リストマーク A産業 リストマーク

 
 高原町の産業の柱はなんと言っても畜産です。
 この写真は畜産試験場です。先進技術を活用し,優良牛の作出が図られています。高原町は,わたしたちの食べる「宮崎牛」の一大産地なのです。
 「畜産」をテーマにし,総合的な学習を進めていくには,どんな学習問題が立てられるでしょうか。昨年,口帝疫の問題も宮崎県にとって社会的な問題となりました。こういったことも学習課題となりうるかもしれません。また,高原町で生産された肉用牛はどこへ出荷されているか考えてみるのもいいかもしれません。高原町で畜産が盛んになったのはなぜだろうと考えてみる方法もあります。
 単元例がありましたら研究員までお知らせください。



 
 農業の中心は米作り,温暖な気候・きれいな水・きれいな空気といっためぐまれた自然があるからこそ盛んなのです。
 この左の写真は害虫を除去する農薬を散布している様子(狭野地区)です。右はトウモロコシ畑と並ぶ水田(後川内地区)です。アイガモ農法を取り入れ無農薬の米を作っている学校もありますが,それと比較していくことも総合的な学習の単元の中に取り入れていくことができそうです。自然と大きく関わり,環境問題へと発展させていく単元にもなりそうです。

単元例 「米」博士になろう (狭野小 6年)
ねらい 専門家や地域の方々を交えた田植えや稲刈りなどの体験活動を通して,米栽培に関する自らの疑問を友達と協力しながら解決し,学習発表会において発表することができる。
「米」に関わる疑問を調べまとめることで,「食」に対する関心を高めるとともに,自らの食生活の在り方を考えていこうとする態度を養う。
内 容 オリエンテーション
活動1 米作りの体験活動を振り返りながら,この活動で生まれた疑問をまとめる。
活動2 めあてを設定する。「米の不思議を調べよう」
学習計画を立てる
活動1 自分が調べたいことを決め,一人一人が自分のめあてをもつ。
活動2 調べる方法について考える。
調べる
活動1 自分が決めた問題を調べる。(インターネット・地域の人材)
活動2 問題を調べる活動を通して,新たに生じた疑問を調べる。

まとめる
活動1 自分たちが調べたり体験したりしたことをまとめ,発表する。
活動2 学習を振り返る。

単元例 「農」をテーマに (広原小 5年)
ねらい 自分たちがお世話している田んぼの水の源となる川の役割や様子について関心をもち,それらを調べようとする意欲をもつ。また,水を通して環境にも目を向け,自然を守ろうとする気持ちを育てる。
内 容 「農業を知る」
活動1 1年間の米作り年表作成
活動2 JAの方と語る(見学)
活動3 農業の工夫・苦労を知り,調べたいことをまとめる。
「農業を調べる」
活動1 それぞれの課題を調べる。
     「現在の農家が抱えている問題」
     「アイガモ農法と農薬」
     「農作業の機械化」等
活動2 調べたことをもとに米の金額調査をする。
活動3 自分たちで育てたアイガモ米を売る計画を立てる。
活動4 アイガモ米を収穫して売る。

「農業を伝える」
活動1 調べたことをまとめる。
活動2 発表準備・発表



 農業は米作りのほかにメロンやピーマンなどの果樹野菜作りも進んでいます。果樹栽培では施設化を積極的に進めており,生産性の向上・高品質化への努力を進めています。
 左の写真はぶどう(巨峰)で,左も同じぶどうですが,色が緑色で名前を「ロザリオ」といいます。町内のこの農家ではぶどうと梨狩りの体験と直売を行っています。また,右下の写真で分かるように宅急便を使っていろいろな地方への配送も行っていました。
 このように農業は米作りに限らず,果樹栽培の他,菊の栽培やタバコ等も専業的に行っている農家があるようです。総合的な学習を進めるにあたり,町内の新しい農業をテーマに単元を作成していくとよいのではないでしょうか。農産物の生産という面だけではなく,環境問題や高原町の観光の振興と結びつけて考えてみるのもいいかもしれません。「ふるさと高原」を愛するためのすばらしいテーマだと考えます。




単元例 わがふるさと高原の産業 (後川内小 3年)
ねらい 高原町の産業について調べたいことを明確にし,課題解決のために実際に訪問したり,電話,インターネットを活用したりして,地区や地域の人と進んで関わり,調べまとめることができる。
高原町の産業について調べることを通して,わがふるさとに親しみをもつと共に,これからの町の活性化について考えることができる。
内 容 つかむ
活動1 自分たちが調べたいテーマについて話し合う。
     「畜産」「野菜作り」「商店街と流通」「米作り」「菊作り」等
活動2 高原町の観光・産業に関するビデオや地図,町勢要覧を見て話し合う。
活動3 自分の計画を明確にし、見通しを立てる。
むかう
活動1 調査活動を行う。
     「牛を飼っている家に訪ねてみよう」
     「図書室の本で調べたり,詳しい方にたずねたりしてみよう。」
     「スーパーマーケットに行ってみよう」等
活動2 中間報告会をし、必要に応じて軌道修正を行い,今後の見通しを立てる。
活動3 調査活動をし、情報を整理する。
活動4 発表会の準備をする。

生かす
活動1 発表会をする。
活動2 今後のことについて話し合う。


自然へ          歴史へ

ライン

リストマーク

ボタン