みやざきひむか学
ホーム太陽がいっぱいみやざき海がつくった景色日南海岸
にちなん海岸

はじょうがん
 日南海岸には、自然の不思議な力によって造られた鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩が分布し、宮崎を代表する自然の景観を呈しています。昭和9年5月に国の天然記念物として指定されました。
 波状岩は、正式には「青島の隆起(りゅうき)海床(かいしょう)と奇形波(きけいは)食痕(しょくこん)」と言います。
 今から約700万年前位に、川の流れによって運ばれてきた砂と泥が海の底に交互に何層も堆積し、地殻変動により斜めに持ち上げられ、海上に露出したのです。そして、波の力により侵食を受け、砂岩と泥岩の硬さの違いによりデコボコができ、今の景観を造りだしたのです。


磯辺の生き物
  海は我々の食料としての海産物を供給してくれます。宮崎の磯辺にも下の写真のような生き物がいます。
  みなさんも、海に行って、見つけてみましょう。 

写真 シイ 写真 ムラサキウニ 写真 イセエビ
シイ(カメノテ) ムラサキウニ イセエビ

注意 エビや貝などの中には、勝手にとることができないものもあります。事前に漁協などに相談して、出かけましょう。


■次へ
■前へ
■亜熱帯性植物(あねったいせいしょくぶつ)の北限〜青島
■美しいリアス式海岸〜馬ケ背
■海がつくった景色トップページに戻る
■もっとくわしく知りたい人は(リンク集へ)