・挨拶など) │ C 学校生活でもリーダーとして積極的に活動し、学校や地域の活性化に貢献する。 │ D キャッチボールの心、犠牲バントの心、全力疾走の心、感謝する心を全員が大切に │ し、『周りを活かすことのできる選手』を目指す。 ○部員数 … 2年13名、1年21名(うちマネージャー2名)、 計34名 ○指導者 … 3名 監督・部長・副部長 ○支援体制 … 保護者会、OB会=泉球会(平成15年2月発足) ○年間活動予定 … 3〜11月はシーズン期間。12〜2月はシーズンオフ。 主な大会等は … 3月下旬〜九州地区高校野球県予選(春の九州大会予選) 5月上旬〜鹿児島ベースボールフェスタ参加 5月第二週 都城西との野球定期戦 (60回を数える全校生徒参加による県内で最も歴史の古い野球定期戦。平成22年度は3−1で泉ヶ丘の勝利。) 5月中旬〜MRT招待野球 5月下旬〜県選手権兼NHK杯地区予選(本戦は6月上旬) 7月上旬〜全国高等学校野球選手権宮崎大会(夏の甲子園予選) 8月上旬〜高校野球サマーキャンプ(強矢リーグ)参加。 8月中旬〜長崎出島交流大会、関西遠征、甲子園研修等。 8月下旬〜県新人大会地区予選(本戦は9月上旬) 9月下旬〜九州地区高校野球県予選(秋の九州大会予選) 10月 〜一年生大会各地区予選(本戦は11月中旬) 10・11月〜大隅半島リーグ戦 12月下旬〜都城地区野球部対抗駅伝大会 ※練習は平日放課後約二時間。休養日は『教養日』と設定し、一週間に一日の割合で疲労回復 と学習専念の目的で設定している。 野球部員の主な進学・大学合格実績(過去五カ年) 国公立大学 宮崎大学 熊本大学 鹿児島大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 大分大学 高知大学 東京学芸大学 宇都宮大学 宮崎公立大学 長崎県立大学 名古屋市立大学 北見工業大学 など 私立大学 早稲田大学 法政大学 明治大学 亜細亜大学 國學院大学 国士舘大学 神奈川工科大学 中京大学 駒澤大学 玉川大学 大東文化大学 岡山理科大学 神戸学院大学 川崎医療福祉大学 愛知学院大学 立命館アジア太平洋大学 福岡大学 九州産業大学 久留米大学 九州共立大学 熊本学園大学 など その他 防衛大学校 福岡市消防士 宮崎県警 鹿児島県警 都城市消防士 自衛隊など |
|
これからの抱負 | |
初の甲子園出場以降、わが泉ヶ丘高校野球部は、21世紀枠で甲子園に出場したということをしっかりと自覚し、文武両道をさらに高いレベルで実践すべく、日々、学業と野球の練習に努力しています。その結果、昨年度の卒業生も多数の国公立大学合格者が出るなどの進路実績を残しました。また、後輩達も野球で今秋の九州大会県予選はベスト4。秋はここ6年で優勝を含む4度、ベスト4以上の成績を残しています。
そして、今年は初の夏の甲子園出場、そして出るだけでなく甲子園で勝ち抜くことを大きな目標とし、部員一丸となって頑張っています。今後とも泉ヶ丘野球部をよろしくお願いします。 |