
| 昭22. 4.30 5. 8  | 
      宮崎県知事の認可を受け高千穂中学校を設置。初代校長 甲斐亀 就任 創立,本校は高千穂小学校内に開校。向山分校を向山南小学校に置く。     学級数 本校6 分校3 在籍生徒 男子165 女子168 計333 
      学校後援会発会式を行い,会則を定める。 初代会長 大賀治助氏 就任 
       | 
    
| 昭23. 10.10  12 11. 8 10  | 
      校舎第1期工事落成式 高千穂小学校併設教場より1年生移転 高千穂町議会において,押方中学校閉鎖,本校に合併,押方分校とすることを決定 押方分校編入式 編入生51 
       | 
    
| 昭24. 5. 8 | 
       校舎第2期工事落成式 
       | 
    
| 昭25. 2.12 12.17  | 
      校舎第3期工事落成式 校舎第4期工事落成式  | 
    
| 昭26. 4. 1 | 第2代協力会長 和田寛平氏 就任 | 
| 昭27. 4. 1 | 第2代校長 田崎正篤 就任 | 
| 昭28. 4. 1 6.20  | 
      第3代校長 吉田清 就任 運動場拡張工事完了  | 
    
| 昭29. 7.10 10.17  | 
      中庭貯水池完了 校歌制定 作詞 工藤正勝氏 作曲 森義八郎氏  | 
    
| 昭30. 5.20 6.24  | 
      防火貯水池完工 県指定科学教育研究公開  | 
    
| 昭31. 3. 4 | 高千穂町大字押方芋洗学校植林地に杉4,000本 檜3,000本植林 | 
| 昭32. 4. 1 11. 9  | 
      第4代校長 興梠栄治郎 就任
       県指定保健体育公開 
       | 
    
| 昭33. 10.15 | 学校給食開始(ミルク給食) | 
| 昭35. 4. 1 | 第3代協力会長 小手川尚一郎氏 就任 | 
| 昭36. 3.14 | 第14回卒業記念事業として正門東側原野開墾・つつじ園造成 | 
| 昭37. 2.17 4.22  | 
      
       県指定研究公開「移行期における技術家庭科の施設設備の適切な運用と学習指導法の研究」 
              (施設設備費 40万円) 
      高千穂ライオンズクラブその他の援助によりブラスバンド誕生。運動場拡張工事完工 
       | 
    
| 昭38. 4. 1 | 第5代校長 原田檜三 就任。本校に特殊学級新設 | 
| 昭39. 4. 9 | 校舎改築上段特別教室一棟6教室竣工(理科第1・第2,美術,音楽,被服,技術教室) | 
| 昭41. 4. 1 | 第4代協力会長 奈須兼寄氏 就任。中庭通路セメント工事 高千穂職業訓練所生徒奉仕作業 | 
| 昭42. 8.15 9.13 11. 5  | 
      創立20周年記念グランド東側岩盤切取拡張工事完工
       卒業生寄贈による国旗掲揚塔完成 
      本校創立20周年記念式典挙行 
       | 
    
| 昭43. 4. 1 7.31  | 
      
       第6代校長 奈須保 就任 
      創立20周年記念行事における卒業生の協力を記念して「まごころの碑」建設 
       | 
    
| 昭46. 4. 1 8.16  | 
      
       第7代校長 興梠国光 就任 
      第1回全国剣道大会出場(県代表) 
       | 
    
| 昭47. 2.26 3.17 4. 1  | 
      
       完全給食開始 
      押方分校統合 
      第8代校長 荒川英海 就任  
       | 
    
| 昭49. 1.26 | 県学校給食コンクール優勝 | 
| 昭50. 4. 1 12.13  | 
      
       第9代校長 西田英雄 就任 
      第5代協力会長 藤原易氏 就任 
      プール建設完工式  
       | 
    
| 昭51. 4. 1 | 第10代校長 鎌田博恭 就任。向山分校独立向山中学校となる。 | 
| 昭52. 2. 1 3.26  | 
      
       体育館竣工 
      第7回全国中学生選抜剣道大会準々決勝進出。新校舎建築起工式及び着工  
       | 
    
| 昭53. 4. 1 5.30 6. 8 9.30 10.14  | 
      
       第11代校長 安田繁 就任 
      国旗掲揚塔新設 
      新校舎落成 移転 
      新給食室竣工 
      運動場整地完了  
       | 
    
| 昭54. 3.15 5.15・16 5.26 10. 8  | 
      
       体育館ステージ竣工。 体育館暗幕 小手川尚一郎氏より寄贈 
      高千穂町商工会議所より校旗寄贈 
      30周年記念及び新校舎落成記念誌「まがたま」作成 
      30周年記念及び新校舎落成記念式典及び学校祭挙行 
      高千穂中学校PTA発足。初代会長 横川尚廣氏 就任 
      宮崎国体県の炬火リレー 本校チーム出場(第1区)  
       | 
    
