校訓を糧に 本校では、校訓として「学而」「鍛練」を掲げています。一口で言えば、「自ら学ぶ意欲をもち、しっかりと学習し、身体を鍛え、困難にくじけない強い精神力を育てる。」となります。当たり前のことが当たり前にできる、たくましい子どもを育てていきます。
歴史を重んじ 「西階城」の由来、それは延岡市の西側に位置し(西)、南北西を山に囲まれ、大瀬・五ヶ瀬の両河川が貫流し、河岸段丘(階)に立てられたため「西階城」と名付けられたものと考えられます。西階中学校の校名「西階」には、約550年の歴史が今も息づいていることになります。学校・家庭・地域が一体となって「西階」の名に恥じない素晴らしい中学校にしていきます。
連携を軸に 西階っ子に身に付けさせたい「知・徳・体」
の基礎・基本となる到達目標を設定し、その実現に向けて幼・小・中学校が連携して取り組みます。
一体となった教育を 本校のめざす生徒像である
(に)〜忍耐強く学ぶ生徒 (し)〜信じて思いやる生徒 (し)〜心身を鍛える生徒 (な)〜何でも挑戦する生徒の育成
を目指し、教えるプロとしての力量を高め、本校の教育的課題である「学力の向上」生徒指導の充実」「心の教育の充実」「体力の向上と食育の推進」を柱に、学校、家庭、地域社会が一体となった教育を推進していきます。
|