 |
つつ形の円筒(えんとう)埴輪と、人や物をかたどった形象(けいしょう)埴輪があります。 |
 |
 |
新富町・新田原古墳群の百足(むかで)塚の形象埴輪 (新富町教育委員会提供) |
|
|
 |
古墳が集まっているところを古墳群(こふんぐん)と呼んでいます。
古墳群のなかで、ある古墳をしめす場合に便利なように1号・2号・・・といった番号をつけています。
それとは別に、むかしから地元で伝わっているよび名があります。前方後円墳では舟塚(ふなつか(船塚))・茶臼山(ちゃうすやま)古墳、円墳では丸山古墳といった名前がよくみうけられます。
みなさんの住んでいるところにもありませんか? |
 |
高鍋町持田古墳群の亀塚(61号墳) |
もっと詳しく! |
|
|
|
|