| 昭55. 4. 1 7.28 8.22  | 
      
       高千穂中学校後援会発足。初代会長 横川尚廣氏 就任 
      県中学校体育大会 剣道部(男子)優勝 
      第10回全国中学校選抜剣道大会 優勝(本校3:2千葉県柏中) 
       | 
    
| 昭56. 7.12 7.25 8.13  | 
      
       通信陸上宮崎大会 女子団体優勝 
      県中学校体育大会 陸上女子団体優勝 
      九州地区剣道大会女子3位 全国大会出場  
       | 
    
| 昭57. 4. 1 | 第12代校長 佐藤怜二郎 就任 | 
| 昭59. 4. 1 | 宮崎県教委研究指定校「安全教育」 | 
| 昭60. 3. 5 | 学校環境緑化優秀校受賞(知事賞) | 
| 昭60. 4. 5 4.27 7.28 11. 7  | 
      
       日本学校健康会研究学校委嘱(60.61年度 2ヵ年) 
      第7代PTA会長 今長賢誠氏 就任 
      県中学校体育大会夏季大会 剣道男子優勝(九州,全国大会出場) 
      陸上男子200m優勝(大会新) 
      県,町指定研究「安全教育」研究公開 
       | 
    
| 昭61. 4. 1 | 第13代校長 甲斐道男 就任 | 
| 昭62. 5. 8 | 創立40周年記念式典 | 
| 昭63. 4. 1 8.24 10.17  | 
      
       第14代校長 磯部功一 就任 
      全国中学校選抜剣道大会(仙台市)で男子優勝 
      手洗い場の増設(給食室西側)  
       | 
    
| 平元. 4. 1 4.30 8.20  | 
      
       第15代校長 甲斐重徳 就任 
      文部省・県教育委員会研究指定校 道徳教育〜学校・家庭連携 
      第1回宮崎県中学校剣道大会 男・女総合優勝 
      全国中学校選抜剣道大会 男・女ベスト8に入賞  
       | 
    
| 平2. 1.28 5.20  | 
      
       高千穂旗剣道大会男子優勝 
      第2回宮崎県剣道大会 男子優勝 
       | 
    
| 平3. 4. 1 7.27 8.11 8.19 10.31 12.28  | 
      第16代校長 主税三郎 就任
       県中学校体育大会夏季大会 剣道女子優勝 
      九州地区中学校体育大会 剣道女子準優勝 
      全国中学校選抜剣道大会 女子ベスト8,個人5位 
      文部省・県・町指定研究学校 道徳研究公開参加者150名 
      第9回全国中学校選抜若鷲旗剣道大会 女子優勝 
       | 
    
| 平4. 5. 6 5.17 7.13 8. 9 12. 6  | 
      全国選抜剣道大会 男子・女子共に準優勝
       第4回宮崎県中学生剣道大会 男子・女子共に優勝 
      県中学校体育大会夏季大会 剣道男子優勝,女子準優勝 
      九州中学校剣道大会 男子ベスト8,女子優勝 宮崎県PTA連合会より優良PTAとして表彰 
       | 
    
| 平5. 4. 1  7.26 8.24  | 
      第17代校長 河野豊城 就任
       町教育委員会研究指定校 
        「意欲的に学習する生徒の育成」−コンピュータの効果的な活用を通して− 
      県中学校体育大会夏季大会 陸上女子100,200,女子砲丸,男子200,男子100障害,剣道女子優勝 全国中学剣道女子個人優勝  | 
    
| 平6. 4. 1  8.20  | 
      文部省,県,町教育委員会研究指定校 武道教育 −武道の特性を生かして−  全国中学剣道大会女子団体第3位  | 
    
| 平7. 4. 1 8.24  | 
      
       第18代校長 安藤嘉章 就任 
      全国中学校剣道大会 女子団体優勝  
       | 
    
| 平8. 4. 1 7.22 8.25 10.15 10.28  | 
      
       第19代校長 早稲田理 就任 
      県中学校体育大会夏季大会 剣道男子優勝 卓球男子優勝 
      全国中学校剣道大会 男子団体第3位 
      文部省・県・町指定研究学校武道指導 研究公開参加者250名 
      県中学校体育大会秋季大会 剣道男子優勝 卓球女子優勝  
       | 
    
| 平9.10.26 11. 5  | 
      創立50周年記念式典挙行
       全国学校保健体育優良校表彰 
       | 
    
| 平11. 4. 1 | 第20代校長 中馬宣明 就任 | 
| 平12. 1.11 7.26 8.24 12.12  | 
      
       学校の樹「きんもくせい」,学校の坂「未来坂」命名 
      校長室・事務室にエアコン設置 
      渡り廊下屋根取替え完工 
      「2,000年に記す」記念行事 「応援歌,生徒会歌」パネル設置,「2,000年に記す」標柱設置  
       | 
    
