清武町立加納小学校 本文へジャンプ
もどる
学校便り
加納小学校だより1月号J
本の修理

 宮崎学園短期大学の1年生の学生さん4名が、本校の図書室に来て、本の修理をしていました。聞いてみると、「地域交流活動」といって、地域のためにボランティア活動をする勉強の一つなのだそうです。今日で2回目ということで、手慣れた手つきでたくさんの本にテープを貼っていました。学校だけでなく近くの福祉施設などにも行って活動しているそうです。おかげ様で、本がきれいになりました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
学生さんが本の修理をしています。

加納小学校だより1月号I
給食感謝集会

 今週は、給食感謝週間ですので、27日(火)の朝の活動は、給食感謝集会でした。給食委員会の発表の後、給食センターの調理員の先生と清武小学校の栄養教諭の先生に給食に関する質問に答えていただきました。給食をとても大きな釜や大きなしゃもじで作っているのを聞いて、みんな目を丸くしていました。6年生の代表児童が「給食がおいしく食べられるのは、作物を作ってくださる農家の方と給食センターの方々のおかげです。」と発表しました。感謝の心が大切ですね。
給食に関する話がありました。

加納小学校だより1月号H
読み聞かせ

 最近では、読書活動の推進に伴い、どの学校も「読み聞かせ」に力を入れているようです。本校でも読み聞かせボランティア「おひさま」が結成されて5年になります。毎週月曜日と水曜日の朝の時間を利用して活動をしています。ボランティアの保護者の数も二十余名になります。今日も1、2年生の教室で読み聞かせをする優しい声が響いていました。子どもも誰一人話すことなく絵本に集中して聞き入っていました。読書好きの子どもになってほしいと思います。
1年生が真剣に聞いていました。

加納小学校だより1月号G
手洗い・うがい

 今年も流感の季節となりました。本校でも流行の兆しが見え始めています。これを予防するには、病気に負けない丈夫な体を作ることも大切ですが、感染しないように手洗い・うがいを小まめに行うことも大切です。今日の「パワーアップなわとび」の後にも、子ども達は一斉に上を向いて「ごろごろ」していました。ある子どもに聞くと、「(インフルエンザに)かかると学校に行けなくなるから、気を付けています。」と元気な答えが返ってきました。
2年生がうがいをていねいにしています。

加納小学校だより1月号F
おにぎりを作ろう!

 最近「食育」という言葉が盛んに使われるようになってきました。これは、食べることをとおして、自分の生活を見直し、生活に役立てようというものです。この「食育」の一環として、20日、町の栄養教諭の先生が来校し、給食時間に4年生に「おにぎり」の作り方を教えました。きちんと三角にできる子どもがいる一方、丸いお団子みたいになってしまう子どももいました。栄養教諭の先生は、「おにぎりの作り方を覚えて、家庭でも実践してほしい。」と話していました。今度、子どもに作らせてはいかがでしょう。
おにぎりの作り方を教えてもらっています。

加納小学校だより1月号E
コンピュータ室

 本校のコンピュータ室には、40台のパソコンがあります。最近の子どもは、パソコンがある家庭が多いせいか、扱いに慣れていて、インターネットを使って、いろんなことを調べます。今日も、5年生が「さんさんタイム(総合的な学習の時間)」で「お米」について調べていました。「どんな種類のお米があるのだろうか。」「どこでとれるのだろうか。」など自分の調べたいことを友達と協力しながら、熱心にノートにまとめていました。便利な世の中になったものです。
コンピュータで調べ学習をしている様子です。

加納小学校だより1月号D
パワーアップなわとび

 15日から城内タイム(業間の時間)で、「パワーアップなわとび」がはじまりました。今日は、運動場に上学年の児童が集まり、自分の得意な技に挑戦したり、どれだけ長い時間跳び続けることができるかに挑戦したりしていました。前にご紹介した「ピョンピョンボード」の効果もあって、みんないろんな技ができます。二重跳びを軽々とやっている児童もたくさんいました。肌に突き刺すような風が吹く寒い時季ですが、たくさん跳んでたくさん汗を出して欲しいと思います。
いろんな技に挑戦しています。

加納小学校だより1月号C
あしか歩行

 今月の生活目標は、「ろう下を正しく歩こう」です。校内を歩くと至る所に「あしか歩行」という表示が目につきます。では、「あしか歩行」とはどんな歩き方なのでしょうか。「あしか」は、水族館で見ることのできる動物の「あしか」ではありません。「あ…歩こう、し…しずかに、か…かたがわを」の略なのです。加納っ子は、この合い言葉を目当てに廊下歩行をしています。ご覧ください!みんな上手に廊下を歩くことができていますね。加納小学校の「よき伝統」を守り続けていきたいと思います。
3年生があしか歩行で教室移動をしています。

加納小学校だより1月号B
学年朝会

 今日(13日)の朝の集会活動は、「学年朝会」でした。1、2年生は、ワークスペースで、3、4、5年は中庭などで、6年生は、体育館で行いました。低学年は、先生方の話が中心ですが、中〜高学年になると、児童が司会進行をしたり、ゲームを考えたりしています。6年生は、来月に行われる、音楽集会の練習をしていました。このように学年朝会は、児童に生活指導を行う場だけでなく、児童の自主性を育てる場にもなっています。
5年生がクイズを出している様子です。

加納小学校だより1月号A
子どもは風の子元気な子

  「南国宮崎」と言えども冬はやっぱり寒いですね。日中の気温は、10度前後なのですが、今日(9日)は西風が吹き荒れ、掲揚台の日の丸も勢いよくなびいていました。体感温度もぐっと下がります。でも、やっぱり子どもは「風の子」です。こんなに寒いのに昼休みになると広大な運動場に一直線に飛び出して行きました。大好きなドッジボールをみんなで仲良くしています。冬の寒さに負けない元気な子どもになってほしいと思います。
外で元気に遊ぶ子ども達の様子です。

加納小学校だより1月号@
今年もよろしくお願いします

  新年明けましておめでとうございます。今年も、加納小学校からの情報をどんどん伝えていきたいと思います。よろしくお願いします。さて、8日(木)は、第3学期の始業日です。さっそく1時間目に全校児童が体育館に集まり、始業式が行われました。その中で、3年生と6年生の代表児童が「あいさつをきちんとしたい。」「目標をもって運動や勉強に励みたい。」と発表しました。とても立派でした。今年も加納っ子の活躍が楽しみです。
発表を真剣に聞いていました。