9月5日から7日までの3日間、学校最大の行事である「鵬祭」が実施されました。開催にあたっては、鵬祭企画実行委員・生徒会を中心に計画され、生徒たちによって運営されていきます。
オープニング
書道部によるパフォーマンスと有志によるダンスで今年度の鵬祭の幕が上がります。
合唱コンクール
1,2年生全クラスとクラス劇以外の3年生によるクラス合唱、今年度はレベルが高く、審査委員泣かせの美しいメロディがホール内に響いていました。
金賞 | 3D「生きる」 | 3K「君死にたまふことなかれ」 | |
---|---|---|---|
銀賞 | 2B、2I、3B | ||
銅賞 | 2K、2J、3A、3J | 特別賞 | 1J |
クラス演劇最優秀賞公演
クラス演劇を企画した3年生の中で、最優秀賞を獲得した3年I組が全校生徒の前で演技を披露。夏季課外の合間を縫って脚本作成・演技の練習は大変だったことと思います。クラスの団結力を結集した演技を見せてくれました。
演劇部公演
題目:「窓のない部屋」〜秋に実施される県高校文化祭出品作品です。新メンバーに替わっての初舞台でしたが、堂々と演じきっていました。
吹奏楽部公演
クラッシックからドラマのヒットソングまでを演奏してくれました。楽しいパフォーマンスを交えての演奏には、会場もおおいに盛り上がり、30分間の演奏もあっという間でした。
音楽部
音楽部は、今年「全国高校総合文化祭長崎大会」に出場しました。部員数22名ながら、そのハーモニーはさすがです。合唱と独唱を合わせた歌声に、会場全体が聞き入っていました。
弁論・研究発表部門
校内選考で選ばれた、日本語弁論・英語弁論・英語暗唱とフロンティア科総合科学研究最優秀賞受賞者の発表です。
各文化部同好会の展示や体験、家庭クラブによるバーザーが実施されました。
みなみのかぜ支援学校との交流行事
作品発表とユネスコ部と協力しての製作品の販売
体育館ステージでは、3年生のクラス劇やバンド演奏が披露され、生徒たちから喝采を浴びていました。
今年度の鵬際パンフレット
2日目に発行された新聞部の号外