| 平13. 4. 1 8.22 8.28 10.17 11.7  | 
      
       第21代校長 池田徳雄 就任 
      全国中学校体育大会 陸上競技 佐藤由紀(100MH 8位) 
      中校舎屋上雨漏防止工事完了 
      宮城国民体育大会 陸上競技 佐藤由紀(100MH 4位) 
      体育館前渡り廊下増設工事完了 
       | 
    
| 平14. 5. 2 7.23 9.20 10. 8  | 
      
       管理棟雨漏防止工事完了 
      県中学校総合体育大会 陸上競技 男子総合優勝 
      特別教室入口・音楽室入口サッシ取替工事 
      県中学校英語暗唱大会 坂本優樹 最優秀賞受賞  
       | 
    
| 平15. 4. 1 4. 8 8. 9 8.20 10.10  | 
      第22代校長 甲斐保夫 就任
       第57回入学式 男子38名,女子35名,計73名 
      職員室にエアコン設置 
      CAI室パソコン新機種に入替(39台) 
      下水道工事完了(全トイレ水洗化) 
       | 
    
| 平16. 3.18 4. 8 4.15  | 
      
       第57回卒業式 男子39名,女子42名,計81名 
      第58回入学式 男子39名,女子34名,計73名 
      体育館裏アスファルト工事完了  
       | 
    
| 平17.2.21 3.16  | 
      
       中校舎廊下フェルト張り替え工事完了 
      第58回卒業式 男子42名,女子45名,計87名  
       | 
    
| 平17. 4. 1 4. 7 12. 5  | 
      
       第23代校長 中原邦博 就任 
      第59回入学式 男子32名,女子31名,計63名 
      西臼杵教育事務所研究協力学校研究発表会 参加者65名  
       | 
    
| 平18.2.22 3.16 4. 7 12.12  | 
      
       平成17年度体力つくり優良校受賞 
      第59回卒業式 男子36名,女子36名,計72名 
      第60回入学式 男子22名,女子45名,計67名 
      西臼杵教育事務所研究協力学校研究発表会 参加者15名 
       | 
    
| 平19.3.16  4. 1 4. 9  | 
      第60回卒業式 男子41名,女子36名,計77名 第24代校長 野久美 就任 第61回入学式 男子31名,女子36名,計67名  | 
    
| 平20.3.17 4. 1 4. 9 8.29  | 
      第61回卒業式 男子30名,女子30名,計60名 向山中学校廃校に伴い統合 第62回入学式 男子31名,女子32名,計63名 宮崎県吹奏楽コンクールAパート金賞  | 
    
| 平21. 3.17 4. 8 7.25 12.11 3.12  | 
      第62回卒業式 男子37名,女子38名,計75名 第63回入学式 男子37名,女子38名,計75名 宮崎県吹奏楽コンクールAパート金賞 西臼杵教育事務所研究協力学校研究発表会 参加者18名 宮崎県ユニバーサルデザイン(UD)アイディアコンクール 優秀賞受賞  | 
    
| 平22. 3.17 4. 1 4. 7 7 .24 12.10  | 
      第63回卒業式 男子29名,女子35名,計64名 第25代校長 米村公俊 就任 第64回入学式 男子41名,女子41名,計82名 宮崎県吹奏楽コンクールAパート金賞 宮崎県ユニバーサルデザイン(UD)アイディアコンクール 学校賞受賞 佐藤真紀、篠村太輔、甲斐畝之美、宮本晃也、今村彰伸優秀賞受賞  | 
    
| 平23. 3.16 4. 7  | 
      第64回卒業式 男子31名,女子33名,計64名 第65回入学式 男子32名,女子23名,計55名  | 
    
| 平24. 3 16 4. 1 4. 6  | 
      第65回卒業式 男子33名、女子37名、計70名 第26代校長 鹿島庄一郎 就任 第66回入学式 男子23名、女子32名、計55名  | 
    
| 平25. 3.18 4. 9 11.10 11.28 12. 1 12. 25  | 
      第66回卒業式 男子38名、女子42名、計80名 第67回入学式 男子25名、女子42名、計67名 県中学校秋期体育大会 剣道競技 女子団体優勝 高円宮杯 全日本中学校英語弁論大会出場 佐藤円香 県中学校競技力向上推進校指定(後期) 女子剣道部 内閣総理大臣杯 若鷹旗剣道大会女子団体出場(全国大会)  | 
    
|  平26. 3.18 3. 28 4. 1 4. 9 7. 26 7. 26  | 
      第67回卒業式 男子31名、女子23名、計54名  都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会 県選抜チーム出場 佐藤優来 県中学校競技力向上推進校指定(前期) 女子剣道部 第68回入学式 男子31名、女子40名、計71名 県中学校総合体育大会 剣道競技 女子団体優勝 県中学校総合体育大会 剣道競技 男子個人優勝 清家羅偉  | 
    
|  平27 3 18 4 1 4 1 4 8  | 
      第68回卒業式 男子23名、女子32名、計55名 岩戸中学校廃校に伴い統合 第27代校長 戸敷二郎 就任 第69回入学式 男子37名、女子52名、計89名  |