部活動成績
令和3年度 各種大会表彰披露
第1学期、第2学期分の各種大会の表彰披露です
「第1学期表彰披露」(PDF)
「第2学期表彰披露」(PDF)
2021年度北信越インターハイ 『第37回全国高等学校カヌー選手権大会』男子総合2位

福井県で8月に開催された上記の大会で、本校カヌー部が男子カナディアンペア500m、男子 カナディアンペア200m、男子カヤックシングル200mの3種目で優勝するなど多くの上位入賞を果たし、「男子総合2位」の快挙を成し遂げました。カナディアンペアで二冠となった3年の保田君と末安君は、9/3~6にポルトガルで開催された「カヌースプリントジュニア世界選手権大会」にも参加しました。1000mでは準決勝8位、500mでは予選8位で世界の壁は高かったですが、この経験は一生の財産になると思います。全国や世界で戦った彼らの姿に、職員・生徒一同大きな感動や刺激をもらいました。
![]() |
佐藤真君の感想:「迫力のある作品を書くために、字形に気をつけたり、墨量に変化をつけたりしました。また、文字の集団にも工夫し単調で寂しい作品にならないよう意識して書きました。難しかったことは、各行毎の関係を考えながら書くことです。これからは古典をしっかり臨書し、さまざまな表現法を身につけていきたいです。」
![]() |
2020年度宮崎県高等学校新人大会 第49回バドミントン競技大会 19年ぶりベスト4
上記の大会が11/11(水)から13(金)にかけ、宮崎県体育館で実施されました。初日の団体戦で男子が2001年以来、19年ぶりのベスト4に入ることが出来ました。2017新人大会→2018高校総体→2019高校総体→2019新人大会と先輩方が継承してきたベスト8シードを守りつつ、今年度は7月の「R2大会」(高校総体の代替大会)でも3位に入るなど、表彰されるレベルにまで到達したことは今後の大きな励みにもなります。練習試合の相手をして頂いた各校や、色々とサポートをして頂いている保護者会に感謝を申し上げます。
・男子団体戦(ベスト4)
2 回 戦 宮崎大宮3-2延岡商業
3 回 戦 宮崎大宮3-0飯野
準々決勝 宮崎大宮3-0富島
準 決 勝 宮崎大宮0-3日章学園
3位決定 宮崎大宮1-3妻
・男子シングルス
稲田(2H) ※ベスト16(高校総体シード獲得)
・男子ダブルス
稲田(2H)・押川(2I) ※ベスト16(高校総体シード獲得)
野邊(2G)・野村(1E) ※ベスト16(高校総体シード獲得)
![]() |
写真部 金賞1名、銀賞2名、銅賞1名入賞
令和2年度高文祭写真部門は9月24日~9月30日、市民プラザにて実施されました。部員達が思いを込めて撮った作品一つ一つが輝いて見えました。総応募数332作品の中から、以下の生徒が入賞しましたのでご紹介致します。
金賞:「夏生まれ」 曽我部弥月(全国高文祭推薦)
銀賞:「何かみつけた3人組」 小玉祐維(九州高文祭推薦)
銀賞:「花火」 細川日菜
銅賞:「夜明け」 唐見幸奈
また、11月に実施されるフォトコンテストでは団体戦も予定されており、部員達も楽しみにしながら優勝目指して作品作りに勤しんでいます。これからもどうぞ応援よろしくお願いします。
![]() |
歌留多部 個人戦ABパートW優勝、団体戦AB2チームともW優勝
令和2年9月29日から10月1日の3日間 第42回宮崎県高等学校総合文化祭百人一首部門がひなた武道場にて開催されました。県内から154名の参加者が、経験に応じA~Cの3パートに出場。大宮高校からは有段者32名の集うAパートに9人、試合経験有りの71名集うBパートに1年生の14人がチャレンジで参加しました。百人一首は映画「ちはやふる」で一躍人気の部活になり、全国的に競技人口が増え、大会には初心者ばかりでなく有段者もどんどんと参加し、年々レベルが向上しています。1,2日目は個人戦、3日目は団体戦が行われました。部員全員で頑張った結果上記の成績を収めました。ここでは表彰された生徒を紹介いたします。結果は以下の通りです。
【個人戦】
Aパート 個人戦 優勝 長田 彩花(全国大会推薦選手)
Bパート 個人戦 優勝 田邊 結奈
準優勝 長池 凜
第3位 尾﨑 友泉
![]() |
水泳部 男子13年ぶり3回目の総合優勝
9月19日(土)~20日(日)ひなた宮崎県総合運動公園水泳場で行われました、第55回宮崎県新人総合体育大会 第56回水泳競技大会において本校水泳部が男子総合にて、13年ぶり3回目の優勝をしました。個人種目においては4種目の優勝と8種目で3位入賞を果たしました。また、2種目あったリレー競技は両種目優勝し、400mメドレーリレーでは大会新記録を樹立することができました。この優勝を機に次年度の高校総合体育大会で優勝旗を獲得すべくこれからも頑張っていきます。
【総合の部(学校対抗)】 優勝
【個人の部】
400m リレー:1位 長友・池田・西中・米田
400m メドレーリレー: 1位 長友・山下・米田・池田(※大会新記録)
100m 自由形:2位 西中 陽施紀
100m 背泳ぎ:1位 長友 琉生
200m 背泳ぎ:1位 長友 琉生
50m 平泳ぎ:3位 工藤 響介
100m 平泳ぎ:2位 山下 陽生
100m 平泳ぎ:3位 工藤 響介
200m 平泳ぎ:1位 山下 陽生
200m バタフライ:1位 池田 美空
200m 個人メドレー:2位 米田 光貴
200m 個人メドレー:3位 木田 芳崇
400m 個人メドレー:2位 米田 光貴
![]() |
英語スピーチコンテスト優勝!
第64回宮崎県高等学校英語スピーチコンテスト(R2/9/17実施)で、1年生のハーン・ニーナさんがみごと優勝を果たしました。タイトルは“Your Child is Lovely”。内容は概ね以下の通りです。
【概要】
児童虐待の現状を憂いながらも、その一つひとつの事例を掘り下げ叩くことだけでは根本的な解決にならない。それはちょうど人が風邪をひいた時と同じであり、頭痛・熱・せき・鼻水など用の薬をそれぞれ飲むのではなく、「風邪をひきにくい体質」を目指していかなければならないのではないか。まずは、「社会」として子育て支援体制を整えること、そしてそのためには政治に対する深い関心が必要になること、そして「個人」としても子育て中の親を温かい目で見守る心のゆとりが必要になる。だから、電車の中で子どもが泣いていても、また上階に住む子どもが走り回っても、「子どもは親の所有物」というよりは「社会の宝物」であるという視点に立って深呼吸してみませんか?
という内容を、彼女自身が5人きょうだいの長女であり、お母さんの子育てを手助けしながら経験した感想を交えながら、将来の自分の子どもにも周囲からかけて欲しいのは「温かい笑顔」と「かわいいですねという言葉」であると結んでいました。ネイティブばりの流暢な英語もすばらしかったです。 今年は残念ながら中止となった「九州大会」「全国大会」でもきっと好成績が残せたのではないかと感じさせてくれる立派な発表でした。
![]() |
第3回全九州高文祭宮崎大会書道部門 上位入賞
12月14日(土)に行われました、第3回全九州高等学校総合文化祭宮崎大会書道部門席上揮毫大会において本校書道部2年佐藤璃可子が第二席、2年福元一葉が優秀賞を獲得しました。制限時間2時間で作品制作をする席上揮毫大会では二人とも課題の中から五言律詩の漢詩を題材として創作しました。作品は普段から取り組み各自が得意とする書体、書風で挑み、普段の練習の成果を発揮することができました。この大会を目標に様々な苦難もありましたが努力が報われ、今後の作品制作への大きな励みになりました。これまで支援していた方々に感謝しながら、今後も日々の練習に精進を重ねていきたいと思います。
山岳部 一年生大会 女子団体2位!
