昨年度の成果と課題 | 今年度の研究のポイント | 数学的な考え方のとらえ方 | 授業の工夫 | ||||
算数的活動 | 常時活動の工夫 | 基礎的・基本的な内容の定着 | 校内研究Topへ戻る | 金谷のTopへ戻る |
昨年度までの研究を通して, 子どもたちに次のような実態が見られるようになりました。 |
算数に対する興味関心は高い。 |
![]() |
学期ごとの計算力テストや,単元ごとのテストなどの結果が向上している。 |
基礎的・基本的な内容について,繰り返し練習する機会を増やしたため,算数の学習に対する意欲もさらに高くなった。 | 学年度末に行った到達度テストでは,表現・処理力,知識・理解が,少しずつ高まってきていることが分かった。 |
どの学年においても,問題文の理解が苦手である。 特に下学年において,その傾向が顕著な学年がある。 |
![]() |
上学年については,計算はスラスラできるが,それを応用するような文章問題をとても苦手とする。 |
数直線における数の位置,分数や小数の相対的な大きさなど,まず数についての概念の定着がまだ不十分である。 | 学んだことについて繰り返し触れる場や,学習する機会がないと,すぐに忘れてしまう。 |