閉校式典情報

明治30年に飫肥農業補修学校として開校した本校ですが、地域生徒数の減少などにより平成23年3月をもちまして114年の歴史に幕を閉じます。 2011年2月26日に閉校式典を挙行し、3月を持って閉校をしました。
閉校式

期日 | 平成23年2月26日(土) |
---|---|
時間 | 14:00 (受付開始)12:30より |
場所 | 宮崎県立日南農林高等学校体育館 |
閉校に向けてのキャッチフレーズは全生徒から募集し、その中から選ばれました。
懇談会

期日 | 平成23年2月26日(土) |
---|---|
時間 | 18:00より (受付開始)16:30より |
場所 | ホテルシーズン日南 |
懇談会の名称は、職員と同窓会役員から募集し決定しました。
閉校式典及び懇談会の様子

いよいよ、日南農林高校閉校の日を迎えました。天気もよく、式典には卒業生や来賓、同窓会や地域の方々など約600人が参加をして下さいました。

最初に思い出のDVDや学校沿革が紹介され、日南農林高校のもととなった明治30年に創設された『飫肥農業補修学校』からの活動の様子を収めた写真が用意されたスクリーンに映し出されると、改めて日南農林114年の歴史の重みを感じました。

来賓の挨拶でも、この114年の間に、県内外に10,783名の卒業生を送り出し、農林業・福祉の分野に大きな貢献をしてきたことが紹介されました。
最後に、出席者全員で旧日南農林、南郷園芸、現日南農林の校歌を斉唱しました。日南高校吹奏楽部の演奏に合わせ、すべての方々が声高らかに歌っていただき、最高の校歌斉唱となりました。



夜は懇談会『みんなで語ろう114年のあゆみ』が行われました。

参加された方の中には、この日のために遠くからこられた方もいらっしゃり、同級生や先輩・後輩など懐かしい人たちと会うことが出来たようです。会場ではそれぞれの思い出話に花が咲いていたようです。また、獅子舞や響座の太鼓の演奏などにより会場は大いに盛り上がりました。

当日お集まりくださった方々、そして今まで日南農林の発展にご尽力くださった方々、本当にありがとうございました。
本校の閉校式の様子が、下記のサイトに紹介されていましたので、ご紹介します。