恒富中学校の沿革
昭和35. 2.23 延岡西中学校(仮称)建設期成同盟開結成
   36.10.31 校舎第1期工事(10教室)竣工
   〃  11. 2 延中より1,2年生346名,7学級,職員10名移る
   37. 3.23 校舎第2期工事(8教室)竣工
   〃   4. 5 生徒数763名,16学級,職員23名 延岡中学校第2校舎と呼称す
   〃   5. 2 PTA結成(延岡中学校PTAより分立す)
   〃   9. 1 延岡恒富中学校として開校独立す
   〃  10.10 独立開校記念式典挙行 初代校長 藤岡重氏 就任
   38. 2.15 校舎第3期工事竣工
   〃   3.16 第1回卒業式(185名卒)
   〃   5.30 国旗掲揚柱完成
   41. 3.27 体育館建設竣工
   〃   4. 1 第2代校長 山本軍次郎氏 就任
   42. 2. 1 技術・家庭科・美術室竣工
   43. 3.16 第6回卒業式(男子115名,女子119名 計234名)
   44. 3.17 第7回卒業式(男子122名,女子86名 計208名)
   〃   4.30 本年度より向こう2ヵ年文部省・県・市の研究指定(道徳教育)を受ける
   〃   8.11 プール工事竣工
   45. 3.17 第8回卒業式(男子95名,女子87名 計182名)
   〃  11.11 文部省・県・市指定の道徳教育研究発表公開
   46. 3.16 第9回卒業式(男子96名,女子99名 計195名)
   〃   4. 1 第3代校長 松田希農典氏 就任
   〃   9. 1 創立10周年式典ならびに記念事業として岩石園を設置する
   47. 3.16 第10回卒業式(男子95名,女子97名 計192名)
   48. 3.17 第11回卒業式(男子86名,女子74名 計160名)
   49. 3.18 第12回卒業式(男子98名,女子93名 計191名)
   〃   4. 1 第4代校長 佐藤利氏 就任
   〃   9.27 健康優良校として県教育委員会より表彰を受ける
   〃  10.13 健康優良校として全日本よい歯の表彰を受ける
   50. 3.18 第13回卒業式(男子109名,女子89名 計198名)
   〃  10.22 健康優良校として県教育委員会より表彰を受ける
   51. 3.17 第14回卒業式(男子106名,女子93名 計199名)
   〃   4. 1 第5代校長 浅水昭氏 就任
   〃   7.30 宮崎県中学校総合体育大会,野球部優勝
   〃  10.10 野球部,延岡市より体育功労賞を受ける
   52. 3.17 第15回卒業式(男子88名,女子72名 計160名)
   〃   9. 9 NHK合唱コンクール宮崎大会,優秀賞を受賞
   〃   9.19 統計コンクール全国大会に出品し表彰を受ける
   53. 3.18 第16回卒業式(男子94名,女子92名 計186名)
   〃   9. 8 NHK合唱コンクール宮崎大会,優秀賞を受賞
   54. 3.19 第17回卒業式(男子102名,女子81名 計183名)
   〃   4. 1 第6代校長 一宮昌夫氏 就任
   〃  11.24 中学校冬季体育大会駅伝の部優勝
   55. 3.15 体育館床張替完了
   〃   3.18 第18回卒業式(男子91名,女子85名 計176名)
   〃   7.28 県中学校体育大会夏季大会で走高(男子)優勝
   〃   9.12 卒業記念品費とPTA廃品回収益金で体育館用フロアシート購入
   〃  10.17 市中学校体育大会秋季大会で野球,女子バレー,新体操が優勝
            陸上は100H(男子)800m(女子)が優勝
   56. 2.28 市教育論文(共同研究の部)で教育委員会賞を受賞
   〃   3.18 第19回卒業式(男子78名,女子80名 計158名)
   〃   4. 1 第7代校長 河野秀雄氏 就任
   〃   7.25 県中学校夏季体育大会で陸上(個人),柔道(個人),新体操(個人)
