弁当ができるまで

この弁当ができるまでの、流れを紹介します。

第1回討論会
どんな弁当を作りたいか話し合いました。すると2つのことを目標とする弁当が作りたいということになりました。
その2つは
○ 栄養を重視した弁当
○ みんなに人気のある弁当
ということです。
試作品を作ろう
2つの班を作って、東郷で取れる食材を使って、試作品の弁当を作りました。
○ オイCヘルシーC班 ・・・・栄養重視の弁当を考える
○ デカベン班・・・・・・・・・・・ 人気重視の弁当を考える
オイCヘルシーC班 デカベン班

くわしくは写真をクリック

くわしくは写真をクリック
第2回討論会
お互いのよさを発表しあい。それぞれのよいところ、問題点を話し合いました。

発表のくわしい内容は写真をクリック
資料集め
討論会で出た。問題点をどうすれば改善できるか、本やインターネットで調べました。

そのとき調べたことをまとめたもの(写真をクリック)
第3回討論会
調べたことをお互い、発表しあい。
お互いのよさを出し合って、ひとつの東郷弁当にするにはどのようなことを気をつけていけばよいか考えました。

討論会の様子(写真をクリック)
話し合いの結果
みんなで考えた東郷弁当のポイント
○ 栄養のバランスを考える
○ カロリーをおさえる
○ みんなの人気を考える
○ 東郷らしさを出す

第4回討論会
ポイントをおさえ、一人一人、弁当の案を考えました。
それをみんなで討論しあって、ひとつの弁当を完成させました。
調理

みんなで完成目指して、楽しく調理しました。
完成