8月17日~8月19日,令和元年度宮崎県高等学校一年生体育大会第43回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島山系の高千穂峰で行われました。初日こそ気温が高かったのですが,登山当日は曇りとなり,熱中症などの心配なく山行することができました。1年生部員が少なく,その分一人でやるべき事は準備の段階から大きな負担となった大会でした。男子は人数不足で大きく減点されましたが,陸上部からの応援をもらった女子は2位という好成績を収めました。部員一人の負担が大きかった分,例年以上に成長できた大会でした。この経験を11月の新人大会で活かせるように頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
山岳部 地元開催インターハイで男子団体9位!
8月2日~8月6日,令和元年度全国高等学校総合体育大会登山大会第63回全国高等学校登山大会が高千穂町の祖母山系を会場として行われ,男女とも参加してきました。上位入賞を目指してやれることを徹底的に取り組んできた男子は,宮崎県勢として13年ぶりの一桁順位となる9位という成績を残せました。6位入賞まで0.2点という僅差であり悔しさは残りますが,大健闘,大躍進しました。女子は昨年より順位を上げ,3年前にならび29位でした。応援ありがとうございました。今大会の成果を励みに,更なる飛躍を目指して頑張っていきます。
また,今大会では開催地高千穂町の方々からさまざまなご支援と応援をいただきました。本校の生徒のみならず,参加した全国の選手が感動していました。おかげさまで,思い出に残る良い大会となりました。この場を借りて高千町の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会 団体二連覇
5月30日(木)、宮崎北高等学校体育館にて第37回宮崎県高等学校席上揮毫大会が行われました。県内の書道部23校、252名が日頃の練習の成果を発揮して、 制限時間2時間30分で作品制作を行う大会ですが、本校の1~3年生25名がこの日のために練習を重ね、各自が納得のいく一枚を目指して取り組んできました。大会当日は緊張感に包まれながら、 静寂な雰囲気の中で書きあげました。審査の結果、個人の部の合計得点で競われる団体の部において念願の団体優勝を果たすことができました。これは昨年の団体優勝に続く二連覇でもあり、部員全員で勝ち取った最高の結果となりました。 今後も県高校総合文化祭等の各種大会が続きますが、これまで支えていただいた多くの方々への感謝の気持ちを忘れずに日々精進を重ねて、 部員一人ひとりが更なる高みを目指して理想とする作品を制作していきたいと思います。
個人の部成績
1年
【漢字臨書の部】
第1位 佐藤 真 第4位 中島 佑美
2年
【漢字臨書の部】
第1位 藤川 愛海 第3位 武田 朱音
【仮名臨書の部】
第2位 香月 小絵
【漢字創作の部】
第3位 佐藤 璃可子 第4位 若松 凜 第5位 福元 一葉 第6位 中村 星菜
【仮名・漢字仮名交じり創作の部】
第1位 大久保 優菜
3年
【漢字臨書の部】
第1位 長岡 美生 第3位 船津 祐衣 第4位 山口 彩夢
【漢字創作の部】
第1位 小宮 あかり 第3位 村野 拓夢
【仮名・漢字仮名交じり創作の部】
第1位 河野 力暉也 第2位 橋本 七帆
山岳部 2年ぶり,男女ともインターハイ出場権を獲得
5月25日~5月28日,令和元年度第46回宮崎県高等学校総合体育大会第62回宮崎県高等学校登山競技大会が祖母山系(古祖母山,障子岳,親父山,筒が岳,祖母山)で行われました。山行の2日間は天候に恵まれ,予定されていた行動を実施することができました。昨年秋の新人大会で優勝し,勢いのある男子は,体力トレーニングに重点的に取り組みつつ,各種技能・知識の習得にも熱心に取り組んできた結果,2年ぶりの優勝を果たすことができました。女子は接戦を演じるも優勝を逃し,悔しい準優勝となりましたが,5年連続でのインターハイ出場権を獲得しました。
大会期間中はもちろん,これまで様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これから男子は九州大会(阿蘇山系 7/5~7/8),
さらに男女ともに地元宮崎で開催されるインターハイ(祖母山系 8/1~8/6)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
山岳部 第9回クライミング競技大会人男子個人2位 全国大会出場決定!
11月11日,平成30年度宮崎県高等学校新人総合体育大会 第9回クライミング競技大会兼全国高等学校選抜クライミング選手権大会宮崎県予選が宮崎県体育館で行われました。今大会には男子4名が予選に参加し,善戦しました。昨年の大会よりも予選課題の難易度が上がったため,予選を通過し決勝に残ったのは全体で男子3名と女子2名のみとなりました。本校で唯一決勝に残った2年の根井心輝君は決勝でも奮闘し,2位の成績をおさめました。根井君は12月22日・23日に埼玉県で開催される第9回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会への出場が決定しました。大宮高校山岳部としては4年連続の入賞そして,2年ぶりの全国大会出場となります。MSCAのみなさんをはじめ,これまで指導助言等をいただいた皆様,ありがとうございました。これからも応援をよろしくお願いします。
山岳部 新人大会3年連続アベック優勝
11月5日~11月7日,平成30年度宮崎県高等学校新人体育大会第61回宮崎県高等学校新人登山競技大会が祖母山系(親父山)で行われました。天候にも恵まれ,順調に全日程の競技を終えることができました。男子19チーム,女子7チームが参加した中で,男女で優勝することができました。台風で中止となった昨年度を除き,3年連続でのアベック優勝となりました。女子は新人大会4連覇となりす。各学校ともにレベルが上がっており,特に女子は総合得点では宮崎西高校に並ぶなど,僅差での勝利でつかんだ優勝となりました。新人大会はこれで終わりですが,今大会で見つけた課題に取り組み,来年度の高校総体はもちろん,来年8月に地元宮崎で開催されるインターハイでも活躍できるよう技能向上を目指して練習を積み上げていきます。これまで,様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これからも応援よろしくお願いします。
写真部 宮崎県高総合文化祭 受賞
2年 玉城雄大 金賞「紅焔~prominence~」
1年 山根健治郎 銀賞「Spray」
2年 高木美紗貴 ドキュメンタリーフォト賞 最優秀賞「勝利を見据えて」
2年 吉田実柚 優秀作品「共に生きる」
1年 疋田乃愛 優秀作品「これを見てでも嫌いというのか」
今年度の県高等学校総合文化祭において,2年の玉城雄大君の「紅焔~prominence~」が金賞,1年の山根健治郎君の「Spray」が銀賞を受賞しました。玉城君は昨年度の銀賞に続き,2年連続の受賞となりました。
来年度宮崎県で行われる九州高等学校総合文化祭に山根君の作品が,佐賀県で行われる全国高等学校総合文化祭に玉城君の作品がそれぞれ推薦されました。
また,ドキュメンタリーフォト賞の最優秀賞に2年の髙木美紗貴さんの「勝利を見据えて」が輝きました。
以上3作品を含め,他に優秀作品に選ばれた2年の吉田実柚さんの「共に生きる」,1年の疋田乃愛さんの「これを見てでも嫌いというのか」の以上5点が,10月5日から宮日会館で行われる優秀作品展において展示されます。よろしければ,是非ご鑑賞ください。
山岳部 一年生大会 女子団体優勝! 男子団体3位
8月18日~8月20日,平成30年度宮崎県高等学校一年生体育大会第42回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島山系の高千穂峰で行われました。秋を思わせるような涼しい中での競技で,熱中症を含め体調不良者を出すことなく,参加した全選手が全行程を無事に終えることができました。大会参加が初めての選手がほとんどであり,準備段階からあたふたとしたものの,大会までに培ったものはきたものをしっかりと発揮することのできた充実した大会でした。結果は女子団体が見事に2年ぶりの優勝。男子団体も優勝を目指すも3位となり,悔しい思いをしました。今大会での経験をもとに,11月に祖母山系で開催が予定されている県新人大会に向けて,更なる技能向上にとり組んでいきます。今後とも応援をよろしくお願いします。
H30年度宮崎県高校総体女子ハンドボール部 ベスト4!
