本城の歴史
 
 
  このページは、総合的な学習の時間に調べた本城の歴史です。

 
串間市歴史資料室に行って展示物を見学したり,教育委員会の先生からお話をうかがったりしました。
 その中で,もっと知りたくなったことについて調べてきました。
 社会で学習していることとも関連付けて考えています。
 
  ○ 鬼ヶ城古墳
   ・ 崎田江切の潮入りを見下ろす高台にあります。      
   ・ 600~700年(飛鳥時代)に作られた横穴式石室の円墳です。
   ・ 現在は,蓋(がい)石2個と石組みだけになっています。
   ・ 石室の直径7.8メートル,標高32メートルです。
 
  ○ 兼好神社(けんこう様)
   ・ 永田地区の高い石段を登りつめた所にあります。
   ・ 1.6メートルの五輪の塔
   ・ 吉田兼好が訪れたと言われていますが,資料が残っておらず,はっきりとはわかりません。
   ・ 腫物やイボ・アザ・ホヤケなどの除去をお願いすると1つは治して下さると言われています。
 
 ○ 本城湊(港)
   本城湊が昔の世界地図に載っていたと聴いて驚きました!
   ・ 「Minato」の地名が,リンスホーンテン『東方案内記』 
          所収 東アジア図 1595年(国立歴史民族博物館蔵)に載っています。 
   ・ 1400年頃,野辺盛久氏が船で明と貿易をしていました。
    
    大航海時代や日明貿易などとも関係があったのではないかと考えます。
 次のページへ
 学校紹介に戻る。