西階中沿革

昭和37年 5月21日
           
           
昭和37年11月18日
           
           
昭和38年 9月25日
昭和39年 3月 1日
  〃   3月16日
昭和40年 1月23日
           
  〃   2月28日
           
昭和41年12月13日
昭和42年 3月12日
  〃   4月 1日
昭和43年 4月10日
昭和44年 4月 1日
昭和45年 3月20日
昭和47年 4月 1日
  〃  10月23日
昭和48年12月 5日
昭和50年 4月 1日
昭和51年 3月30日
昭和52年 1月31日
  〃  10月29日
昭和53年 2月28日
  〃   4月 1日
昭和54年 2月28日
昭和55年 4月 1日
  〃   8月13日
  〃   9月 7日
  〃  12月 3日
昭和56年 3月11日
  〃   3月31日
昭和57年 3月18日
  〃   4月 1日
  〃   8月29日
昭和58年 9月 3日
昭和59年 2月23日
  〃   3月 1日
昭和60年 3月25日
  〃   4月 1日
昭和61年 3月30日
  〃   4月 1日
〃  11月10日
昭和62年 3月31日
  〃   8月27日
  〃  11月13日
昭和63年 3月16日
  〃   4月 1日
平成 元年 1月 6日
  〃   9月 9日
平成 2年 3月19日
  〃   3月19日
  〃   3月26日
  〃   3月27日
  〃   3月31日
  〃   4月 1日
  〃   9月11日
平成 3年 3月19日
  〃   8月31日
  〃  11月 2日
平成 4年 3月 2日
  〃   3月18日
  〃   4月 1日
           
  〃   7月27日
  〃   8月28日
平成 5年 2月 7日
  〃    3月    
  〃   8月25日
  〃   8月26日
  〃  10月29日
平成 6年 3月31日
  〃   4月 1日
  〃   8月26日
           
 平成 7年10月 5日
     〃  12月13日
平成 8年 3月18日
  〃   3月31日
           
  〃   4月 1日
  〃   6月11日
  〃   7月20日
  〃   7月22日
  〃   8月19日
  〃   8月24日
  〃   8月31日
  〃  10月10日
           
           
           
平成 9年 6月17日
  〃  12月 6日
平成10年 4月 1日
  〃   6月16日
  〃  10月12日
  〃  12月 5日
平成11年 6月 7日
〃  10月 1日
平成12年 3月30日
   〃    8月30日
   〃    9月16日
   〃   9月29日
平成13年 1月30日
   〃   3月30日
   〃   3月31日
   〃   4月 1日
   〃   7月 2日
  〃  10月29日
平成14年 3月 2日
〃    7月23日
平成15年 2月18日
  〃   3月 4日
  〃   3月11日
〃   4月20日
〃  11月 2日
〃  11月20日
平成16年 3月23日
〃   4月 1日
〃   4月19日
平成17年 5月31日
〃   9月10日
〃  10月 7日
平成18年 7月 1日
〃   7月24日