今年度の宮崎県高校総体ハンドボール競技は5月26~29日の日程で綾てるはドームを中心に実施されました。新人戦で3位になり、シード権を持っている本校は、2,3回戦を順当に勝ち上がり、ベスト4に進出しました。決勝リーグ2試合目の宮崎商業高校戦は九州大会出場をかけた白熱した試合になりました。2点ビハインドで折り返した後半途中で同点に追いつき、会場が盛り上がりました。残り2分2点差を追う展開でオールコートのマンツーマンデフェンスで勝利を目指しましたが、逆に2点取られ敗れました。負けはしたものの一進一退の好ゲームでした。最終日に行われた延岡商業高校に勝利し、3位で大会を終えることができました。同好会から部活動になり、創部3年目での好成績は今後につながると思います。大会期間中1年生部員、保護者や大宮高校の多くの生徒からの大声援が後押しになり、素晴らしいゲームができました。本当にありがとうございました。
<結果>
2 回 戦 31-21 (宮崎学園)
3 回 戦 28-22 (延岡星雲)
決勝リーグ 14-60 (小林秀峰)
22-26 (宮崎商業)
23-14 (延岡商業)
H30年度宮崎県高校総体バドミントン競技
平成30年度は、5/26~29の日程で男子は西都市民体育館・高鍋町総合体育館、女子は高鍋町総合体育館で実施されました。新人大会男女ともにベスト8シードであった団体戦は男子が実力を発揮し、準々決勝では酒匂(3D)・河野(3A)が全国区の日章学園から1ゲームを取るなど、最後まで全力で立ち向かっていきました。個人戦では男子の酒匂・河野、女子の大山(3D)・谷口(3C)の2ペアがダブルスで5回戦まで進出し、佐土原や宮崎商といった強豪校相手に互角の戦いを演じ、ベスト16という素晴らしい結果につながりました。4日間共に部員や保護者の大声援に力をもらい、実力以上のものが出せたようです。
<主な結果>
団体戦
男子 2回戦 宮崎大宮 3-0 富 島
3回戦 宮崎大宮 3-0 都城高専
準々決勝 宮崎大宮 0-3 日章学園
※ベスト8(新人大会シード獲得)
女子 2回戦 宮崎大宮 0-3 宮崎南
H30年度山岳部 高校総体女子団体4連覇 男子団体準優勝
5月26日~5月29日,平成30年度第45回宮崎県高等学校総合体育大会第61回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島の火山活動の影響で祖母山系(古祖母山,障子岳,親父山,祖母山)で行われました。大会初日に梅雨入りしたこともあり,一部雨の中の大会となりましたが,参加した全員がすべての競技日程を無事に終えることができました。参加校のレベルがさらに高くなっており,どこが優勝してもおかしくない大会でした。一進一退の状態を乗り越え,男子団体は惜しくも準優勝,一方女子団体では,接戦を制して優勝することができました。これで女子団体では高校総体4連覇,1年生大会を除く県大会での連続優勝記録を7に伸ばしました。
大会期間中はもちろん,これまで様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これから男女ともに九州大会(祖母山系 7/6~7/9), さらに女子はインターハイ(三重県 8/2~8/7)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
H29年度宮崎県高等学校選抜卓球大会
1月27日(土)、28日(日)に日南市北郷のさくらアリーナで行われた、宮崎県高等学校選抜卓球大会で本校卓球部が下記のような成績を収めました。
女子は人数の少ない中でも、効果的な練習を重ね、強いチームワークを作り上げて初めてのベスト4シード権を勝ち取りました。
今後も応援をよろしくお願いいたします。
<結果>
女子学校対抗 第3位
女子シングルス 第2位 中馬 佳奈美(2年H級)
生物部 平成29年度全国高総文祭宮崎県予選 報告
10月31日(火)に清武の宮崎県建設技術センターにて、平成29年度全国高等学校総合文化祭自然科学部門宮崎県予選が行われました。
生物分野での発表で「ハクセンシオマネキの行動を決める要因」が最優秀賞、宮崎北高校&宮崎大宮高校合同研究の「チャコウラナメクジの重力走性と角度の関係」が優秀賞を受賞しました。 この二つの研究はH30年8月に行われる全国高校総合文化祭に参加することができます。
今大会は宮崎県内の科学研究に取り組む高校生たちが集まり、自分たちの研究を発表する場になります。 大宮高校の生物部も夏から本格的に研究を始め、学校やフィールドに出てデータ取りに精を出し、9月からはデータまとめ・発表のスライド作成に取り組んできました。
保護者をはじめ、生徒に関わりご指導いただいた皆様に感謝申し上げます。これからも研究を頑張っていきますので、応援いただきますようお願いします。
山岳部 新人大会クライミング 個人男子 3位
11月12日,平成29年度宮崎県高等学校新人総合体育大会 第8回クライミング競技大会兼全国高等学校選抜クライミング選手権大会宮崎県予選が宮崎県体育館で行われました。 今大会には男子6名,女子1名が予選に参加し,そのうち男子2名が決勝進出しました。
本校生徒を含め男子15名が決勝に進出するという例年にない高レベルの大会となりましたが,その中で根井心輝君が善戦し,3位に入賞することができました。 校内にクライミングの練習施設がなく,校外施設を利用しての限定的な練習機会を活かして,3年連続で入賞できたことは部員の大きな自信となりました。
MSCAのみなさんをはじめ,これまで指導助言等をいただいた皆様,ありがとうございました。来年の国体予選に向けてまた頑張っていきますので,これからも応援をよろしくお願いします。
山岳部 一年生大会 男女とも準優勝
8月17日~8月19日,平成29年度宮崎県高等学校一年生体育大会第41回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島山系の矢岳・龍王山で行われました。 晴れてたものの気温が高くなり厳しい条件での競技となりましたが,参加した一人一人が入部以来培ってきたものをしっかりと発揮することのできた充実した大会でした。
結果は男女とも堂々の準優勝。男子は総合得点では差がないため,悔しい思いをしたようです。今大会での経験をもとに,10月に開催される県新人大会に向けて,技能向上にとり組んでいきます。
今後とも応援をよろしくお願いします。
山岳部 インターハイの結果
7月29日~8月3日,平成29年度全国高等学校総合体育大会登山大会第61回全国高等学校登山大会が山形県山形市の蔵王山系(瀧山コース・熊野岳コース)および西川町の月山(月山コース)を会場として行われました。 荒天が心配されましたが,山行3日目には天候が回復し,見事なお釜の姿を見ることもできました。
