(片)翼の画像
鵬祭 2009

Kiseki(軌跡 奇跡)

− 今、歴史変わる瞬間 −

平成21年度 | 9月
[ 文化の部 ]
鵬祭ポスターの写真
表紙絵:2年 竹井 成美

 「Kiseki 〜今、歴史が変わる瞬間とき

 私たちは世界でたった一つの命として存在し、たくさんの出会いや迷いを繰り返しながら自分だけの「軌跡」を描いて生きています。 それらは、自分が誕生した瞬間から今まで生きてきた証になるのは確かなことです。

 地球上に刻まれる何十億という私たちの「軌跡」。この南高校の中に描かれている軌跡はその中のほんの一部に過ぎませんが、 私たち1200人の「軌跡」が一本につながり、今ここにいる3学年が集う「奇跡」を起こしました。

 1分、1秒という時間の中で、私たち1200人の南高生と、100人の先生方が、同じ屋根の下で生活する日は二度ときません。 今は1つにつながっている私たちの「軌跡」も、また再び分かれ、離ればなれになる日は必ず来ます。しかし、その日が来るからこそ、 今私たちにしか起こせない「奇跡」を起こし、この南高校の歴史に新しい1ページを刻む瞬間をつくることがきっとできるはずです。 また、間もなく南高校は、創立50周年の節目の年を迎え、ここに新たな歴史の1ページを刻もうしています。 先輩方が築いてこられたこの軌跡の上に、私たちが新たなこの瞬間を重ねていきたいという思いを込めて。

校長先生の挨拶の写真
学校長挨拶

 校長先生が、学ラン姿(高ゲタも)で、登場。先生の高校時代の思い出を熱く語られ、鵬祭の3日間を悔いなく完全燃焼するべく檄を飛ばしました。生徒達は大きな拍手でしたよ。

オープニング

 今年のモニュメントは、全校生徒が折った「折り鶴」を一羽一羽つなげて作り上げました。
 ステージでは、琴の演奏に始まり、日舞、和太鼓、サックス、ピアノ演奏と日頃の鍛錬の成果を、みんなに披露します。生徒達の意外な特技に、驚き感心してしまいました。観客席からは、感嘆の声が上がっていました。

オープニングの写真01
オープニングの写真02
オープニングの写真03
オープニングの写真04
オープニングの写真05
オープニングの写真06

弁論・英語暗唱

弁論・英語暗唱の写真01
弁論・英語暗唱の写真02
弁論・英語暗唱の写真03
弁論・英語暗唱の写真04
弁論・英語暗唱の写真05
弁論・英語暗唱の写真06

クラス合唱

1年全クラス

クラス合唱の写真01
クラス合唱の写真02
クラス合唱の写真03
クラス合唱の写真04

女子高生OB合唱

現役に、決してひけは取っていません。

女子高生OB合唱の写真01
女子高生OB合唱の写真02

南高校特選男声合唱団

校務で忙しい中、練習ご苦労様でした。

南高校特選男声合唱団の写真01
南高校特選男声合唱団の写真02

ステージ部門

 2,3年生の各クラスは、展示・ステージ・映像の3部門のいずれかにエントリーします。課外の合間に、練習・準備してきました

ステージ部門の写真01
ステージ部門の写真02
ステージ部門の写真03
ステージ部門の写真04
ステージ部門の写真05
ステージ部門の写真06
ステージ部門の写真07
ステージ部門の写真08

部活動・委員会活動発表

部活動・委員会活動発表の写真01
部活動・委員会活動発表の写真02
部活動・委員会活動発表の写真03
部活動・委員会活動発表の写真04
部活動・委員会活動発表の写真05
部活動・委員会活動発表の写真06
部活動・委員会活動発表の写真07
部活動・委員会活動発表の写真08

クラス展示

 今年はトリックアートに挑戦したクラスがありました。見る方向を変えると違った画像が浮き出したり、何層も重ねた部品を小さな穴を通してみると、あら!不思議!!
 ペットボトルキャップを組み合わせて、校章を作り上げたクラスも・・・

クラス展示の写真01
クラス展示の写真02
クラス展示の写真03
クラス展示の写真04
クラス展示の写真05
クラス展示の写真06
クラス展示の写真07
Kiseki

個人発表

 予選を勝ち抜いた4組が、ストリートダンスや、バンド演奏を披露。
 例年、生徒が一番楽しみにしている企画です。みんなの手拍子で、嫌がおうにも盛り上がります。

個人発表の写真01
個人発表の写真02
個人発表の写真03
個人発表の写真04
個人発表の写真05
個人発表の写真06

ポスターセッション

各クラスの出し物をアピールします。

ポスターセッションの写真01
ポスターセッションの写真02
ポスターセッションの写真03
ポスターセッションの写真04
特別ゲストの写真
特別ゲスト
 来年度、宮崎県で実施される「全国高等学校総合文化祭」のマスコット ハニアちゃんが来校。
 「県下一丸となって、全国大会を盛り上げましょう!!」とアピールしていました。今年の県文化祭は、プレ大会ということでいろいろな行事が計画されています。文化部のインターハイですね、来年は忙しくなりそうです。

閉会式

【各部門最優秀賞】
合 唱 1E ステージ部門 3A
展示部門 3F 映像部門 2J
ポスター部門 3A
宮崎空港を出発
文化の部実行委員長 江藤結美さんの挨拶
 やり終えた安堵感、やりきった充実感、大変だった思い。感極まって思わず涙が・・
 本当に大変だったことでしょう、すばらしい軌跡が描けましたね。お疲れ様でした。
成田空港で
 次の体育の部に向けて、応援団が気合いを入れ直します。
 各段の団長、リーダー、準備は、万端でしょうか?