みやざきひむか学
ホーム宮崎人の夢と祈り住まいのあと縄文時代の集落
縄文時代の集落
 昔の人たちは、長い間竪穴住居(たてあなじゅうきょ)とよばれる、地面に穴をほり、屋根をかぶせた住まいでくらしていました。発掘調査では、地面のくぼみとしてあらわれます。上から見たかたちが、丸いものと四角いものがあります。
 屋根や柱は、くさってほとんど残っていません。
 清武町の「上の原第2遺跡」で見つかった、縄文時代後期[今から約3500年前ごろ]の竪穴住居の跡(あと)です。丸い形をしています。 写真 たてあな住居の跡 
 
 
イメージ 縄文時代の住まいの想像図     

縄文時代の住まいの想像図(そうぞうず)
  
クリックしてみよう
 
      縄文時代の集落「丸野第2遺跡」

 
■住まいのあとトップページへ
■弥生・古墳時代の集落
■もっとくわしく知りたい人は(リンク集)