初見での山行という不利な状況でしたが,これまでに培ったものを発揮し,充実した大会にすることができました。 昨年,無念のリタイアとなった男子は,昭和61年度に並ぶ20位になり,雪辱を晴らすことができました。女子は昨年に次ぐ歴代2番目となる32位の成績を収めることができました。
応援ありがとうございました。
1年生大会ソフトテニス競技 男子学校対抗戦 第3位
8月2日(水)~4日(金)にKIRISHIMAヤマザクラ県総合運動公園庭球場において行われた。初日は、個人対抗戦。出場した3ペアともに、1勝をあげることができた。
2日目から学校対抗戦が開始した。学校対抗戦は1番 贄田・川畑ペア、2番 新名・児玉ペア、3番 金丸・藤本ペアのオーダーで戦った。 1回戦、日向高校との対戦は各ペアとも力を出し切りゲームを行い、3-0で勝つことができた。
3日目は、学校対抗戦2回戦から行われ、都城泉ヶ丘高校との対戦になった。それぞれ1勝ずつあげ、3番勝負になった。ファイナルゲームにまでもつれる熱戦になり、2-1で勝った。準決勝の対戦相手は都城商業高校でした。 各ペアとも力を出し接戦したが、地力に勝る都城商業に最後は押し切られ0-2で負けた。
選手は、持てる力を充分に発揮して戦い、3位に入賞することができました。保護者の皆様にも朝早くから、送迎・応援と本当にありがとうございました。
山岳部全九州登山競技大会 男子団体3位 女子団体4位
7月7日(金)~7月10日(月)の4日間,平成29年度全九州高等学校体育大会第60回全九州高等学校登山競技大会が雲仙山系で行われました。 梅雨前線の影響で雨天が続き,雷も発生したことから,当初予定していたとおりの山行ではなく短縮コースでの行動となりました。
そのような状況のため,十分に競技できないもどかしさはありましたが,昨年度大会の反省を生かしながら,状況に応じてできることを男女ともに精一杯やり抜いてきました。 その結果男子は大きく躍進し,団体3位に入賞することができました。女子はあと一歩及ばす昨年度と同じ4位と悔しさは残りますが,得点は昨年度を大きく上回ることができました。
一年間の活動で培ったものをしっかり発揮でき,選手としてもチームとしても,成長を実感できる大会となりました。 今大会の経験を山形県の月山・蔵王を会場として開催されるインターハイ(7/29~8/3)に活かしていきたいと考えています。今後とも応援をよろしくお願いします。
H29年度宮崎県高校総体バドミントン競技
平成29年度宮崎県高校総体バドミントン競技は、5/27(土)~5/30(火)にわたり高鍋町総合体育館(男子の一部は高鍋高校体育館)で実施され、三年生を中心に最後まで力を出し切りました。
団体戦は残念な結果でしたが、個人戦では3年女子の増竹さんがシングルス・ダブルスとも最後まで強豪校の選手との試合に気力を振り絞って挑む姿に、応援していた者も感動をもらったようです。
保護者の皆様方は四日間の送迎や応援、本当にありがとうございました。
<主な結果>
1 団体戦
男子 1回戦 宮崎大宮 1-3 宮崎第一
女子 1回戦 宮崎大宮 3-0 日 向
2回戦 宮崎大宮 0-3 宮崎商業
2 個人戦
男子 ダブルス 酒匂(2B)・河野(2A) ベスト32
女子 シングルス 増竹(3G) ベスト32
大山(2C) ベスト32
ダブルス 増竹(3G)・田﨑(3G) ベスト16
ダブルス 財津(3F)・村岡(3A) ベスト32
山岳部 高校総体女子3連覇!2年連続アベック優勝!
5月27日~30日,平成29年度第44回宮崎県高等学校総合体育大会第60回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島山系(高千穂峰,大浪池・韓国岳)で行われました。 天候に恵まれ絶好の登山日和ではありましたが,気温が高く,体力消耗が激しい大会となりました。
例年以上に各学校とも練習を積んできており,昨年度優勝校としても簡単には勝たせてもらえる状況ではない中で,経験と培ってきたチームワークを生かして得点を重ね,2年連続のアベック優勝を果たすことができました。 女子チームはこれで高校総体3連覇となりました。
大会期間中はもちろん,これまで様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。 これから九州大会(長崎県 7/7~7/10), インターハイ(山形県 7/29~8/3)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
放送部 大会結果報告
11月11日(金)・12日(土)に日向市中央公民館・日向市文化交流センターにおいて、第39回NHK宮崎県新人高校放送コンテスト(第38回九州高校放送コンテスト宮崎県予選)が行われました。
本校放送部はアナウンス部門・朗読部門に22人がエントリーし、ラジオ番組部門、テレビ番組部門にそれぞれ作品を出品しました。
結果は次の通りです。
アナウンス部門 第1位 北村杏海さん(2H)
第3位 甲斐夕里奈さん(2G)・押川智夏さん(2H)
第4位 串間美紀さん(2A) ・佐藤百花さん(2E)
戸髙三奈萌さん(1I)・佐藤鈴花さん(1B)
朗読部門 第2位 黒木かんのさん(2G)
第4位 松永法子さん(2H)・榊原夢未さん(2A)
ラジオ番組部門 第3位「『頂』ます」(いただきます)
テレビ番組部門 第1位「君はその頂上に何を見る」
個人での入賞や番組部門での入賞の結果、悲願の総合優勝をすることができました。約10年ぶりの総合優勝。これまでの練習の成果が実り、本当にうれしい結果となりました。 12月の九州大会に向けて練習に励みます。これからも温かいご声援をよろしくお願いします。
バドミントン部 新人大会結果
平成28年度の宮崎県高等学校新人大会「第45回バドミントン競技大会」は、11/7~9の三日間において男子は宮崎県体育館、女子は宮崎市総合体育館(最終日は宮崎県体育館)で行われました。 それまでの練習試合などの成果を出せた者が多かったようです。保護者のみなさまも応援ありがとうございました。主な結果は以下の通りです。
《男子》
◎団体の部
2回戦 宮崎大宮 3-0 宮崎第一
3回戦 宮崎大宮 1-3 妻
◎シングルス
酒匂(1H)1回戦○ 2回戦○ 3回戦○ 4回戦○
5回戦× →ベスト16(高校総体シード権獲得)
◎ダブルス
河野(1D)・酒匂(1H) 2回戦○ 3回戦○ 4回戦× →ベスト32
《女子》
◎団体の部
2回戦 宮崎大宮 2-3 延岡星雲
◎シングルス
増竹(2F) 2回戦○ 3回戦○ 4回戦× →ベスト32
◎ダブルス 増竹(2F)・田﨑(2G) 2回戦○ 3回戦○ 4回戦○
5回戦× →ベスト16(高校総体シード権獲得)
大山(1B)・谷口(1E) 2回戦○ 3回戦○ 4回戦× →ベスト32
山岳部 新人大会クライミング 男女ともに個人2位
