学校納付金

授業料及び学校納付金の納入について

                                                  単位(円)  平成23年4月1日現在

項    目 金額(予定額) 使   途   説   明
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度の掛金
年額 1,380円

学校の管理下において生徒が災害に遭った場合、その治療費や見舞金を給付する制度です。詳しくは「独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度への加入について」のページをご覧ください。

年額1,380円を5月に一括徴収します。口座引き落し後は、県の収入として全額納入されます。
学校納付金 P T A会費 年額   6,000円
月額    600円
PTAの活動費です。PTA総会・役員会等の会議費、専門部活動費、PTA新聞発行料、県高等学校PTA連合会の負担金です。PTA総会で会費の金額が変更になることがあります。年額6,000円を10ヶ月で分割徴収します。
教育後援費 年額  16,620円
月額   1,800円
(5月のみ420円)
教育活動を支援する経費です。生徒指導部・進路指導部・図書部活動のほか、環境整備・行事等に要する経費を助成します。年額18,000円を10ヶ月で分割徴収します。
部 活 動 等
後 援 費
年額  10,800円
月額   1,080円
部活動を支援するための経費です。練習試合・合宿等の経費を補助します。また高校総体、各種大会への生徒の派遣旅費、参加料登録料を助成します。年額10,800円を10ヶ月で分割徴収します。
生 徒 会 費 年額   6,000円
月額    600円
生徒会活動のための経費です。生徒総会や各種委員会の活動・文化祭・体育祭等に支出します。年額6,000円を10ヶ月で分割徴収します。
ひとつせ会
入 会 金
年額   1,200円
月額    120円
一ツ瀬会(同窓会)の入会金を3年間徴収します。年額1,200円を10ヶ月で分割徴収します。
同窓会会計に繰り入れ、卒業生への記念品、同窓会総会の経費になります。
副教材費等 学年で異なります 高体連会費・高分連会費・日本スポーツ振興センター掛金・PTA安全互助会会費等年度当初に必要です。
副教材・問題集・各種検定等の受検に要する経費です。学年で金額は異なります。卒業時に精算し、残金は返金します。

※その他、1年生は2年での修学旅行の計画が決定次第、修学旅行費の積立を始めます。

(2) 奨学金制度について
    宮崎県育英会資金、交通遺児育英会等の各種奨学金制度があります。募集は、その都度クラス担任を通じて連絡します。
中学校で、宮崎県育英資金の予約奨学生に採用された方は、「進学届」を至急提出してください。  

諸証明書の交付について


 いろいろな証明書が必要な場合は、午前中に事務室窓口で申し込んでください。放課後受け付けた分は、翌日交付になります。

(1) 在学証明書の交付申請
   事務室備付の「証明書交付願」に記入してください。
(2) 通学証明書の交付申請
   入学以降の通学証明書は、事務室窓口で「通学証明書交付願」に記入してください。
(3) 学割の交付申請(片道100km以上の鉄道・船による長距離旅行対象)
   保護者、学級担任の承諾が必要です。早めに手続きをしてください。許可がおりたら、事務室備付の「学割交付願」に必要事項を記入して申請してください。

上記以外の証明書を必要とする場合は、事務室へ申し出てください。