1 年間スローガン
 2 設定理由

  今,私たち14人は,生徒会執行部として任命されました。全校生徒一人ひとりのみなさんの想いがあったからこそ,私たち14人は,執行部となることができました。ありがとうございます。もちろん,大きな責任を感じています。そして,正直,不安もありました。 しかし,学級やたくさんの仲間の支えや全校生徒の皆さん,先生方からの応援があって,私たちは,これから執行部として頑張ることを決意できました。私たちは,生徒会室の中で話合いから頑張るのはもちろんです。その上で,日々の学級での生活,授業態度,あいさつなど,普段から皆さんのお手本となれるよう努力していきます。そして,これまで,先輩方が作り上げてきた伝統を受け継ぎ,さらに進化させていくことへの責任をしっかりもち,誇りをもって頑張っていきます。これから,全校生徒一人ひとりのことを考えることができる「温かい生徒会」をつくっていき,本音で言い合える仲間の輪を広げていこうと思います。 私たちは,先輩方の思い(想い)を受け継ぎ,『真の日本一』を目指していかなければなりません。そこで,まず,これから目指す執行部と目指す学校について,時間をかけて(じっくり)話しあいました。

 まずは,自分達自身。目指す執行部です。
    『夢』・・・ 目指す真の日本一
    『力』・・・ 判断  決断  実行力
    『心』・・・ 気づく  感じる  考える
 『夢』,『力』,『心』の3つの柱です。『夢』は,富島中生の目標でもある『真の日本一』を先輩方から受け継ぎ,私たちも追い続けようという意味です。『力』は,執行部14人がそれぞれ考え判断し,みんなで決断し,実行していこうという意味です。『心』の気づく,感じる,考える は,周りの状況やあらゆることに敏感に気づき,心で感じ,心で考える そんな大切な“心”のある執行部になるということです。

 次に,目指す学校についてです。
    『夢』・・・ 一人ひとりが,真の日本一を目指せる学級づくり
    『力』・・・ 日々活発な委員会活動
    『心』・・・ 支えてくださる方々への感謝
    『絆』・・・ 笑顔でつなぐ 生徒の輪
 
『夢』一人ひとりが,真の日本一を目指せる学級づくりは,真の日本一を目指すために,まず,学級からつくっていかなければなりません。だから,全部の学級がよりよい学級をつくり,どの学級からも真の日本一が目指せるようにしたいと考えました。そのとき,必要な『力』が,日々の活発な委員会活動です。普段の委員会活動が活発で充実したものになることが,学級をつくり生活する上で重要です。

 私たちは,活動し生活する上で,必ず支えてくれる誰かがいます。たくさんの仲間や親,先生方,ボランティアへ協力してくれる人,地域の方々などへの感謝の『心』を忘れずにいることが大切だと思います。こうすることで,富島中学校に笑顔があふれ,全校生徒一人ひとりがお互いを認め合い,輪のようにつながっていくことが,『絆』です。そして,本当の意味で全校生徒みんなで,『真の日本一』を目指していきたいです。
これらの目標が実現できるように,私たち14人も精一杯努力していきます。生徒会活動は,全校生徒一人ひとりの 皆さんの力が必要です。全校生徒のみなさん。一緒に頑張っていきましょう。みんなが楽しいと思える,笑顔があふれる学校にしていくために,身近なことから取り組んでいき,『真の仲間』とともに,『真の日本一』を目指していきたいと思います。

これから『真の日本一』に向けて,一緒に頑張っていきましょう。
一年間,よろしくお願いします。                              
生徒会長 小園惠人
 

Copyright 2007 Miyazaki Tomishima Junior High School. All Rights Reserved