11月6日,平成28年度宮崎県高等学校新人総合体育大会 第7回クライミング競技大会兼全国高等学校選抜クライミング選手権大会宮崎県予選が宮崎県体育館で行われました。8名が参加した今大会では,男子では村田隆範君,女子では加治屋ヒカルさんがそれぞれ決勝に進出し,2人とも2位に入賞しました。 本校は校内に練習施設がないので,県体育館の施設を利用しての限られた練習機会の中で,率先して練習に取り組んできた二人が入賞したことは部にとっても大きな喜びでした。MSCAのみなさんをはじめ,これまで指導助言等をいただいた皆様,ありがとうございました。 村田君は12月に埼玉県で開催される第7回全国高等学校選抜クライミング選手権大会に宮崎県代表として出場します。これからも応援をよろしくお願いします。
山岳部 新人大会男女アベック優勝
10月29日~10月31日,平成28年度宮崎県高等学校新人体育大会第59回宮崎県高等学校新人登山競技大会が霧島山系(大幡池・丸岡山・夷守岳)で行われました。天候にも恵まれ,順調に全日程の競技を終えることができました。男子22チーム,女子5チームが参加した中で,昨年度に続き男女で優勝することができました。 特に女子は新人大会3連覇となります。
各学校ともにレベルが上がっており,優勝とはいえ僅差での勝利となりました。新人大会はこれで終わりですが,今大会で見つけた課題に取り組み,来年度の高校総体でも活躍できるよう練習を積み上げていきます。 これまで,様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これからも応援よろしくお願いします。
放送部 高校総合文化祭
宮崎県高等学校総合文化祭放送部門は、9月28日(水)・29日(木)の2日間の日程で、都城市のウェルネス交流プラザで行われました。 アナウンス部門・朗読部門・オーディオピクチャー部門・ビデオメッセージ部門の4部門に県内の高校から合計237のエントリーがあり、日頃の活動・練習の成果を発揮しました。
わが大宮高校放送部は、アナウンス部門に14名、朗読部門に6名が参加し、オーディオピクチャー部門に「進歩」、ビデオメッセージ部門に「ここから」というタイトルで番組を
出品しました。
初日の結果、アナウンス・朗読の部門で予選を通過したのが10名。これは今までにない数で、部員全員で喜びました。
2日目は決勝です。予選を通過して決勝に進んだ10名全員が、緊張はしたものの、練習の成果を発揮できたと思います。
結果は・・・2年H級の北村杏海さんがアナウンス部門第1位に輝きました。また、2年G級の甲斐夕里奈さん、2年H級の押川智夏さんが3位に入賞、2年G級の黒木かんのさんが朗読部門第2位となり、輝かしい成績を収めることができました。
北村さんと黒木さんは来年夏に宮城県で行われる全国大会に出場することになりました。部員一同、この結果を喜ぶとともに、自分たちのアナウンス技術の向上とよりよい番組作りにより一層力を入れようと決意を新たにしたところです。
音楽部 まちんなかアート
9月18日(日)若草通りにて地域のにぎわい創出支援事業、ハイスクールまちんなかアートがありました。本校は県央合同合唱団として出演し、県民歌や『瑠璃色の地球』などを歌いました。
音楽部 合唱コンクール結果
9月8日(木)~10日(土)までアルカス佐世保で開催された九州合唱コンクールに出場しました。結果は昨年と同じ銀賞でした。
ラグビー競技 飛髙昂空君,本国体出場決定!!
8月19日~8月21日に,岩手国体への出場をかけた第36回九州国体ブロックのラグビー競技が行われました。その大会において本校生徒の飛髙昂空(3G)君が国体選手として選出され出場しました。そして3日間の大会の結果,見事に岩手国体への出場権を獲得しました! その様子が宮崎日日新聞社の記事として掲載されたので是非ご覧ください。また,岩手国体のラグビー競技は10月2日(日)から開催します。今後も応援をよろしくお願いします。
2016年(平成28年)8月20日土曜日付 宮崎日日新聞社提供
1年生大会 ソフトテニス男子学校対抗戦 第3位
8月7日(日)~8月9日(火),生目の杜運動公園にて1年生大会ソフトテニスが行なわれました。男子学校対抗戦にて第3位になりました。1回戦は福島高校に3-0で勝ち,2回戦は宮崎海洋高校に2-1で勝ちました。3回戦は,宮崎北高校と対戦になりました。第1試合が負け,第2試合が勝ち,1-1でむかえた第3試合,相手チームにもマッチポイントを取られましたが,大逆転して勝ちました。非常に暑い中,早朝から夕方遅くまで熱い声援をおくっていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
山岳部 一年生大会 女子優勝 男子2位
8月17日~8月19日,平成28年度宮崎県高等学校一年生体育大会第40回宮崎県登山競技大会が霧島山系の龍王山・矢岳で行われました。下山後土砂降りの雨となりましたが,概ね好天に恵まれた大会となり,日頃の成果を十分に発揮することができ,充実した大会となりました。
結果は女子が念願の優勝,男子は惜しくも準優勝と健闘しました。秋の新人大会に向けて,登山に必要な技能等に磨きをかけていきますので,今後とも応援をよろしくお願いします。
インターハイ報告(山岳部)
8月6日~8月10日,平成28年度全国高等学校総合体育大会登山大会第60回全国高等学校登山大会が岡山県真庭市・新庄村の蒜山山系(毛無山コース,上蒜山コース,下蒜山コース)で行われました。期間中は気温が高い状態が続き,過酷な条件の下での登山行動となりました。九州大会での経験をもとに臨んだ今大会では,女子が昨年度の順位を上回る29位の成績を収めることできました。一方男子は,3日目にメンバーの一人が体調を崩し,無念のリタイアとなりました。幸い,大事に至ることなく無事に大会日程を終えることができました。男女とも1・2年生のチーム,つまりまだまだ成長途上のチームであり,今大会の経験をもとに一段とたくましくなれたと実感しています。応援ありがとうございました。
インターハイ報告(男子ソフトテニス)
2016 中国総体 8月1日~3日の日程で開催されたソフトテニス競技に個人対抗戦に山田拓実(3J)・外山英志郎(3I)が参加してきました。8月1日(月)は公開練習と開会式が行われました。岡山県備前テニスセンターのセンターコートで参加選手が全員集まり開会式がありました。個人対抗戦は8月2日より行なわれました。宮崎県予選5位で通過した山田・外山ペアは2回戦スタートとなりました。対戦相手は、関根・君島ペア(栃木県 宇都宮短大附高校)でした。1セット目から好調のスタートで、4セット連続で連取し、ゲームカウント4-0で勝ちました。3回戦の対戦相手は吉川・深谷ペア(岐阜県 中京高校)でした。この試合も好調で2セット連取しましたが、その後相手にじりじりと攻められ、2-4で惜敗しました。保護者の皆様も備前市まで来ていただき、熱い声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
バイオサミット2016 生物部が環境大臣賞を受賞!!
