給食当番の仕事


 
 本校の給食当番の様子です。
本校では、平成15・16年度に、「食」に関する研究を行った
成果もあり、各クラスとも配膳をスムーズに行っています。
 今回はその様子を掲載しました。



給食の配膳から片付けまでの時間表。配膳などは、どの学年も
ほぼこのとおりに出来ています。




授業が終わったら、急いで給食着に着替えます。




全員整列して、共同調理場へ出発!




給食当番の約束、”て・ま・き・ず・し”




 
給食室に入る前、保健委員による給食当番の手の消毒。



給食室に入るとまず、給食当番全員で栄養士の先生に感謝を込めて
「いただきます」と言った後、食缶・食器などを取り出します。




今度は先生を先頭に一列に並び、教室に向け出発!



 
配膳の様子1
給食当番が、プレート・牛乳・箸の係に別れ、それぞれを各机に置きます。
当番でない人は静かに待ちます。


 
配膳の様子2
おかずなども、給食当番が皿に盛ったものを各テーブルに配ります。




配膳が終わると、給食当番にお礼を言い、
その後お待ちかねの給食の時間となります。

ここまでが給食当番の配膳までの仕事です。
指導をされる先生、給食当番の皆さん毎日ご苦労様です。

[”学校の紹介”にもどる]  [”今日の給食”にもどる]