みやざきひむか学
ホーム太陽がいっぱいみやざき大地に遊ぶ動物たち御池野鳥の森の鳥たち

みいけ野鳥の森の鳥たち

写真 みいけ

 宮崎県高原町の霧島屋久きりしまやく国立公園の高千穂峰たかちほのみねの山のふもとにあり、高千穂峰のすがたを湖面こめんに映す御池は、周囲4.3km、最大水深103m、広さ115haで、霧島山系きりしまさんけい最大の火口かこう湖です。
 御池・小池周辺の約115haは、昭和 47年に「野鳥の森」に指定されており、ヤイロチョウやオオルリなど珍しい鳥も含め約130種類の野鳥が生息し、バードウォッチングのメッカとしても知られています。

クリックしてみよう

■ヤイロチョウ | ■オオルリ

 

バードウォッチング

イラスト バードウォッチング バードウォッチングとは、自然のなかを歩いて、野鳥のすがたを見たり、野鳥の声を聞いて楽しんだりすることです。

 バードウォッチングは、自然の中で、生活している野鳥に近づいて観察するので、鳥に近づき過ぎて、鳥をおどろかせ、飛び立たせてしまったりしないよう、鳥が安心して休んだり、えさをとったりすることができる距離から観察することが大事です。

 息をひそめて透明人間になるくらいの気持ちで、じっと待ちます。


■つぎへ
■幸島の野生ザル
■都井岬(といみさき)の野生馬
■もっと詳しく知りたい人は
■前へ
■ホーム