13年度の研究へ |
本校は,一昨年度から,「計ちゃんドリル」という,計算問題をステップ形式にドリル化したものを活用しています。 ![]() 本年度は,文章問題に焦点を当てるということから,新たに「文章問題ドリル」を作成し,実施するようにしました。 ![]() ![]() 文章問題ドリルは,各学年別に色分けしています。番号ごとにファイルが準備されており,自分のペースでその問題を取って,ノートに解答していきます。 学校の職員すべてで指導や解答にあたっています。 やり方については,次のような資料を掲示して,児童に知らせています。
実施についての約束は,次のようなものです。
その他,校内掲示も文章問題に親しみをもちやすいように工夫しています。 ![]() まず,各学年の文章問題指導で使った掲示物を活用しています。 児童が作問したものを掲示して,みんなで解き合ったりする時間を設けている学年もあります。 また,本校の児童の特徴の一つとして,量感がなかなかもてないところがあります。 そのため,はかりやものさし等を用いて,体験的に量感を学ばせる場も設定しています。 |
13年度の研究へ |