(^^) マラソンは、いつ頃から始められたのですか。
26歳(7年前)のときです。
(^^) マラソンを始めたきっかけはなんですか。
同じ職場にマラソン好きの先生がいて誘われたのがきっかけです。
運動不足解消のために始めました。
(^^) 42.195kmの自己ベストタイムは。
昨年の青島太平洋マラソンでの記録 2時間44分05秒です。
参考
世界記録 : ポール・テルガト(ケニア) 2時間4分55秒 ベルリンマラソン 2003年 9月28日
日本記録 : 高岡寿成 2時間6分16秒 シカゴマラソン
2002年10月13日
(^^) 一番最初に出場した大会はどんな大会ですか。
26歳の時に出た綾照葉樹林マラソン(ハーフマラソン)です。「ハーフなら楽勝だよ」
という友人のアドバイス(嘘?)があったからです。15kmまではなんとか走れましたが、
残り6kmは足が棒のようになり、歩くのもきつくてフラフラになってゴールしました。
さわやか森林浴である最初の5kmの下りは、後半に強烈に脚にきます! 御注意を!
(^^) 日頃から心掛けていることは何ですか。
健康管理です。
やはり、仕事が一番大切です(素敵なコメント?)。趣味のせいで仕事に影響が出ないように体調管理には十分気をつけています。
また、仕事を頑張ったうえで走るんだというスタンスは、市民ランナーには特に大切なことだと思っています。仕事を頑張れない人は職場の理解を得られませんから、マラソンでも結果を残せないと思います。
(^^) 練習では1日にどれくらい走りますか。

ざっと10km〜40kmぐらいです。
(^^) 走っているときは、何を考えていますか。
自分の体と対話しながら(力は入っていないか、フォームは大丈夫かなど)と、1km
毎のタイムをチェックしながら走っています。あとは、景色がきれいだなーとか、すれ違
う人に知り合いがいないかなーとか。でも、不思議なもので、走り終わった後は何を考
えていたのかほとんど覚えていません。
(^^) マラソンをしていて、良かったことは何ですか。
走ることをとおして知り合いが増えたことや、駅伝に出てみんなと感動を味わえたこ
とです。あとは、常に体調がいいってことと、ビールが美味いってことです(これ大事!)。
(T_T) 逆に、つらかったことは何ですか。
おかげさまでつらい経験はあまりしていません。
(^^) マラソンを見る時に、どんなことに注意して見たらおもしろいですか。
マラソンは30kmが前半、残りが後半とも言われるそうです。30kmまでは意外と
走れるのですが、そこからは極限の世界に入っていくのです!!息は苦しくないのに
脚が動かない・・・。マラソンは30km付近からよく仕掛け合いが始まります。その駆
け引きが一番面白いですよ。
(^^) 今回に限らず、出場するときは何か自分なりの作戦をもっていますか。
とにかく、自分のペースにあった集団を早くみつけて、その集団の中で走るのが一
番効率のいい走りなんです。でも、いつも集団を見つけられず、失敗ばかりしています。
(^^) 今大会では、何キロ付近がキーポイントだと思いますか。
何キロ付近というか、30km以降もペースを落とさず走れるかがポイントです。
(^^) 大会翌日の体調はいかがですか。
一応、仕事はしていますよ。(笑)
ほんとは脚が痛くて、体はボロボロです。
(^^) 特製ドリンクとかありますか。
作りたい!けど、持ちタイムがいい人のみが特製ドリンクを置くことができるんです。
だから、ほとんど作ったことありません。
(^^) 今後、出場予定の大会はありますか。
まずは福岡が大本命です!そのあと2週間後の防府マラソンも走ります。駅伝や延岡
西日本マラソンにも出場予定です。
(^^) 最後に、国際マラソンに向けての抱負をお聞かせ下さい。
7月からマラソン練習をしてきましたので、練習の成果を十分に出し、2時間40分切り
を目指して全力を尽くします。応援よろしくお願いします。
<聞き手より・・・・>
マラソンはオリンピックの時にテレビで見るくらいで、それも何も考えずに見ていました。
今回インタビューをさせて頂いて、今後マラソンを見るのが楽しみになりました。
個人的に印象に残っていることは、「仕事がまず一番だ」ということです。趣味が仕事に支障をきたす
ようでは、せっかくいいものを持っていても認めてもらえないですよね。
それともう一つ。ドリンクは記録のいい選手しか置くことができないということです。
確かに出場選手全員分のドリンクを置くには、かなりのスペース必要ですし、その中から自分のを探す
のって大変ですよね・・・目からウロコでした。
記念すべき第1回目を快く引き受けて下さいました後藤さんが、大会で納得のいく走りができることを
願いつつ、今回はこれで終わらせていただきます。
なお、宮崎からは、一般参加で後藤さんを含め6名の方が出場されます。
宮崎ではUMKテレビで12時から放映されますので、みなさん 是非応援をよろしくお願いします。
福岡国際マラソンは、12月3日(日)12時10分スタートです。
参考リンク : 第60回福岡国際マラソンのホームページ
http://www.asahi.com/fukuoka-marathon/
大会を終えて。。。

ありがとうございました。応援して下さった方に申し訳ないと思いながら棄権してきました。
|
関門 |
私 |
5km 10km 15km 20km 25km 30km 35km 40km
競技場入り口 |
19分30秒 39分 58分30秒 1時間18分 1時間38分 1時間58分 2時間18分 2時間38分
2時間45分 |
18分35秒
37分04秒
55分57秒
1時間14分34秒
1時間33分34秒
1時間52分48秒
2時間12分35秒
2時間37分56秒 記録なし |
前半は自己ベストを狙ってましたが、オーバーペースのようでした。34kmを過ぎて急にきつくなり、37km付近でとうとう歩いてしまいました。40kmの関門はぎりぎりに通過したものの、私の夢はここで終わりました。ここで走ることを目標に1年間練習してきましたので、とても幸せな時間でしたがやはり悔いが残ります。本当は、めちゃくちゃ悔しいです。来年また戻ってきて、完走します!
応援ありがとうございました。
■ 完走することよりも、途中でやめることの方が勇気がいるという話を、以前聞いたことがあります。 後藤さんも勇気ある決断をされたのではないでしょうか。
記録を見るといいタイムで通過されてるので、来年が楽しみですね。
本人のコメントに「来年また戻ってきて、完走します!」とありますが、趣味多彩にも
また来年戻ってきていただいて、ぜひ完走の報告をして下さい。
後藤さん、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。
|