華道とは、四季折々の樹枝・草花などを切って花器に挿し、その姿の美しさ、いのちの尊さを表現し観賞する芸術です。
本校の華道部は、毎週金曜日に小原流の先生を講師としてお招きし、楽しく活動しています。
入部する部員のほとんどが初心者のため、基本の形である「たてるかたち」「かたむけるかたち」からお稽古を始めます。一定の段階を終了すればお免状も取得できます。
また、クリスマスや正月などイベントに合わせて、フラワーアレンジメントやリース、コサージュなどいろいろな作品にチャレンジしています。
- 普段のお稽古
- 校内に展示したり、自宅に持ち帰ってもう一度いける練習をしたりしています。
- 鵬祭
- 普段のお稽古の成果を発表する場として個人作品や合作、フラワーアレンジメントも展示します。
また、フラワーアレンジメント体験も企画しています。
- 式典
- 入学式や卒業式などの式典では、壇上花や校長室、来賓室、正面玄関のお花を生けます。
- 研修会
- 小原流の研究会に参加し、普段のお稽古の成果を確認しています。