            が県大会出場
   〃  11. 4 2,3年生の窓をアルミサッシに取替え
   57. 2.18 陸上九州大会100Hで2位の3年生佐藤慎二君と指導者の宇野一郎
            教諭が県スポーツ賞を受賞
   〃   3.18 第20回卒業式(男子90名,女子66名 計156名)
   〃   7.17 運動場側溝工事
   〃   9. 1 創立20周年記念式典
   〃  10.13 防水ネット工事
   〃  11.17 県中学校秋季体育大会で新体操団体3位,個人優勝
   58. 2. 7 校舎修理(事務室,職員室)
   〃   3.18 第21回卒業式(男子76名,女子81名 計157名)
   〃   5.21 20周年記念電気時報全教室設置
   〃   8. 7 相撲部九州大会出場
   〃  11.13 県中学校秋季体育大会,器械体操部優勝
   59. 3.19 第22回卒業式(男子78名,女子79名 計157名)
   〃   4. 1 第8代校長 松木康郎氏 就任
   〃   7.28 県中学校夏季体育大会に女子バレー部,相撲部,男子テニス部,
            新体操部,陸上部(個人)が出場
   〃  10.20 県中学校秋季体育大会に柔道部,野球部,男子テニス部,陸上部
            (個人)が出場
   60. 3.18 第23回卒業式(男子74名,女子80名 計154名)
   〃   5. 1 体育館,更衣室,用具倉庫,天井修理
   〃   6.27 県中学校夏季体育大会(陸上,柔道,体操,庭球)出場
   〃  11. 9 県中学校秋季体育大会(柔道,体操,庭球)出場
   61. 3.18 第24回卒業式(男子88名,女子52名 計140名)
   〃   6.21 県中学校夏季体育大会(男子バレー,卓球,柔道)出場
   62. 3.18 第25回卒業式(男子69名,女子89名 計158名)
   〃   4. 1 第9代校長 塩月啓蔵氏 就任
   〃   7.26 県吹奏楽コンクール金賞受賞
   〃   8. 8 九州中学校夏季体育大会(体操,柔道)出場
   〃  11.14 県中学校秋季体育大会(体操,男子テニス,柔道)出場
   〃  12. 4 校長室床張替工事
   63. 2. 5 正門門柱改修
   〃   3.19 第26回卒業式(男子76名,女子80名 計156名)
   〃   9. 1 創立25周年記念事業として体育部室設置
平成元年 3. 1 固定鉄棒新設
   〃   3.18 第27回卒業式(男子84名,女子87名 計171名)
   〃   4. 1 第10代校長 菊田康朗氏 就任
   〃   7.23 県中学校夏季体育大会(新体操,柔道,水泳,女子テニス)出場
            女子テニス部優勝
   〃   8. 1 校舎改造工事(〜11月終了)
   〃   8. 8 女子テニス部九州大会出場
   〃  11.10 津田伸一君,高松宮杯全日本英語弁論大会出場
   〃  11.12 津田伸一君,全国少年の主張大会出場
   〃  11.19 県中学校秋季体育大会(柔道,卓球,陸上,女子テニス)出場
            女子テニス団体優勝
    2. 3.19 第28回卒業式(男子68名,女子77名 計145名)
   〃   6.16 県社会福祉教育普及推進校に指定される(3年間)
   〃   8.31 プール事故示談解決する(補償額2800万円)
    3. 2.18 焼却炉新設
   〃   3.18 第29回卒業式(男子84名,女子76名 計160名)
   〃   4.11 第11代校長 佐藤浩栄氏 就任
   〃   7.28 県中学校夏季体育大会(柔道,陸上,男子テニス,新体操個人)出場
   〃   7.30 県吹奏楽コンクール銀賞(3年連続)
   〃   8. 8〜12 柔道(個人 宮田),陸上(100m 河野)九州大会出場
   〃  10.16 英語弁論大会 県大会1位全国大会へ(津田伸一君)
   〃  11.17 県中学校秋季体育大会(陸上,柔道,男子テニス)出場