7月31日から8月2日にかけて山形県鶴岡市の慶應義塾大学メタボロームキャンパス内にて、バイオサミット2016が開催されました。この大会では全国から予選を通過した多くの作品が集まり、ポスターセッションを行います。2日間の審査を受けて、本校生物部がグランドアワードの”環境大臣賞”を受賞しました。
またプレゼンテイターの2年甲斐文也くんは優秀なプレゼンテーションを行ったということで、”審査員特別賞”をダブル受賞しました。発表した作品は、絶滅危惧種のハクセンシオマネキが生殖行動を行うために利用している鍵刺激の特定です。生物部が研究してきた3年間の集大成として発表しました。この作品のプレゼン練習には、多くの大宮高校生ならびに、オープンスクールに参加された中学生や保護者の皆様に協力していただきました。この場を借りてお礼申し上げますとともに、今後、更なる研究成果を上げ、干潟の環境保全に貢献していきたいと思います。(顧問 黒木和樹)
山岳部 九州大会の結果
7月8日~7月11日,平成28年度全九州高等学校体育大会第59回全九州高等学校登山競技大会が霧島山系(韓国岳・白鳥山・高千穂峰)で行われました。期間中雨天が続き,雷も発生したことから,予定が次々と変更になり,登山行動も大幅に短縮されました。男女ともに上位大会初出場のメンバーで臨んだ今大会は,女子団体が4位と健闘し,男子団体は細かなミスが重なり12位という悔しい結果になりました(県2位の宮崎西は8位)。選手一人一人の成長,そしてチームとしての成長を実感すると共に,多くの課題を見つけることができた大会でした。今後の活動にこの経験を活かし,更なる成長につなげたいと考えています。来月にはインターハイ(岡山県 8/6~8/10)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
音楽部 合唱祭
6月12日(日)メディキット県民文化センターアイザックスターンホールにて合唱祭がおこなわれ、本校は中島みゆきの「時代」を歌いました。
山岳部 国体山岳競技宮崎県代表最終選考会結果
6月12日にリバー宮崎で行われた山岳競技(リード競技・ボルダリング競技)国体選手最終選考会(少年女子)において,加治屋ヒカルさん(2年)が2位になりました。宮崎県代表として7月15日から地元宮崎で開催される国体九州ブロック大会山岳競技に出場します。応援をよろしくお願いします。
ソフトテニス部男子 県高校総体 学校対抗戦ベスト8
山田拓実・外山英志郎ペア第5位 九州総体・全国総体出場
5月28日(土)から6月1日(水)まで、宮崎市生目の杜運動公園テニスコートで開催された県高等学校総合体育大会で、ソフトテニス部男子が学校対抗の部ベスト8になりました。トーナメント1回戦3-0高鍋農業高校、2回戦2-1延岡商業高校、3回戦1-2都城工業高校。昨年度の新人戦で果たせなかったベスト4を目指していましたが、惜しくも負けてしまいました。24名の部員全員で力強い応援を続けることができました。
個人の部では、山田拓実(3J)・外山英志郎(3I)ペアが5位入賞で、九州高校総体(鹿児島市)及び全国高校総体(岡山県備前市)への出場権を獲得しました。参加205組。早朝から夕方遅くまで、温かく見守り、熱い声援をおくっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
平成28年度宮崎県高校総体バドミントン競技大会
2016年度の宮崎県高校総体「第46回バドミントン競技大会」は、高鍋町総合体育館(一部は新富町体育館)で、5/28~31の日程で行われました。女子キャプテンの土橋美鈴さん(3A)が開会式の選手宣誓で述べた「今まで支えてくれた人たちへの感謝の心」を表すべく、全員が最後まで死力を尽くして頑張りました。特に女子の頑張りが素晴らしく、最終日のシングルス4回戦に4名も残るなど最後まで大会を盛り上げてくれました。主な結果は以下の通りです。保護者の皆様も、応援や送迎など本当にありがとうございました。
◎男子団体 2回戦 宮崎大宮 3-0 高 鍋
3回戦 宮崎大宮 2-3 宮崎西 ※ベスト16
◎女子団体 2回戦 宮崎大宮 3-2 宮崎工
3回戦 宮崎大宮 3-1 日 向
準々決勝 宮崎大宮 1-3 佐土原 ※ベスト8
◎女子ダブルス 土橋美鈴(3A)・濱口真彩(3E) ※ベスト16
◎女子シングルス 濱口真彩(3E) ※ベスト16
山岳部 高校総体男女アベック優勝
5月28日~5月31日,平成28年度第43回宮崎県高等学校総合体育大会第59回宮崎県高等学校登山競技大会が霧島山系(高千穂峰・大浪池・韓国岳)で行われました。山行1日目が雨天になった関係で一部内容が変更になりましたが,全日程の競技を無事に終えることができました。大会参加選手が130名を超え激戦となりましたが,僅差で競り勝つことができ,昨年度の新人大会に続き2大会連続の男女アベック優勝を果たしました。特に,女子は平成26年度の新人大会から4大会連続の優勝と大健闘しました。これまで,様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これから九州大会(鹿児島県 7/8~7/11),インターハイ(岡山県 8/6~8/10)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
生物部が九州大会にて2年連続3度目の優秀賞を受賞!!
2月6日~7日、熊本県で行われた九州高等学校生徒理科研究発表大会に、本校生物部が出場しました。宮崎県代表として2つの研究作品を発表し、研究作品1が優秀賞(2位)を、研究作品2が優良賞を受賞しました。九州大会優秀賞受賞は2年連続3度目となりました。
・研究作品1「白いあの子は♂?♀?どっち?」
・研究作品2「ドローンによるハクセンシオマネキの分布パターンの解析」
九州大会では質疑応答において貴重なご意見を頂くことができました。今後の研究に役立てます。次年度に向けて、学術論文の検索を早速始めたいと思います。来年度は、ハクセンシオマネキの生態をさらに明らかにし、干潟の環境保護に役立てたいです。
![]() |
![]() |
研究作品1を発表した3名 | 研究作品2を発表した3名 |
![]() |
![]() |
研究作品を前に議論が弾む生徒交流会 | 表彰式後の記念写真 |
ムーブメント・アート・インみやざき2015
宮崎県教育長賞受賞!
NHK BSプレミアム「新・BS日本のうた」出演決定!
12月26日(土)に行われた「ムーブメント・アート・インみやざき2015 スクールダンスコンクール」において、Oh!見ぃ~や!!(大宮高校ダンス部)が、宮崎県教育長賞を受賞しました。今回の作品は現代のサラリーマンが古の日本にタイムスリップしてしまい…というストーリー展開のある作品でした。時代を超えて、踊りを楽しむ気持ちを部員全員の表情や構成を通して表現しました。この作品は、3月24日(予定)に行われる引退公演でも発表します。応援ありがとうございました。
また、2月14日放送予定のNHK BSプレミアム「新・BS日本のうた」に、ダンス部がバックダンサーとしてエキストラ出演することが決定しました。番組に華を添えられるように、収録に向けて振り付けを考えている最中です。応援よろしくお願いいたします。
箏曲部と音楽部がアポロの泉でクリスマスコンサート
12月23日 宮交シティ アポロの泉でクリスマスコンサートが開催され、本校からは箏曲部と音楽部が出演しました。
音楽部 九州合唱コンクール 銀賞
12月にシャルパンティエ作曲の「真夜中のミサ」を歌う
毎年出場させていただいている九州合唱コンクールで、今年はAパートに32名で出場し、銀賞を受賞することができました。
また、3年引退後の新体制で、12月20日にはメディキット県民文化センターのアイザックスターンホールでの、“オルガンとその仲間たちシリーズ2015 真夜中のミサ~フランス・バロック音楽の雅美(みやび)~“でシャルパンティエ作曲の「真夜中のミサ」に一般公募合唱団の皆さんと出演させていただきました。素晴らしい古楽器アンサンブルの皆さんと共演させてもらえるという大変貴重な経験ができました。
これからも1つ1つのステージを大切に、そして出演させていただけることへの感謝の気持ちを忘れずに日々の練習活動に取り組みたいと思います。
生物部が県内の2つの科学コンクールにて五連覇!!
