高等部では、小・中学部で学んできたことを更に充実させ、将来の生活に必要な知識・技能・態度及び習慣を養います。 |
1.高等部目標 ![]() |
2.努力事項 ![]() |
3.主な行事 ![]() |
4.主な学習 ![]() |
5.トライトライタイムの紹介 ![]() |
1.高等部目標 ![]() |
○たくましく生活していく力を付けるために、健康の維持・増進、基本的な生活習慣を確立する。 ○様々な生活場面で、対人関係能力(集団参加、コミュニケーション能力等)を養う。 ○様々な生活場面で、自分の役割を果たし、働く喜びを感じ、周りに貢献しようとする態度を育てる。 ○たくましく生活していく力を付けるために、将来の生活場面を想定した必要な基礎的・基本的な知識や技能を育てる。 |
2.努力事項 ![]() |
○生徒の実態に即した教育課程を編成しする。 ○生徒の実態把握に努め、指導の内容や学習形態等を創意工夫する。 ○生徒一人一人の描く将来像(夢、社会人の姿など)に向けて、職員が相互に協力しあう。 |
3.主な行事 ![]() | ||
|
|
|
4月 |
10月 修学旅行(2年) 都きり祭 11月 後期現場実習 |
1月 生徒会役員選挙 3月
|
4.主な学習 ![]() | |||||||||||||||||||||||||
《日常生活の指導》 | ○ 学校生活の活動の流れに沿った活動をとおして、身辺処理能力を高め、場に応じた望ましい生活習慣や態度を育てる。 | ||||||||||||||||||||||||
《生活単元学習》 | ○ 生徒自ら、学校生活や学習の計画を立て、反省・評価などの具体的生活経験や体験をとおして、社会生活に必要な知識・理解・技能・態度を育てる。 | ||||||||||||||||||||||||
《教科別・領域別の指導》 | ○生活の自立に必要な領域・教科の内容及び他の指導の形態の内容を統合し、補充・深化・発展させるために必要な内容を、生徒の個性を生かして計画的に指導し、基礎的・基本的事項の学力の向上を図る。 | ||||||||||||||||||||||||
《総合的な学習の時間》 | ○生徒の実態に応じて、横断的・総合的な学習や生徒の興味・関心等に基づく学習など創意工夫を生かした教育活動を展開する。 ・余暇活動(トライトライタイム) | ||||||||||||||||||||||||
《作業学習》 ![]() ![]() |
高等部では、週に3回、作業学習に取り組んでいます。 出来上がった製品は、都きり祭や参観日などで販売しています。
|
5.トライトライタイムの紹介 ![]() 毎週月曜日の5限目に次の活動が行われています。 | |
活動種目 |
アート 音楽 自然観察 屋外スポーツ 室内スポーツ パソコン |