鉛筆+ノート+五色クリップ

校内案内

2022
校内全体図
「スポット 校舎周辺図」の画像

[1]正門

「正門」の写真01
 正門からの光景。
「正門」の写真02
 正門左には卒業記念の時計台があります。

[2]甲子園碑

「甲子園碑」の写真01
 テニスコートの周りを囲む木立の中に、1988(昭和63)年に野球部が甲子園に出場したことを記念して1997(平成9)年に建立され石碑があります。
「甲子園碑」の写真02
 石碑には、当時の監督 宮國則成先生が校歌の一節より選ばれた言葉が刻まれています。
ぼくら
ひとりひとりは
強い一本の
青い麦だった
「甲子園碑」の写真03
 弱小チームに過ぎなかった南高校の野球部が、どのようにして甲子園出場を果たしたのでしょう。

 石碑には甲子園の鳩が羽根を休めています。
 甲子園出場者の名前の中には、巨人や広島カープで活躍した木村拓也氏の名前も刻まれています。
「甲子園碑」の写真04
 この記念碑の下にはタイムカプセルが埋まっていて、当時の選手たちが寄せ書きしたバットなどが収められています。掘り出すのは野球部が次に甲子園に出場した時となっています。

[3]記念碑

「記念碑」の写真01
 創立40周年を記念して建立された記念モニュメント『飛べ鵬よ未来に向かって』

 左は創立時から立つモニュメントで、『一人一人が強い矢だ 固く結んで高らかに理想の光かざそうよ』という校歌をモニュメント化したものです。
「記念碑」の写真02
40周年記念モニュメント 『飛べ鵬よ未来に向かって』

 2001年11月、創立40周年記念の銅像が建立されました。正門から中央に見えるために、南高校を訪れた人は必ずこの銅像と出会うことになります。宮崎大学名誉教授の平原孝明氏の作品です。
 創立当時、ここ月見ヶ丘は雑木で覆われた小高い丘でありました。
 二人は、その丘に何の気負いもなくすくっと立ち、遥か遠くをみています。この学び舎からしっかり次の一歩を踏み出そうとしています。  鵬達はこうして巣立っていきます。

[4]玄関前

「玄関前」の写真01
 1階が1年生の教室、2階が職員室や事務室、校長室などがあります。
 3階は2年生、4階が3年生の教室になっています。
「玄関前」の写真02
 高校は玄関が2階になっており、事務室も2階にあります。

 お客様を迎えるため、玄関に続く階段は年中花が絶えません。
「玄関前」の写真03
 玄関2階のバルコニーから見た図書館棟。

 1階が図書閲覧室と職員室、2階が視聴覚室と準備室3階が選択教室と書道教室になっています。

[5]巨石

「巨石」の写真01
 玄関正面左にある校名の彫られた巨石。

 10年程前には正門右側にありましたが、今はここに移されています。
「巨石」の写真02
 左の写真は1992年の卒業アルバムの中の正門からの風景。

 現在玄関にある巨石が置かれています。

[6]進学講座

「進学講座」の写真01
 最も西側の校舎は、進学講座の教室になっています。
 進学講座は、主に南高校の卒業生を対象にした大学進学のための講座です。
「進学講座」の写真02
 進学講座のさらに西側は、池になっています。
 池越しに見える夕日は美しく、ちょっと切ないです。
※(田吉)池は埋め立てられ住宅地になりました。

[7]校訓の杜

「校訓の杜」の写真01
 校訓の杜は創立40周年を記念して造園されました。
「校訓の杜」の写真02
 東屋やベンチがほっとする時間を作り出してくれています。
「校訓の杜」の写真03
 校訓の杜にある校訓碑。
「校訓の杜」の写真04
 実は、現在校訓の森にある校訓碑も、はじめは正門を入ってすぐのところに作られました。
 左の写真は、1982年の卒業アルバムにある校訓碑です。

[8]2階通路外側

「2階通路外側」の写真01
 教室・管理棟(右)と理科・家庭・芸術等を結ぶ通路。
 左側は、全校生徒の靴箱があります。奥に見えるのは、校訓の杜と名づけられた中庭。
 アーチ型のデザインは、南高校の中でも建築的にしゃれた部分の一つです。
「2階通路外側」の写真02
 左側の靴箱の中にある美術作品。