本校生物部は、ハクセンシオマネキという絶滅危惧種のカニの研究を始めて5年目になります。今年1年間で2つの研究を行いました。研究作品は以下の通りです。
・研究作品1「白いあの子は♂?♀?どっち?」
絶滅危惧種の白いカニ(ハクセンシオマネキ)はオスとメスをどうやって見分けているの? カニの甲羅が反射する青色の光なのか? それとも他の特徴なのか? 部員全員が干潟に這いつくり、地道に集めたデータが示したは・・・生殖行動を開始させる鍵刺激でした。昨年の研究の続編(三年目)で、部員の汗と涙あふれる研究作品です。
・研究作品2「ドローンによるハクセンシオマネキの分布パターンの解析」
ラジコンヘリコプターのドローンで空中撮影をすれば、警戒心の強いハクセンシオマネキを数えられるのでは? ドローンはパソコンで操作し、一定の飛行条件がいいよね! 空撮動画は、パソコンに自動解析させよう! じゃぁプログラムを作ろうか! これらの壁を越えて見つけたモノは・・・ハクセンシオマネキの小さな群れでした。昨年の研究の続編(二年目)で、操縦訓練、電子回路、パソコン、数学的パターン分析と悪戦苦闘した研究作品です。
現在、宮崎県高等学校総合文化祭、宮崎県サイエンスコンクール、日本学生科学賞宮崎県審査の3つが終了しました。県内の2つの科学コンクールにて5連覇を達成しました。研究はさらに深めていき、ハクセンシオマネキの生態を明らかにしたいです。
研究作品1 「白いあの子は・・・」 |
研究作品2 「ドローンによる・・・」 |
|
宮崎県高等学校総合文化祭 | 最優秀賞(5連覇) | (出場していません) |
宮崎県サイエンスコンクール | 最優秀賞(5連覇) | 優秀賞 |
日本学生科学賞宮崎県審査 | 宮崎県県知事賞(1位) | (出場していません) |
![]() |
![]() |
ポスターセッションをする生物部部員 | 高校総合文化祭で再優秀賞を受賞 |
山岳部 新人大会クライミング 女子個人 3位
11月8日,平成27年度宮崎県高等学校新人体育大会第58回宮崎県高等学校新人登山競技大会クライミングが宮崎県体育館で行われました。1年生5名が参加し,男女各1名が決勝に進 出,そして1年生の大野真緒さんが3位に入賞しました。こつこつと練習を積み重ねてきた成果が出ました。男女で優勝した宮崎西高校や延岡工業高校の選手達とはまだまだ実力の差はありますが,今大会の結果を励みに来年の国体選手選考会に向けてレベルアップに取り組みます。今後も応援よろしくお願いします。
山岳部 新人大会 男女アベック優勝
10月24日~10月26日,平成27年度宮崎県高等学校新人体育大会第58回宮崎県高等学校新人登山競技大会が都農町の尾鈴山系(尾鈴山・長崎尾)で行われました。好天に恵まれた大会となり,選手達は練習の成果を思う存分発揮することができました。大会結果は,男子が接戦の末,1年生大会に続き優勝を勝ち取りました。また,新チームで臨んだ女子は見事に2年連続優勝を果たしました。選手達の成長を実感できる大会となりました。様々な形で山岳部を支えていただいている皆さまに,心から感謝しています。これからも応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部男子 新進大会 男子団体B 第3位
山田・外山ペア 男子個人の部 第3位
9月19日(土)・20日(日) 宮崎市KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園庭球場で平成27年度 宮崎県高等学校新進ソフトテニス大会(団体・個人の部)が行われました。19日、男子団体Bで宮崎大宮高等学校Bチーム(松岡・落合・新町・古川・木島・黒木)が第3位に入賞しました。
また、20日に行われた個人の部では、山田拓実・外山英志郎ペアが3位に入賞しまし た。11月3日から行なわれる新人戦でも活躍してくれることを祈ります。
早朝から夕方まで温かく見守り、熱い声援をおくっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
水泳部新人戦 男子総合2位・女子総合優勝
9月4日(金),5日(土)平成27年度宮崎県高等学校新人大会水泳競技が県総合運動公園水泳場で行われました。 本校水泳部は、男子総合2位、女子総合優勝というすばらしい結果を残しました。
また個人では、長沼暁典君(1B)が100m背泳ぎ・200m背泳ぎ共に2位。兒玉卓也君(1G)が50m平泳ぎ3位、100m平泳ぎ2位。清武祐斗君(1G)が200m平泳ぎ3位。三笠恭平君(2I)が100m平泳ぎ3位。石崎絢大君(2D)が50mバタフライ3位。甲斐菜津子さん(1H)が50m自由形・100m自由形共に優勝。冨永あかりさん(1E)が100m背泳ぎ2位、50m背泳ぎ優勝。井上愛絵さん(2F)が50m自由形3位、100m自由形2位。池嶋華凜さん(2J)が100mバタフライ3位。 リレーでは、女子200mリレー、女子200mメドレーリレーともに優勝。男子200mリレー3位、男子200mメドレーリレー2位。という結果を残し、沖縄県で行われる九州大会に13名出場することになりました。
御指導いただいているクラブの先生方や先輩方、応援していただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
ソフトテニス部男子
山田・外山ペア 2年生大会 3位
8月9日(日)宮崎市KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園庭球場で県内の2年生77ペアが参加し、2年生大会が行なわれました。
山田拓実(檍中出身)・外山英志朗(生目中出身)ペアが3位に入賞しました。初戦から、ファイナルセットまでもつれる試合で、接戦の中を勝ち抜いていきました。準々決勝では、延岡学園の青木・甲斐ペアに0-3と追い込まれましたが、大逆転し、4-3で勝ち、ベスト4に進出しました。山田君は、昨年度の1年生大会個人戦ではベスト8という結果で、着実に力をつけてきています。11月の新人戦が楽しみです。また、2年生大会ベスト4に入賞して、競技者育成プログラム宮崎県選考会の出場資格を得ました。早朝から夕方まで温かく見守り、熱い声援をおくっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
山岳部 一年生大会 男子優勝 女子3位
8月17日~8月19日,平成27年度宮崎県高等学校一年生体育大会第39回宮崎県登山競技大会が霧島山系の高千穂峰で行われました。登山当日はあいにくの雨になりましたが,全日程を無事に終えることができました。県高校総体にも出場した男子は,その反省を活かして見事に優勝。女子はチームを結成して間もないながらも健闘しました。今後とも応援をよろしくお願いします。
ダンス部「DANCE BATTLE HYUGA TEEN's 2015」優勝!
大宮高校ダンス部Oh!見ぃ~や!!は、8/16(日)日向市文化交流センターにおいて行われたダンスコンテストに参加しました。団体部門12チームがエントリーした中で、審査点数200点中200点の満点を獲得し、優勝に選ばれました。応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。演舞できる場があることに感謝しながら、これからも「観て良かった」と思っていただけるような作品を目指して努力していきます。
水泳部1年生大会 男子・女子共に総合優勝
長沼暁典君が200m背泳ぎで大会新記録
8月2日(日)平成27年度宮崎県高等学校1年生大会水泳競技大会が県総合運動公園水泳場で行われました。 本校水泳部は、男子、女子共に総合優勝という結果を残しました。個人でも、米田一貴君(1H)が200m自由形・400m自由形共に優勝。長沼暁典君(1B)が100m背泳ぎ・200m背泳ぎ共に優勝。兒玉卓也君(1G)が200m個人メドレー優勝、100m背泳ぎ2位。清武祐斗君(1G)が100m平泳ぎ2位、200m個人メドレー3位。新盛晃太郎君(1F)が100mバタフライ3位、200m平泳ぎ3位。甲斐菜津子さん(1H)が50m自由形・100m自由形共に優勝。伊豆野万琴さん(1J)が100m自由形3位。冨永あかりさん(1E)が100m背泳ぎ・200m背泳ぎ共に優勝。戸敷玲菜さん(1H)が200m平泳ぎ3位。
リレーでは、女子200mリレー、女子200mメドレーリレーともに優勝。男子200mリレー3位、男子200mメドレーリレー2位という結果を残しました。その他にも沢山の生徒が入賞を果たし、総合の素晴らしい成績をあげることができました。
中でも、長沼暁典君(1B)が200m背泳ぎで大会新記録を樹立し、女子総合は2年連続の快挙となりました。
御指導いただいているクラブの先生方や先輩方、応援していただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
まつりえれこっちゃみやざき2015 橘(たちばな)賞受賞!!
