トップページ > グローバルフォレストピア探究 > グローバルフォレストピア探究とは
グローバルフォレストピア探究とは

本校の特色の1つに「グローバルフォレストピア探究」があります。
この教科(総合的な探究の時間)は、本校の設立理念をもとに開校時(平成6年) に設立されて以来、一貫して実践されてきました。そして、平成26年度に文部科学省より「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定されたことを受けて、ローカル(中山間地域)からグローバル(国際社会)で活躍できる「野性味あふれるグローバル・リーダー」を育成するための学習プログラムとして、これまでの学習プログラムを基礎としながら再編されました。
また、令和元年度に「地域との協働による高等学校改革推進事業・グローカル型」に指定されてからは、「ローカルな問いを深め、普遍的な問いを探究する」ための総合的な探究の時間と位置付けています。グローバルフォレストピア探究においては、身につけさせたい5つの力(「関連づける力」「問う力」「見る力」「試みる力」「繋がる力」)の獲得を目指しています。
グローバルフォレストピア探究 6ヵ年カリキュラム表