            陸上男子100m今村,男子200m河野1位
    4. 2.10 武道館完成
   〃   3.18 第30回卒業式(男子83名,女子68名 計151名)
   〃   4.30 文部省・県・市指定研究校に指定(2ヵ年)
   〃   7.11 県中学校夏季体育大会(陸上,テニス,柔道,新体操)出場
   〃   8. 9 九州中学校夏季体育大会(河野智春君200m優勝)
   〃   8.19 陸上(河野君)全校中学校体育大会(新潟)出場
   〃  11. 5 角川文庫オリエント賞(学校賞)全国佳作(小田素子さん)
   〃  11. 7 発明工夫展学校賞 特選2
   〃  11.12 ソニー教育賞(優良賞)受賞
    5. 2. 9 県体育協会スポーツ賞受賞
   〃   2.17 青い鳥賞(市ロータリークラブ)受賞
   〃   3.18 第31回卒業式(男子51名,女子73名 計124名)
   〃   4. 1 第12代校長 尾崎太郎氏 就任
   〃   7.25 県中学校夏季体育大会(野球,柔道,陸上)出場 野球部優勝
   〃  11. 5 文部省・県・市指定奉仕等体験学習研究公開
   〃  11. 6 発明工夫展表彰式(学校賞,特選1)
    6. 3.18 第32回卒業式(男子65名,女子67名 計132名)
   〃   7.25 県中学校夏季体育大会(柔道,陸上,サッカー,水泳)出場
   〃   8.31 グラウンド全面改修工事,防球ネット取替え
   〃  11. 3 延岡市善行児童生徒表彰 佐藤真琴さん(3年生)
    7. 3.18 第33回卒業式(男子70名,女子56名 計126名)
   〃   4. 1 第13代校長 石田貴愛氏 就任
   〃   7.24 県中学校夏季体育大会(柔道,陸上,水泳)出場
   〃   8.25 校長室,スクールカウンセラー室改修工事
   〃  11. 5 県中学校秋季体育大会(柔道,陸上)出場
   〃  12.12 シンガポールの中学生親善訪問
    8. 3.11 克己掲揚台(第34回卒業記念)除幕式
   〃   3.18 第34回卒業式(男子61名,女子55名 計116名)
   〃   5.23 北川町立下赤中学校と交流教育(年4回)
   〃   7.21 県中学校総合体育大会(柔道個人,陸上)出場
   〃   8.19 職員室床改修工事終了
   〃   9.13 夕暮れ参観日実施
    9. 1.19 新春PTAソフトボール大会
   〃   2.24 市教育論文表彰式 池澤喜和子教諭,優秀賞 研究紀要入選
   〃   3.18 第35回卒業式(男子57名,女子43名 計100名)
   〃   4. 1 第14代校長 永井二郎氏 就任
   〃   5. 4 県北少年少女スポーツ大会,男子バスケットボール部優勝
   〃   6.10 校長室をミニ美術館として開館
   〃   9.19 屋外放送施設工事完了
   〃  11.22 日豊野球選手権大会優勝
   10. 1. 8 保健室,パソコン室空調設備工事完了
   〃   1.24 国旗掲揚塔改修工事完了
   〃   3. 2 卒業記念品としてグラウンド朝礼台寄贈
   〃   3.18 第36回卒業式(男子45名,女子48名 計93名)
   〃   3.27 下水道工事,前庭舗装工事,グラウンド北川フェンス工事の完了
   〃   8. 8 体育館内電気工事(漏電箇所等修復工事)
   〃   8.31 技術室内装等工事完了(天井,床,壁等)
   〃   9. 6 生徒,保護者,職員による奉仕作業(クリーン作業)
   〃   9.17 用具倉庫,温室老朽化に伴い撤去作業〜18日
            湯沸し室及び周辺天井のシロアリ駆除作業開始
            新用具倉庫建設工事開始
   〃   9.20 第37回体育大会
   〃  10.30 部活動室ドア修復工事
   〃  11.15 屋外トランペット,音響アンプ修理完了
   〃  11.20 薬物乱用防止教室
