|
PTAの基本テーマと努力目標
|
1 PTA活動の充実と強化に努める。
日向市立富島中学校の教育目標の具現化のために,学校教育及び家庭教育の理解と振興に努め,
教育環境の整備と充実を図る。
(1) 子どもの「個性」及び「伸びる可能性」を大切にしながら,家庭と学校が連携を密にして,教育環境
の整備に努める。
(2) 学校参観日や学級・学年の懇談会等に積極的に参加し,保護者と教師との信頼関係を深める。
(3) 各専門部の活動を積極的に開催し,活気に満ちたPTA活動を推進する。
(4) 会員相互の連携を深め,成人教育の充実を図るなど,会員の教養を高める。
(5) 広く研修に参加して見聞を広め,本校PTA活動の発展に資する。
2 学校と家庭・地域との緊密な連携に努める。
保護者と学級担任・学年担任・地区担任が緊密な連携をとりながら,子どもを深く理解し,子ども一人
ひとりの良さを認め,伸ばしていく努力をする。
(1) 学校参観日,学年や学級並びに地区懇談等に積極的に参加し,学校の実態・家庭での様子等,
情報の交換に努める。
(2) 学校と家庭の連携を深めるため,PTA通信や学年通信等を発行するなど,啓発活動の充実を
図る。
(3) 家庭の日(第3日曜日)を通して,家庭・地域が連携して教育力を高める。
3 地域やPTAの活動を活発にし,子どもの健全育成に努める。
(1) 地区委員会活動,育成会活動等を活発にし,会員の融和を図るとともに活動を支援する。
(2) 街頭指導等に積極的に参加し,地域ぐるみの指導体制を充実し,子どもの健全育成に努める。
(3) あいさつ運動を促進し,明るい街づくりに努める。
(4) 環境浄化運動を促進し,美しい街づくりに努める。
(5) 自他の生命を大切にし,思いやりのある豊かな心をもった子どもを育てる。
4 「豊かな心を育てる富島中学校校区生徒指導実践会議」の活動に協力し,各小中学校,区長,
公民館長,民生児童委員,補導委員との連携を密にして,豊かな心を育てる運動を推進する。
Copyright 2007 Miyazaki Tomishima Junior High School. All Rights Reserved