◆本校の沿革
■本校の特色■
延岡工業高校は水と緑の工業都市「延岡」の東部、雄大な太平洋を望む自然豊かな向洋の地にあります。新しい時代に必要とされるスペシャリストの養成を目指し、「自信と誇り」を持ち「当たり前のことが当たり前にできる」ことを目標に内容の充実に努めています。また一人一人の進路目標に応じて、学習、資格指導、部活動に熱心に取組んでいます。
■本校のあゆみ■
昭和19年 | 宮崎県立延岡工業学校設立 | |
昭和25年 | 宮崎県立延岡向洋高等学校設立 | |
機械・機械工作・電気・電子・工業化学・化学工学科 | ||
昭和40年 | 宮崎県立延岡工業高等学校へ校名変更 | |
平成 7年 | 情報技術科新設、機械科と機械工作科を統合 | |
平成 8年 | 化学工業科、生活工学科新設 | |
平成16年 | 電気科、電子科を統合し,電気電子科へ | |
平成19年 | 化学工業科を環境化学システム科へ |
■校訓■
立志
常に高い志(目標)を立て実現を目指す。
勉励
志の(目標)達成のために絶えず刻苦勉励する。
創造
自らを創造性豊かな人格に完成させる。
■設置学科(定員)■
機械科(40) | 電気電子科(40) |
情報技術科(40) | 土木科(40) |
環境化学システム科(40) | 生活工学科(40) |
■学校長■
竹下 弘一郎