実力と気品をそなえ、たくましくあれ!
1クラス40人を基本とした少人数体制と、中高が一体となった6年間を見通したカリキュラムで、きめ細かな授業を実践します。分からないところを置き去りにせず、より高いレベルへと引き上げていきます。
高い目標を持ち続けながら6年間を過ごせる、良き仲間がいます。多くの友と学校行事でも勉強でも競い、支え合いながら、高め合うことができます。
高い専門性を持った先生たちが中高で人事交流し、教師陣の指導力・サポート力が高く保たれています。
高校の先輩たちは勉強でも部活でも身近な目標です。それにより目標を実現しようと思う心が触発されます。そして、良い習慣をお手本とすることで、社会で通用し信頼される大人になります。
読解力 |
![]() |
文章を正しく読み、理解することはすべての学びの基礎です。私たちは、「思索の時間」や「文字力テスト」などを通して、読み書きはもちろん、言葉についての幅広い知識の定着に心がけています。また、様々な文章に触れるなかで、「読解からまとめ」を繰り返し、正しく読む力を育成していきます。また、読解力と関連する「Dタイム」を設け、200字意見文やプレゼンテーションに取り組むことで、思考力を育てています。 |
|
数学力 |
![]() |
ものごとを順序だてて考え、組み立てていく論理的思考力、そして定理にもとづき、数理的処理を行う力です。この力を育むため、中1より習熟度クラスでの授業を開講、体系的な教材を活用しながら、一人ひとりの達成感を小テストで確認していきます。苦手な分野をフォロー、そして得意分野をさらに伸ばす補習を積極的に行っていきます。 |
|
探究力 |
![]() |
総合的な学習の時間のなかで、自然科学探究とキャリア探究に分かれ、自然科学探究では自然科学的・社会科学的な事象を、キャリア探究では進路について深く考えさせていきます。探究とは、グループでディベートをしたりプレゼンをしたり、また各自でテーマを設定し、研究を進めていく活動です。 |
|
豊かな表現力 |
![]() |
国際社会で活躍できる生徒の育成を目指した「Cタイム」を設け、外国語指導助手(ALT)を活用した英会話中心の授業を行います。コミュニケーション能力、特にディスカッション能力を育成します。また、中1より習熟度クラスで授業を開講し、きめ細かな指導を行っていきます。 |