〃  10月 8日
平成19年 4月 1日
〃   7月23日

〃   8月11日
〃   8月24日
〃   9月 9日
〃  10月13日
平成20年 7月29日
〃   8月 6日

〃   8月10日

〃   9月24日
〃   9月27日
〃  10月 2日
〃  10月11日

〃   2月 3日



延岡市野地町に第1期工事落成
1年・3年生を収容し,2年生は南方中校舎を一部借用して開校
校長 平田 B司任命(初代校長)
第2期工事及び運動場竣工
南方中学校より2年生を迎えて,創立記念運動会を行う
校旗及び校歌制定
体育倉庫落成
運動場の拡張,溝及び塀施設竣工
第3期工事(理科室,技術室)竣工
第4期工事(普通教室4)竣工
国旗掲揚柱設置
第3回卒業記念事業として泉水池施設
文部省より道徳教育研究学校の指定を受く
文部省指定道徳教育の研究発表
体育館竣工
校長 柳田 由夫任命(第2代校長)
特別教室(調理室,美術室)竣工
校長 兼崎 省三任命(第3代校長)
第8回卒業記念として前庭竣工
校長 津隈 常弥任命(第4代校長)
野球部バックネット落成
プレハブ教室増築
校長 橋口 豪夫任命(第5代校長)
プレハブ教室撤去
管理棟竣工
体育倉庫改築工事完成
渡り廊下新築工事(本館と北棟)完成
校長 甲斐 昭一郎任命(第6代校長)
教育工学室整備完了
校長 佐藤 文男任命(第7代校長)
北校舎雨もり修理工事完了
南校舎サッシ取り替え工事完了
運動場南側野球防球ネット設置
南校舎ひび割れ補修工事完了
家庭科調理室床修理工事完了
第20回卒業記念事業として正門掲示板設置
校長 越智 緑郎任命(第8代校長)
焼却炉・渡り廊下設置,体育倉庫修理完了
南棟2階ベランダ手すり取り替え
生徒用トイレ脱臭装置
プレハブ1教室竣工
プレハブ1教室竣工
簡易トイレ南校舎に設置
プレハブ1教室竣工
校長 甲斐 安明任命(第9代校長)
体育館床全面改修・壁塗装完了,普通教室窓アルミサッシに改修
下水道施設完了,水洗トイレ(給排水衛生設備)完成
焼却炉設置
優良PTAとして文部大臣表彰を受賞
第22回卒業記念として体育館用暗幕設置
校長 長友 國吉任命(第10代校長)
運動場散水施設完成
旧玄関から保健室までの1,2階の窓枠工事完了
1年校舎入口枠組み工事完了
第28回卒業記念として簡易ステージ設置
体育館倉庫完成
中庭芝生園完成
校長 長友 國吉 退職
校長 椿本 謙次任命(第11代校長)
運動場整備完工
第29回卒業記念として体育館用ステージテーブル設置
職員室,1の5教室改修完了
南校舎2階雨もり補修工事完了
北校舎補修工事完了
第30回卒業記念として陳列棚設置
校長 井出  満任命(第12代校長)
宮崎県指定生徒指導実践モデル校
教育工学室改修着工
各校舎フロアー張り替え完了
防球ネット補修
パソコン20台設置
旧玄関改修
防球ネットグラウンド東側設置
第34回県学校体育研究発表大会中学校部会開催
校長 井出  満 退職
校長 笹栗 靖正任命(第13代校長)
グラウンド北側防球ネット設置
南校舎屋根改修,1年教室扇風機取付け
家庭科室,美術室,体育館出入口サッシ取り替え工事完了
パソコン室空調機取付け工事完了
第34回卒業記念品屋外時計設置
西階中プール完成
南校舎1階普通教室蛍光灯増灯工事
校長 矢野 武勇任命(第14代校長)
第45回県数学研究大会中学校部会開催
全日本少年軟式野球大会九州地区予選大会優勝
県中学校総合体育大会陸上女子優勝
全日本少年軟式野球大会横浜スタジアム出場
音楽室2階渡り廊下床張り替え工事完了
南校舎2階手すり取付け工事完了
延岡市スポーツ賞受賞
・ 野球部
・ 女子陸上部
・ 女子陸上400Mリレーチーム
市中学校総合体育大会陸上競技総合優勝
市中学校創作ダンス発表会3年の部3年連続金賞
校長 家高  清任命(第15代校長)
市中学校総合体育大会陸上競技総合優勝
市中学校秋季体育大会バスケットボール競技男子優勝
市中学校創作ダンス発表会2年の部金賞
図書管理用パソコン導入
家庭科室改装
2階便所(1年用)設置
玄関前全面舗装
給食受領室竣工
視聴覚室竣工
パソコン21台入替,インターネット接続
自転車置き場竣工
第2代校旗新調
校長 岡田 長生任命(第16代校長)
「ウエルカム to にししな」(地域の方々への学校開放週間)の実施
県中学校秋季体育大会バスケットボール競技女子優勝
「立志式」の実施
県中学校総合体育大会バスケットボール競技女子優勝
生徒相談室を職員室横に設置
体育館演台・花台新調
普通教室に電波時計(14個)設置
第1回学校説明会を実施
文化発表会を野口記念館で実施
東臼杵地区学力向上協議会の研究公開
男子ソフトテニス部が九州大会に出場
校長 佐藤 和好任命(第17代校長)
駐日インド大使(マニ・トリパティ氏)来校
モーツァルト特別授業
第23回県マーチングコンテスト金賞(九州大会出場)
命を大切にする講演会開催
第23回全日本少年軟式野球九州大会出場(長崎市)
県中学校総合体育大会入賞
水泳・柔道(九州大会出場)
延岡市スポーツ優秀賞受賞(野球部)
校長 児玉浩聖任命(第18代校長)
県中学校総合体育大会 〜28日
陸上部 砲丸投げ男女各1名(九州大会出場)
九州大会陸上参加 結果 男子5位 女子7位
パソコン41台入替
吹奏楽部 第25回県マーチングコンテスト 金賞
吹奏楽部 九州マーチングコンテスト 銀賞
1年生廊下天井補修
九州大会出場 野球部
          陸上部 男子共通走り高跳び 男子共通砲丸投げ
台風被害による修理
【体育倉庫屋根半壊・雨樋 体育館雨漏り・校歌掲示板水漏れ】
北校舎2階美術室前廊下天井補修
南校舎配電盤電気工事
管理棟〜南校舎渡り廊下2階トイレ屋根防水工事
第26回九州マーチングコンテスト 銀賞 福岡国際センター
美術室前廊下天井パネル張替
朝夕に「正姿黙想の句」を放送し、黙想を実施