09/12/22
(メニュー)
ごはん かいそうサラダ パンプキンスープ サンタのケーキ ぎゅうにゅう
<一口メモ>
毎年12月22日頃を「冬至」と言います。冬至にはかぼちゃを食べ柚子湯に入るという風習があります。
病気をしないで健康であること(これを無病息災といいます)を祈るために、野菜の少ない季節に栄養を
補給するためのかぼちゃを食べたり、その香りに邪を祓う霊力があると信じられている柚子のお風呂に入る
などして夜を越していました。冬至は、これを「湯治〔とうじ〕」とかけて生まれたのが柚子湯(柚子を入れ
たお風呂)です。柚自体にも意味があり、「融通が利きますように」という願いが込められているそうです。
今日はかぼちゃをパンプキンスープにしました。

前の給食へ
もどる
次の給食へ