昭和51.3.31      艇庫(204u)竣工
   昭和51.12.25     第2代進洋丸廃船
   昭和51.12.28     第3代進洋丸(鋼船496.71t・D1,300馬力)竣工
   昭和53.3.16      カッター1隻更新(FRP製)
   昭和53.3.20      実習漁艇さちかぜ(FRP船2.81t・D35馬力)  
   昭和53.5.31      新生徒寮完成移転(敷地1,026u 延建築面積1,139u)
   昭和55.1.13      和船1隻購入
   昭和55.11.22     創立30周年記念式典挙行
   昭和55.11.22     運輸大臣より「養乙1航(1) 第8号」「養(内)乙1機(1) 第7号」船舶職員養成
                  施設の指定を受ける。
   昭和58.3.15      カッター1隻更新(FRP製〜海洋実習,漁業実習両面)
   昭和58.12.13     運輸大臣に「養4級(航)」「養内機4級(機)」船舶職員養成施設の指定を受ける。
   昭和62.2.25      小型実習船いそかぜ(FRP船4.9t・D50馬力)県より所感換
   昭和63.7.28      全国高等学校水産教育研究会開催
   平成 2.7.16      九州地区水産高等学校教育研究活動発表大会開催
   平成 3.3. 4      下水道施設新設
   平成 3.3.31      漁業専攻科・機関専攻科 廃止
   平成 4.2.18      電子計算組織(パソコン室)整備
   平成 4.12.2      第3代進洋丸廃船
   平成 5.2.27      第4代進洋丸(鋼船456t・D1,600馬力)竣工
   平成 6.1.11      実習漁艇さちかぜ(第1代)廃船
   平成 6.3.7       訓練用機関監視盤(機関実習室)整備
   平成 6.3.16      潜水プール竣工
   平成 6.3.30      内燃機関実験装置(機関実習室)整備
   平成 6.3.30      実習漁艇さちかぜ(第2代)竣工 (FRP製,4.5t・D70馬力)
   平成 6.3.31      万能材料試験機(機械工作実習室)整備
   平成 6.4. 1      校名を,宮崎県立宮崎海洋高等学校と変更.。
                   学科改編により海洋科学科を設置。(漁業科,機関科,食品工学科は募集停止)
   平成 7.3.9       プール(25m)竣工
   平成 7.3.30      冷凍冷蔵装置(食品製造実習室)整備
   平成 7.3.30      救命艇「はやかぜ」整備
   平成 7.3.30      流通実践組織(流通実践実習室)整備
   平成 7.11.28〜29  九州地区水産高等学校校長会(宮崎市・本校当番校)
   平成 7.12.21     進洋丸改装(473t 救命艇整備のため)
   平成 8.3.19      発電機装置(電気工学実習室)整備
   平成 8.3.27      救命艇「いるか」(進洋丸)整備
   平成 8.3.27      第3棟(特別教室)新設 栽培実習棟新設
   平成 8.3.29      海象ディスプレイ装置(海洋気象室)整備
   平成 8.3.29      電子計算組織(情報処理室)整備
   平成 8.3.31      校門・西側フェンス改修
   平成 8.5. 1      校門除幕式
   

前ページへ     次ページへ     「学校案内」に戻る    TOPページへ