宮崎県立延岡わかあゆ支援学校        高千穂校 本文へジャンプ
学校便り 9月号  【M.oshikawa】

  M.oshikawa

 ようやく朝夕涼しくなってきました。ただ、日中はまだまだ暑く、最低気温と最高気温の差が10度以上という日が続いています。夏の疲れと重なり、体調を崩しやすい時期です。                                       8月末に2学期が始まり、30日、31日は高千穂高校の神舞祭に参加しました。文化の部では、ステージ発表(朗読劇)、作業学習の作品販売、ぽかぽかカフェをしました。準備期間が短く、ちょっと心配もしていましたが、大勢の高校生の前で落ち着いて発表したり、カフェで接客をしたり、これまでの成果を十分に発揮してくれました。1日に予定されていた体育の部は、雨天のため、順延となり、残念ながら参加できませんでした。体育大会は、10月20日に延岡しろやま本校で行われますので、そちらで力を発揮したいと思います。
 体育大会と言えば、2020年のオリンピックが東京に決まりました。パラリンピックも東京で開催されるということで、各支援学校でも7年後を意識した盛り上がりがあると思います。前任校では、陸上やゴルフで国際大会に出場した生徒達がいました。こつこつと練習を重ね、夢を実現していく姿は、周りに大きな感動や元気を与えます。7年後の東京パラリンピックに宮崎県から選手が出場し、活躍する姿を見たいなと思っています。  2学期が始まり、約1か月、生徒達の生活のリズムも元に戻りつつあります。3年生は卒業後の進路決定に向けた個別実習を2週間行いました。これからも実習が続きます。あせらず納得のいく進路決定をしていってほしいと思います。地域の皆様には、引き続き実習の御理解と御協力をお願いいたします。
 10月4日〜8日までの5日間、高千穂温泉ロビーで「共に生きるまちづくりギャラリー」を開催します。これは、県の共に学び支え合う理解啓発推進事業の一環として行われるもので、高千穂校の学校紹介や生徒の作品展示を行います。温泉の開館時間、10:00〜22:00まで、自由にご覧いただけますので、ぜひお越しください。      






                  TOPにもどる