学校紹介
宮崎南をめざす皆さんへ
学校の沿革
校章の由来
校歌
教育目標
フロンティア科
進路状況
部活動状況
スクールポリシー
学校いじめ防止基本方針
学校運営協議会
パンフレット&制服
文部科学省指定事業 →
創立物語
甲子園物語
学校生活
教育課程
南高生の一日
鵬祭
海外研修
年間行事予定
事務情報
入試情報
オープンスクール
南高校のここが知りたい
各種手続き
アクセス
校内案内
お知らせ
保護者の皆さまへ
地域の皆さまへ
同窓会「鵬会」 →
AED 設置しています
災害時避難施設です
最近の話題
学校のひとり言
更新情報
Instagram
宮崎南高校Instagram →
宮崎県立宮崎南高等学校
MIYAZAKI MINAMI HIGH SCHOOL
MENU
宮崎県立宮崎南高等学校
学校紹介
About Us
宮崎南をめざす皆さんへ
学校の沿革
校章の由来
校歌
教育目標
フロンティア科
進路状況
部活動状況
スクールポリシー
学校いじめ防止基本方針
学校運営協議会
パンフレット&制服
文部科学省指定事業 →
創立物語
甲子園物語
学校生活
School Life
教育課程
南高生の一日
鵬祭
海外研修
年間行事予定
事務情報
Office Info
入試情報
オープンスクール
南高校のここが知りたい
各種手続き
アクセス
校内案内
お知らせ
Information
保護者の皆さまへ
地域の皆さまへ
同窓会「鵬会」 →
AED 設置しています
災害時避難施設です
最近の話題
学校のひとり言
更新情報
宮崎南高校Instagram →
×
鵬祭
2010
Fleurs
− 南高校を築く
1300
の花たち −
平成22年度 | 9月
[ 体育の部 ]
前日の予行に引き続き、木花の総合運動公園第三陸上競技場で体育の部が開催されました。
残暑厳しい中、1300名の生徒が、新たな「Fleurs」をつくりあげていきます。
各団の団長による、力強い宣誓を皮切りに各種競技が始まります。
まずは、各団のリーダーによるエール交換。どの団も、短い夏休み中、連日登校して練習を重ねてきました。
400mトラックを生かして、徒走は男女同時に相対するコーナーを走ります。
今年も校長先生が、走られました。8月から赴任されたALTのジャクリン先生も参加されました。
今年は、ソフトボールを使っての遠投がプログラムに追加されました。
女の闘い 〜 Part1
2年生の「綱引き」、渾身の力を込めて綱を引きます。明日は、筋肉痛が待っているはず!
男の闘い 〜 Part1
2年生の「騎馬戦」、以前は馬をつぶしたものですが、最近は鉢巻きをとった方が勝ちです。
1年生の団技は、クラス対抗長縄跳び。練習してきたのに、本番は思うように飛べません。担任も、必死で応援します。
午後は、マスゲームから始まります。各団に別れた1年、2年、3年生が、隊形を変えながらのダンスです。団活動のほとんどの時間がこの練習に当てられます。
女の闘い 〜 Part2
3年「竹取物語」、すさまじかった。姫様は何処?・・・不在のようでした。
男の闘い 〜 Part2
3年生の「棒倒し」、相手の旗を早くとった方が勝ちです。守備と攻撃の作戦が鍵です。
応援賞は、白団。総合優勝は赤団が獲得しました。それぞれの団長に、優勝旗が手渡されます。
どの団のリーダー達もよく頑張りました。清々しい笑顔がこぼれていました。
最後は、1300人が声をそろえて校歌の大合唱です。青空に鵬たちの声が響いていました。
そして、万歳三唱で今年の鵬祭が締めくくられました。
番外編 〜 リヤカー部隊?
体育の部の運営には、運動部の生徒を中心にいろいろな係を受け持ちます。その中で、給水の係は各団に備え付けたクーラーボックスに水を補給します。 予行を含め2日間、1300人の給水は大変でした。氷360Kgを含め、1トンを軽く超える水を運びました。グランドに常にリヤカーを引く姿が見受けられました。 熱中症対策に一役も二役もかってましたよ。本当にご苦労様でした。
鵬祭
2010 文化の部
年間行事予定
2010 体育の部