 校内にはいたるところに南高生の作品が展示してあり、ちょっとした美術館になっています。

[9]靴箱東側

「靴箱東側」の写真
 グランドから校舎の方に向かってみた光景。

 左側が全校生徒の靴箱にあたります。右側が、格技室と育鵬館。ここでもアーチ型の意匠が目をひきます(ひかない人もいるかもしれませんが)。

[23]銀杏

「銀杏」の写真01
 図書館横の銀杏の木。

 この銀杏は、本校が創立間もないころ、東京大学に合格された卒業生の保護者の方から合格を記念して寄贈されたものです。

 かつては校門から入ると正面に見えていたそうです。
「銀杏」の写真02
 毎年、この銀杏が色づくころになると、三年生は大学受験に向けて追い込みの時期に入ります。
「スポット 校舎内部図」の画像

[10]図書館

「図書館」の写真01
 図書閲覧室には、インターネットによる検索なども利用できます。

 大学入試では、小論文が出題されるところも多く、利用者が多いです。
「図書館」の写真02
 南高校では、朝の10分間読書が行なわれています。

 各自自分の好きな本を持ち寄っての読書だが、図書館から借りる人も多いです。

[11]1年教室廊下

「1年教室廊下」の写真
 1年の教室の廊下。

 2、3年も同じならびになっており、100m以上の長さにまっすぐに伸びた廊下です。

[12]生物室

「生物室」の写真
 トレーニング室のとなりは生物室です。

 写真は生物職員室の重要な遺跡。興味ある人は探索に向かってください。

[13]美術室

「美術室」の写真02
 美術教室。
「美術室」の写真02
 教室の後ろには美術部の各部員が制作している作品がイーゼルに載せられています。先輩たちのデッサンの優秀作が壁に貼られています。

[14]トレーニング室

「トレーニング室」の写真
 美術室の向かいにあるトレーニング室。

 南高校の甲子園出場を期につくられました。
 運動部の生徒たちは、練習に筋力トレーニングなどのメニューを取り入れています。

[22]2階通路内

「2階通路内」の写真01
 2階の化学室と教室等を結ぶ通路には、円形のベンチや自主学習用の机が置かれています。
「2階通路内」の写真02
 放課後や、休みの日などにここを利用している先輩は多いです。
「スポット 体育館周辺図」の画像

[15]体育教官室へ

「体育教官室への通路」の写真
 左は体育館のギャラリー、そして体育職員室に続く階段。右は、ミーティングルームへ続く階段。

 体育の先生にも名物先生は多いです。全校生徒、知らない生徒はいないという先生もいます。

[16]自転車置き場

「自転車置き場」の写真
 多くの南高生が自転車通学です。自転車は何台かの例外はありますが、整然と並んでいます。

 形が美しいものは中身も美しい。南高生の中身を見たかったら意外とこんなところが穴場?

[17]武道場

「武道場」の写真01
 武道場の前に置かれているバーベル。あまり使われている様子がないです。
「武道場」の写真02
「武道場」の写真03
「武道場」の写真04
 武道場の中では空手道部、剣道部、卓球部の練習場所にもなっています。

[18]育鵬館

「育鵬館」の写真01
 育鵬館は、柔道部の練習場にもなっています。創立時に立てられた古い建物。南側はプールになっています。
 間を仕切るフェンスには、野球部員のアンダーシャツが気持ちよく風に吹かれていました。
 生物選択生のカビ繁殖研究によると、ここが一番繁殖には適しているらしいです。
「育鵬館」の写真02
 柔道部員たちの木札が並んでいます。
「育鵬館」の写真03
 壁には『素直』の文字が。

[19]部室

「部室」の写真01
 武道場の裏にある部室棟。

 写真は野球部の部室です。
「部室」の写真02
 狭く小さい部室だが、卒業生にとって忘れられない場所になっています。最近これらの部室も改修作業が行なわれています。

[20]的場

「的場」の写真
 部室棟の裏が弓道場になっています。

 部室棟の右側から入ると、すぐ的場になっておりちょっと怖いです。しかし、弓で射られたという話は創立以来聞いたことがないので、大丈夫なのでしょう。

[24]ピアノ

「ピアノ」の写真
 体育館ステージにあるピアノ。様々な式典での演奏の際に使われています。

 実はこのピアノ。本校創立当初からあります。創立当初は音楽室(当時は現在の大講義室1階が音楽室でした)にあり、式典の際には15名くらいの生徒で体育館に運んでいたそうです。創立50周年の際に同窓会鵬会の支援を頂き、大規模修理を行って現在に至っています。
「スポット グラウンド周辺図」の画像

[21]野球部グラウンド

「グラウンド」の写真01
 野球部の練習グラウンドになっているグラウンド南東側。
「グラウンド」の写真02
「グラウンド」の写真03
「グラウンド」の写真04
 ピッチングマシン等の道具がきちんと置かれています。
「スポット ストリートビュー配置図」の画像

[S1]校門

[S2]2階渡り廊下

[S3]裏門

[S4]グラウンド

[S5]月見ヶ丘水神宮から

[S6]自転車道