7月25日(土)・26日(日)に行われた「まつりえれこっちゃみやざき2015」において、Oh!見ぃ~や!!(大宮高校ダンス部)が、事業推進委員長賞にあたる『橘(たちばな)賞』を受賞しました。大賞を逃し悔しい想いもしましたが、「観てくださっている方々の心に届く演舞をしたい」という目標のもと、一人一人が輝く演舞を披露することができました。応援してくださった皆さまのおかげで、部員全員が様々な想いを経験し、成長することのできた2日間でした。ありがとうございました。今後もOh!見ぃ~や!!をよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソフトテニス部女子 県高校総体 団体ベスト8
若松理子・野口智可ペア第3位 九州総体・全国総体出場
5月30日(土)から6月2日(火)まで、宮崎市生目の杜運動公園テニスコートで開催された県高校総合体育大会で、ソフトテニス部女子が学校対抗の部(団体戦)ベスト 8。トーナメント1回戦3-0高城高校、2回戦2-1宮崎北高校、3回戦1-2宮崎商業高校。参加32高校。宮崎商業高校との対戦では、3番手勝負のマッチポイントまでいきましたが、相手ペアの粘りの前に惜敗しました。目標とした団体の九州高校総体・全国高校総体への出場は達成できませんでしたが、11名の部員全員で粘り強いプレーと力強い応援を最後まで続けることができました。 個人の部では、若松理子(3A)・野口智可(3C)組が3位入賞で、九州高校総体(佐賀市)及び全国高校総体(奈良県橿原市)への出場権を獲得しました。野口友里花(3E)・辻井菜々美(3F)組はベスト32でした。参加189組。早朝から夕方遅くまで温かく見守り、熱い声援をおくっていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
山岳部 国体山岳競技宮崎県代表最終選考会結果
6月14日に行われた山岳競技(リード競技・ボルダリング競技)国体選手最終選考会(少年女子)において,後藤伽波さん(3年)が2年連続で宮崎県代表に選ばれました。7月18日から大分で開催される国体九州ブロック大会山岳競技に出場します。応援をよろしくお願いします。
山岳部女子 高校総体優勝
5月30日~6月2日,平成27年度宮崎県高等学校総合体育大会第57回宮崎県高等学校登山競技大会が高千穂町の祖母山系(古祖母山,障子岳,親父山,黒岳,三尖)で行われました。雨の日もありましたが予定通りの日程を無事に終えることができました。大会結果は,本校山岳部女子が新人大会に続き3年ぶりに優勝!男子も団体4位と健闘しました。これまで,様々なかたちで山岳部を支えてくださった皆様に,心から感謝しています。これから九州大会(福岡県 7/3~7/6), インターハイ(滋賀県 8/7~8/11)に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
ペーパーテスト | 表 彰 式 |
![]() |
平成27年度宮崎県高校総体バドミントン競技大会
平成27年度宮崎県高校総体「第45回バドミントン競技大会」は、5/30~6/2の日程で高鍋町総合体育館(一部は新富町体育館)で実施されました。3年生(男子11名・女子4名)にとっては最後の公式大会で、強豪校が相手でも最後まで全力で向かっていった姿勢に、多くの後輩たちが刺激を受けました。保護者の皆様には4日間にわたり、応援など本当にありがとうございました。主な結果は以下の通りです。
男子 団体ベスト16(2回戦3-0都農 3回戦0-3日章学園)
ダブルスベスト16 山口透也(3G)・鈴江雄太(2C)
女子 団体ベスト8(2回戦3-1高千穂 3回戦3-0富島 準々決勝1-3日章学園)
ダブルスベスト8 矢野愛佳(3G)・濱口真彩(2F)
シングルスベスト16 矢野愛佳(3G)
弓道部高校総体女子個人 高柳幸佳 優勝!
5月31日(日)から6月2日(火)まで、平成27年度宮崎県高等学校総合体育大会弓道競技が宮崎県KIRISHIMAツワブキ武道館で行われました。31日に男女個人決勝が行わ れ、見事に高柳幸佳が女子個人で優勝に輝きました。4本を的中させ、5本目に進んだのは高柳と都城泉ヶ丘高校の選手との2名になり、その時点でインターハイ出場を確定させました。5本目は八寸的(通常より小さい的)での行射になりましたが、見事に的を射止め、相手選手が外したために優勝が決定しました。
また、団体女子は残念ながら予選を通過することはできませんでしたが、男子団体は見事に予選を突破してベスト8リーグに進出することができました。ベスト8リーグでは今回優勝した妻高校、全国3位の実績を持つ延岡学園高校、そして今大会の台風の目の都城高校と対戦し、3連敗という結果でした。男女とも3日間の大会を通して、素晴らしい成績を残してくれました。大会中多くの応援をいただきました。応援していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
女子個人で優勝した高柳は6月20日から北九州市で行われる全九州高等学校弓道大 会、8月5日から奈良県で行われる全国高校総合体育大会に出場します。宮崎県代表として、精一杯頑張らせてきます。今後とも応援の程、よろしくお願いします。
水泳部高校総体男子総合3位、女子総合2位
5月31日(日)、6月1日(月)平成27年度宮崎県高等学校総合体育大会水泳競技大会が県総合運動公園水泳場で行われました。 本校水泳部は、男子総合3位女子総合2位という結果を残しました。個人でも、米田一貴君(1H)が1500m自由形3位。長沼暁典君(1B)が100m背泳ぎ3位、200m背泳ぎ2位。兒玉卓也君(1G)が200m個人メドレー3位、400m個人メドレー1位。甲斐菜津子さん(1H)が50m自由形、100m自由形ともに1位。井上愛絵さん(2F)が50m自由形、100m自由形ともに2位。冨永あかりさん(1E)が100m背泳ぎ2位。荒川梨理子さん(3G)が400m個人メドレー2位。 増田千夏さん(3J)が200m個人メドレー2位、400m個人メドレー1位。 リレーでは、女子400mリレー、女子400mメドレーリレーともに3位。男子400mメドレーリレー、男子800mリレーともに3位という結果を残しました。その他にも沢山の生徒が入賞を果たし、総合の素晴らしい成績をあげることができました。
御指導いただいているクラブの先生方や先輩方、応援していただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
ソフトテニス部男子
宮崎県ソフトテニスB・C級大会 個人優勝!
4月29日(水 祝日)、宮崎市生目の杜運動公園テニスコートで平成27年度宮崎県ソフトテニスB・C級大会が開催され、B級男子個人戦にて、小野・今村ペアが優勝、 日置・西村ペアが3位になりました。宮崎県ソフトテニス連盟主催の大会で県内から20高校96ペアが参加し、熱戦を繰り広げました。本校からも8ペア参加しました。 予選リーグ戦を5ペアが勝ち上がり、決勝トーナメントに進みました。小野・今村ペアと日置・西村ペアの2組が快進撃を続けました。 早朝から、夕方まで温かく見守り、熱い声援を送っていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。