校 長 室
|
校長 萩原 博 |
1 学校経営の基本理念 完全学校週5日制及び学習指導要領の趣旨を踏まえ、次のことを校長の教育理念とする。 (1) いのちを大切にする教育 かけがえのない児童(人)のいのちを大切にすることを最優先した教育を基本とし、 自他の生命や心身の健康・安全を守る実践的な態度を育てる。 (2) 個性を重視し、児童一人一人の学力を精一杯高める教育 児童の実態に応じ、それぞれのよさ(資質・能力)を十分伸ばすとともに、基礎・ 基本的学習内容の確実な定着と生きる力の育成を図る教育に努める。 (3) 豊かな心の醸成及び人間尊重の教育 自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやり、感動するような豊かな心 の醸成とともに、人間尊重の教育をより深める人権・同和教育の推進に努める。 (4) 学社融合による地域に根ざした特色ある教育 学社融合の趣旨を踏まえ、学校と地域社会の相互の機能を教育活動に生かし、地域の人 材、教育素材の活用を図りながら特色ある教育の推進に努める。 (5) 指導・結果に責任と信頼を有する教育 ○「いつでも誰でも私の教育を見てください」と言える教師、授業にプロ意識をもち、結果に責任をもつとともに向上心を絶やさない教師をめざす。 ○ 公私ともに、教育公務員としての使命と責任を自覚し、服務規律を正すとともに周囲に信頼される教師をめざす。 2 本校の教育目標とめざす児童像 (1) 学校の教育目標 自ら考え、正しく判断し、進んで実践する人間性豊かな子どもの育成 (2) めざす児童像 ○ たくましい子(より強く) ○ 心豊かな子 (より美しく) ○ よく学ぶ子 (より高く) 3 学校の教育的課題 (1) 基礎的・基本的な学習内容の確実な定着と学力向上 (2) 生きる力を育成する教育課程の整備と学習指導方法の工夫・改善 (3) 地域を生かした特色ある教育活動の推進 以上のことを主眼に、具現化を図るべく日々学校経営に尽力しているところです。 学校では、地域や保護者等の協力を得ながら、アイガモ農法やそば作り等の栽培活動に取り組んだり、郷土芸能である棒踊りを運動会で取り入れたりして、特色ある教育を推し進めています。 町のシンボル霊峰「高千穂峰」を仰ぎつつ、県無形民族文化財指定の狭野神楽や祓川神楽等のすばらしい伝統文化のある校区に育つ狭野っ子の今後ますますの健やかな成長を目指し、職員一丸となって経営に専念していく覚悟です。 |