常時活動の工夫      

常時活動の工夫

(校内環境編)
本校では,特に授業で効果的に算数的活動が行われるように,
年間指導計画において,その単元の学習で考えられる算数的活動を明記しています。
また,算数の時間外においても,算数の時間で習ったことを活用できる場を設定しています。

  全校算数である「キラキラmath.タイム」では,学んだことをどれだけ覚えているかを競い合う「算数大運動会」を開きました。
  2学期は,全員が式から作問し,それを友達同士で解き合う活動をしました。
  どの学年の子どもたちも,100点になろうと一生懸命に考え,問題を解いていました。
  校内のあちこちに算数コーナーを設置しています。
  これは,「○年生からの問題です。」に上級生と下級生が一緒になってチャレンジしています。
  このような「チャレンジ問題」が,校内のあちこちに掲示されています。
  各教室にも,各学年の学習内容に合った「算数コーナー」が設置されています。
  教師と子どもたちが一緒に作っています。
  旧階段側の算数コーナーです。
  実際に手や頭を使って,量感がもてるような工夫がしてあります。
  「重さ」と「かさ」のコーナーがあります。
  新階段側の算数コーナーです。
  「長さ」と「面積」,「体積」,「位」について,自分の体を使って体感できるようになっています。
  他目的室には,各学年のコーナーがあります。
  全学年の子どもたちが自由に出入りできます。
  また,2年生と5年生の算数の授業は,ここで行われます。