   11. 1.20 家庭教育学級講演会(思春期の危機,親の関わり方)
   〃   1.21 用具倉庫完成,シロアリ駆除作業完了
   〃   3.18 第37回卒業式(男子55名,女子51名 計106名)
   〃   4. 1 第15代校長 鳩山睦裕氏 就任
   〃   6.14 スクールカウンセラー着任 九州保健福祉大教授 園田順一氏
   〃   6.20 シロアリ駆除(炊事場勝手口及び校舎の壁等)
   〃   6.21 学校園取組風景新聞報道(宮日新聞)
   〃   9.19 第38回体育大会
   〃  11. 5 市指定「食と生に関するモデル事業」講演会
   〃  11.17 薬物乱用防止教室
   〃  11.19 旭化成講師派遣事業(3年生選択理科)
   〃  12.16 高齢者議事体験学習
   12. 2.14 PTA同和教育研修会
   〃   2.24 PTA食と生に関する懇談会
   〃   3.18 第38回卒業式(男子45名,女子50名 計95名)
   〃   4.11 学校給食開始
   〃   6.14 さみどり学級,おやじ会開講式
   〃   5.25 県・市による防災訓練
   〃   7. 9 市PTAミニバレー2位,3位
   〃   8. 1 卒業生の声を聞く会
   〃   9.17 第39回体育大会
   〃  10.15 市中学校秋季体育大会 男子バスケ部優勝 男子テニス部準優勝
            サッカー部4位
   〃  10.28 青小協グラウンドゴルフ大会
   〃  11.15 薬物乱用防止教室
   〃  11.16 青小協意見発表大会
   13. 1.20 パソコン室に新パソコン21台設置
   〃   3.18 第39回卒業式(男子54名,女子42名 計96名)
   〃   8. 2 PTAクラブ発足式
   〃   9.16 第40回体育大会
   〃  10.18 租税教室
   〃  10.27 県中学校秋季体育大会 サッカー部出場
   〃  11.14 薬物乱用防止教室
   〃  11.17 青少年意見発表大会
   〃  11.21 市小中学校音楽祭参加
   14. 2.29 パソコン40台稼働
   〃   3.16 第40回卒業式(男子58名,女子64名 計122名)
   〃   4. 1 第16代校長 木村誠氏 就任
   〃   4. 9 第40回入学式(男子45名,女子64名 計109名)
   〃   9.14 第41回体育大会
   〃  10. 4 第1回学校評議員会
   15. 1.28 恒富中ホームページ開設
   〃   3. 7 第2回学校評議員会
   〃   3.16 第41回卒業式(男子62名,女子42名 計104名)
   〃   4. 9 第41回入学式(男子43名,女子38名 計81名)
   〃   6.30 心肺蘇生法講習会
   〃   7.23 宮崎県中学校総合体育大会 男子バスケとボール部3位
   〃   8. 5 第3回学校評議員会
   〃   9.14 第42回体育大会
   〃  10. 3 学校空撮実施
   〃  11. 7 全国マルチメディア際2003 3年選択理科の生徒24名がノーベル
            物理学賞の小柴昌俊先生と対談
   〃  11.16 県中学校総合体育大会駅伝競技 5位入賞
   〃  12.22 プールサイド壁面塗装(緒方塗装のボランティア)
   16  2.25 不審者侵入時対応の避難訓練
   〃   3.16 第42回卒業式(男子55名,女子45名 計100名)
   〃   4. 1 第17代校長 大西勝氏 就任
   〃   4. 8 第42回入学式(男子56名,女子37名 計93名)
   〃   5.23 第43回体育大会
   〃   6.19 延岡市中学校総合体育大会(野球部優勝,サッカー部優勝,
            男子バスケ部3位,女子バスケ部3位)
   〃   7.25 県中学校総合体育大会(野球部3位,サッカー部4位)
   〃   9.25 市中学校秋季体育大会(サッカー部優勝,女子バスケ部優勝
