トップページ > グローバルフォレストピア学習 > グローバルフォレストピア学習とは
グローバルフォレストピア学習
グローバルフォレストピア学習とは
ローカル学1(1年)
ローカル学2(2年)
グローバル学1(3年)
グローバル学2(4年)
グローバル学3(5年)
グローバル学4(6年)
グローバルフォレストピア学習とは

本校の特色の1つに「グローバルフォレストピア学習」があります。
この教科(総合的な学習の時間)は、本校の設立理念をもとに開校時(平成6年) に設立されて以来、20年間実践されてきました。そして、平成26年度に文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されたことを受けて、ローカル(中山間地域)からグローバル(国際社会)で活躍できる「野性味あふれるグローバル・リーダー」を育成するための学習プログラムとして、これまでの学習プログラムを基礎としながら再編されました。
「グローバルフォレストピア学習」では、次の2つの学習プログラムが設定されています。
1.グローバル・リーダー・トレーニング
問題解決のための考え方や手法、グローバルな社会課題の実際を学ぶ。
2.課題研究
グローバルな社会課題の中から研究テーマを設定し、国内外の大学や企
業および団体と連携を図りながら研究を行う。