            女子卓球部準優勝,男子バスケ部3位)
   〃  10.26 市中学校総合体育大会駅伝競技優勝(男子)
   〃  10.29 独立行政法人日本スポーツ振興センター委嘱,県・市教育委員会指定
            学校安全に関する研究公開
   〃  11. 5 県中学校秋季体育大会(サッカー部準優勝,女子バスケ部ベスト8
            女子卓球部予選リーグ敗退)
   17. 3.16 第43回卒業式(男子46名,女子64名 計110名)
   〃 . 4.12 第43回入学式(男子58名,女子36名 計94名)
   〃   4.17 参観日・PTA総会
   〃   5.22 第44回体育大会
   〃   5.30 野口遵顕彰会歴史教材副読本贈呈式
   〃   6. 9 心肺蘇生法講習会
   〃   6.18 延岡市中学校総合体育大会(サッカー部優勝,女子バスケ部優勝
            野球部準優勝)
   〃   7. 7 南極の氷贈呈式
   〃   7.19 自転車安全運転モデル校指定証交付式
   〃   7.22 宮崎県吹奏楽コンクール(Bパート銀賞)
   〃   7.23 宮崎県中学校総合体育大会(女子バスケットボール部優勝,サッカー部
            ベスト4,陸上,水泳出場)
   〃   8. 4 九州中学校体育大会(女子バスケットボール部出場)
   〃  10. 5 校舎新築工事安全祈願祭
   〃  10.15 延岡市中学校秋季体育大会(サッカー部優勝,女子バスケ部優勝
   〃  10.21 福田進一氏(プロギタリスト)特別授業
   〃  10.25 延岡市中学校総合体育大会 駅伝競技 女子優勝
   〃  10.29 文化祭
   〃  11. 4 宮崎県中学校秋季体育大会(女子バスケ部準優勝,サッカー部4位)
   〃  11.11 命の大切さを考える講演会
   〃  11.18 宮崎県中学校総合体育大会駅伝競技 女子出場
   〃  12. 1 子育て支援事業講演会
   〃  12.14 浦城中学校一日体験入学
   18   2.15 立志の集い(2年生)
   〃   2.20 新生延岡市合併記念式典
   〃   3.16 第44回卒業証書授与式(男子42名,女子39名,計81名)
   〃   4. 1 第18代校長 桑畑 拡氏就任
   〃   4.11 第44回入学式(男子64名,女子41名,計105名)
   〃   4.14 交通安全教室
   〃   4.23 参観日・PTA総会
   〃   5.20 第45回体育大会(西階運動公園)
   〃   6.10 延岡地区中学校総合体育大会(サッカー部優勝、野球部優勝、
            女子バスケットボール部優勝、男子テニス部優勝)
   〃   6.14 心肺蘇生法講習会
   〃   6.29 1年生交通安全教室(旭興自動車学校)
   〃   7.24 宮崎県中学校総合体育大会(女子バスケットボール部優勝、野球部
            (サッカー部、男子テニス部、男子卓球部、陸上、水泳、バドミントン、出場)
   〃   7.28 宮崎県吹奏楽コンクール(Bパート銀賞)
   〃   8. 5 九州中学校体育大会(女子バスケットボール部出場)
   〃   8.30 新校舎落成式
   〃   9.28 浦城中学校交流学習
   〃  10. 6 延岡天下一薪能公開リハーサル見学(3年生)
   〃  11.10 薬物乱用防止教室
   〃  12. 2 青少年意見発表会、あいさつ標語表彰式
   〃  12. 8 鑑賞教室
   〃  12.14 浦城中学校交流学習
   〃  12.15 駅伝・ロードレース大会
   19  2.15 立志の集い(2年生)
   〃   3.16 第45回卒業式(男子56名、女子38名、計94名)
   〃   4. 5 運動場造成完了
   〃   4.11 第45回入学式(男子58名、女子50名、計108名)
   〃   4.13 交通安全教室
   〃   4.21 参観日・PTA総会